2014年10月27日月曜日

iPhone6 早くも粉砕

おはこんばんちは。

カミさんがiPhone5からiPhone6に買い替えたということは先日も記しましたが、

さっそくやらかしました。

日曜日に出かけた際にiPhone6を落としたらしいんです。

まず、高額な電子機器を落とすということがよくわかりませんが。

で、iPhone6ちゃんは硬いコンクリの上に打ちつけられ画面がバリバリに粉砕されていました。

7万円近くも一括で支払って数日でコレ。


コンデジもデジイチも壊して買い替えているような御仁なのでスマホもこれです。

そういえば当人のMacBookProも画面に異常が出ていたっけ。

つきあいきれません。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2014年10月26日日曜日

穴場だったpipit

おはこんばんちは。

カミさんのau iPhone5が動かなくなったのでDocomo iPhone6に買い替えた。

その動かないau iPhone5はワタクシ名義なので、ワタクシがauショップまで行って解約市内とダメなんだそうな。

カミさんが1万円札(解約手数料)をつけて「解約しといて」とよこしてきた。昔、札束で叩くみたいな絵があったが、それみたいで不愉快である。

auショップで解約するのには整理券を受け取って2時間くらい待って1時間くらいグニャグニャしないと終わらないような気がする。いや、そうではないのかもしれないが、以前のドコモはそんな感じだった。

忙しいのにお駄賃もなく3時間も他人の携帯を解約するのに時間を消費するのはイヤなのでちょっと考えた。

auなんだからトヨタのpipitでも解約出来るんじゃね?

早速、近所のトヨタに電話したら「解約できる」と来たもんで、自転車でトヨタに行ってきた。

たしかこの辺りだったハズ・・ と近所のトヨタに自転車で乗り付けたらムチムチエロエロスーツのオネーさんが迎え入れてくれた。

最近のトヨタはクルマが売れにくいからそういう戦術に出たのか?

席に通されて「さっき電話した内容について」と伝えるとちょっと調べて参りますと。

戻ってくるとどうも話が通じていないようだ。すったもんだの挙げ句、実は一本隣りの通りにあるトヨタに電話したんじゃないかと。あらサーセン。間違えました。

タダで引き上げるのも勿体ないので世間話をしながら引き延ばしつつ、オネーさんを舐め回すように見続けていたのはナイショだ。


今度はクルマも見に来てくださいねぇと見送られて隣のトヨタへ。

ありましたよ。pipit。トヨタのディーラーの中にあるauの携帯ショップです。

携帯電話が自動車屋の中にあるなんてみんな知らないのかな?ガラガラどころか誰もいません。受付に行くとこれまた神奈川県中部とは思えない程に上品なオネーさんが待っていました。

要件を伝えるとすぐに対応してくださいました。歳は30過ぎたところか?容姿もだが、話し方も上品でauショップにいるバイトのオネーさんとは明らかに違う。さすがトヨタのディーラー内にいるだけに偏差値低いのは入れられないよなぁ。

解約手続きはあっというまに終わってしまい、このまま下がるのはモッタイナイ。 大人の落ち着きを持った好みのタイプだけれど、それだけに扱いが難しいとこありそ〜 とか思いめぐらしながら話を引き延ばす為に(笑)iPhone6についてうかがってみた。

現品がないので予約になるけれど、手持ちのiPhone5を3万円くらいで下取りするというので実質負担額は16,000円/2年を切るみたい。

カミさんのiPhone6を触ってみて良ければ買い替えてもいいかな。

帰宅してからカミさんのiPhone6を触ってみた。デカいなコレ。片手で操作できないぞ。でも、あのオネーさんとおしゃべりしたいので買い替えてもいいや。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2014年9月12日金曜日

MacintoshになったiPhone

おはこんばんちは。

新しいiPhoneが発表されましたね。

会社でも話題になっています。


ワタクシから見たiPhoneというのはもう十分に完成されたものでしょ。それにこれ以上の進化を求めるのは酷なんじゃないかと。

Macintosh、いやMacを見るとそうです。すでに進化はおおよそ止まっています。

MacBookAirを使ってからカミさんのMacBookPro Retinaを使うと確かに画面が恐ろしいくらいにキレイなのですが、それだけ。普通に使うにはモッタイナイくらい高性能なMacBookProなんです。

それが今回のiPhoneかな。

いいとか、わるいとかじゃない。なにか大きな流れから外れた感があるので、ワタクシとしてはiPhone6はスグに購入しないでしょう。

それよりはApple watchでしょう。新しい可能性を見せてくれそうな予感がバリバリします。

jobsが存命ならあと1年は早く登場していたはずの製品です。文句のつけようがないフォルム。電池の寿命からしたら高い価格。

あれが何に使えるのか?というのは愚問であり、どう使うのか考えるところにこそAppleの神髄があると思うのです。

ワタクシはjobsがAppleという会社が人に与えるための道具ではなく、想像するための道具としてパーソナルコンピューターを見続けたと思っています。受け手になるな。想像せよよと。

さて、スポーツモデルは7000系のアルミなので超々ジュラですな。酸化皮膜をつけているのでしょう。

これが一番面白いモデルでしょう。買うならこれです

でも、子供達にiPadを買ってやりたいので今回はパス。

気になるのはAppleの次の一手。何を想像しているのかな?




↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2014年8月27日水曜日

子供にこそiPad

おはこんばんちは。

もうすぐ4歳になる子供が文字を読めるようになり、本を読んだりするようになりました。

こうなるとパソコンなんかにも興味を持ち始めてキーボードを触ってみたくなるんですよね。

さすがにワタクシのMacBookAirを弄られる困るので、そろそろ子供用にiPad miniを与えてみようかと考えています。

iPadはソフトキーボードでかな文字入力が出来ますから、たぶん自分で文字入力も出来るでしょう。

漢字変換はまだ無理でしょうけれど、youtubeを見るだけなら十分なはずです。

最近、思うのですがDVDやケーブルTVでコンテンツを見るというのも家の中だけしか出来ないので、外出時には結構困ります。特にクルマで出かけたときに手持ちのDVDを何度も見ているので飽きるんですよね。

なので好きなコンテンツを見られるiPadにしてみようかと。

冬おボーナスで買って試してみよ。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2014年7月28日月曜日

MacBookAirに食べられた

おはこんばんちは。

暑くなってきましたね。

自宅ではハーフパンツで過ごしているくらいです。

なんですが、コレがいけなかった。

MacBookAirをヒザの上に置いて画面を開こうとしたら激痛が走った。

画面を閉じてみると太ももをMacBookAirのヒンジにかじられたのだ。

しかもしっかり内出血しています。

アイタタタ・・

MacBookAirはアルミ製のボディなので、しなることなく噛み付きます。

痛いなぁ。

MacBookPro、MacBookAirをお持ちの方は気をつけてください。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2014年7月25日金曜日

メディアの移り変わりの時なのかも

おはこんばんちは。

夏がやってきました。

扇風機の前で涼みながらガリガリ君を食べていると、いつのまにかガリガリ君が解けていきます。

そんななかでこのエントリを書いていたりします。


さて、近頃はクルマにもDVDプレーヤーを乗せてカーシアターのようにして子供達がアニメを見たりするのは我が家も一緒だったりします。

もちろん自宅でも朝からしまじろうやHDDに録画されたトーマスを観ていたりします。

子供達が満足すればそれでいいのですが、どうも飽きてしまっている様です。

最初は観ているものの直に別の事をし始めて画面を観ていなかったり、そのうちにワタクシのところにやってきてyoutubeを見せろとせがんできます。


実はこれ、とても正直なことじゃないかと思うんですよね。

DVDのソフトだって自宅に無尽蔵にあるわけではありません。ましてクルマの中なら尚更になります。

カミさんに言われるままに自動車に取付けられる画面付きDVDプレーヤーを買ってきたのですが、内心「こんなもの観るのか?」と疑っていました。

だってyoutubeが身近にある生活のなかで、クルマに乗ってまで限られたコンテンツしか存在しないDVDを観るのかと。

ワタクシならiPadに観たい映画でも突っ込んでおいて観ますよ。


そんなことを考えていると子供達はもうDVDというメディアを通して観る事よりも、好きなタイミングで好きなコンテンツを観る事ができる。親に選んでもらったコンテンツを観るのではなく、自分で選んで観ることが当然になりつつあるのではないかと。

親達は映画やアニメをDVDで観る事が当然という認識から、ちょっとズレているんじゃないのかと思ったりしています。

そういう時代になったのもiPadのお陰かもしれないとちょっと思いついたりしていました。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2014年7月20日日曜日

iPhoneの画面が赤色になった日

おはこんばんちは。

先日、カミさんのiPhoneがデッドロックした。

起動しても赤色の画面になったりしているという。

さてさてワタクシの出番なわけです。

エラー情報が出ているようなので調べてみるとありました。

_findflashmediaandkeepout: 601 physical nand block offset 1

どうもフラッシュ領域のエラーなんでしょうかね。

再起動してもなにしても回避出来そうにない状況です。

千葉にあるワタクシの秘密基地で発生したのですが、たまたまカミさんのMacBookProも持ってきていたのでさっそくそのiPhoneをMacBookProに接続してみました。

ネットで調べたとおりに再起動をかけてiTuneから工場出荷状態に戻そうと試みてみますが、うまくいきません。おかしいな。

1時間ねばってもダメだったので横浜へ帰りがけがてらにauショップに立寄ってみました。

ところが・・

auショップではiPhoneの故障対応はしていないとのことです。なのでアップルストアに行ってくれと。

ウチらはまだ銀座のアップルストアに行ける距離ですが、地方の方はどうするのでしょうか?

帰宅してからダメ元でカミさんのiPhoneをもう一度MacBookProに接続してみたらiPhoneを工場出荷状態にもどせたよ。うほ。

理由はわかりませんがね。

あとはiCloudからバックアップしてあるものを戻せばいいだけなのですが、なんとカミさんはその設定をしておらなんだ。

バックアップ手段があるのに設定してなければ何にも意味ないですね。

もっとも今はLINEとかFacebookなどがあるのであんまり困らないみたいです。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村