2012年10月20日土曜日

LTEは激速か?

そもそもLTEは都心部とか駅周辺でないと接続しません。

たとえ接続したとしてもそんなに速くないです。

体感的には3Gよりちょっと速いくらい。

ただし都心部ではそこそこ速いように感じます。


-->

また電車で地方(といっても皇居から50kmくらいしか離れていないような場所)をかなりの速度で走っている時にはデータ通信そのものができません。

これはsoftban ipadも一緒でした。

まぁそんなものかもしれません。

車だとそういう事ないんですがね。

テザリングはどうでしょうか?

一応接続はできます。

iPhone5にiPadを接続させるのに電車のなかではだいたい一駅かかります。

普通の無線LANだとすぐに接続するのになぜでしょうか?

通信が長く途切れるとなぜか再接続の操作しないとダメだったりします。

そこらに売っているモバイルルーターもそんなものなのでしょうか?

使い勝手がいいとは思えませんが、MacBookAirも接続できるのでクラウドベースのアプリがどこでも走るのはとてもシアワセです。

iPhone5そのものは速いですがすぐ電池がなくなります。

iPadのキー入力に慣れているとあまりにも小さいキーボードなのでミスタッチの連発でイラつきます。

いまではiPadのキー入力はMacBookAirとそう変わらないまでに速くなったので余計にそう感じるのかもしれません。

総評

iPhone5はすごいけれども接続にやや難あり。

Docomo版出たら多くの人が乗り換えそうです。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2012年10月19日金曜日

大容量メモリでも読めるカードリーダを購入した。

おはこんばんちは。

最近仕事で久しぶりに「人月の神話」を引き合いに出した。

というのもソフトウェア開発に明るくない方に工数の考え方や魔法の杖はないということを説明するためである。

プロジェクトを舵取りしている都合上、課員の不安や戸惑いはわかるがそこをうまく解消しつつゴールに持っていきたい。

転職したばっかしのワタクシにやりたいようにやらせてくれる境遇に感謝である。



さて、先日のエントリでSDカードリーダが古くて大容量SDカードが読み込み出来ないということを書いた。

昔、スクラッチでSDカードリーダのドライバを作っていたくせに、スッカリそういうことを忘れている自分がちょっともどかしかったりする。

で、会社帰りに渋谷の大型電器屋さんに寄ってみたら思ったよりも品揃えが少なくガッカリ。

あ、比較対象がヨドバシアキバだったからまずのかな。



とにかくこんな立派なカードリーダが600円弱で購入できるんだからシアワセな時代である。


もちろんMacBookAirに接続したらちゃんと32GBのSDカードは読み書きできた。

これで環境はそろったかな。



ソフト屋さんにはお馴染みの本ですね。
ソフトに限らず普遍的に言えることを書いてあります。





↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村



2012年10月18日木曜日

上海問屋の32GB SDカードが使えない・・ そのわけ

おはこんばんちは。

朝晩がずいぶんと冷え込んで来ました。

これから週末にかけてもう少し寒くなりそうです。

季節の変わり目は風邪をひきやすいので寝る時は注意しましょう。

さて、ハンディタイプのビデオカメラTachyon XC2010を購入してスッカリ満足しているのですが、一つ心配事はありました。

それは手持ちのSDカードが1GBの容量しかないということでした。

これではなんとも少ないんでもうちょっと容量の大きいモノを探してみるとありました。



上海問屋のSDカードが32GBで1,520円だったのでためらわず購入。

32GBってワタクシのMacBookAirのSSD容量の半分になるのですよ。

到着してビデオカメラにSDカードをセットして撮影してみたのですが、

さてそのSDカードを手持ちのカードリーダーに差し込んでMacに読み込もうとするとカードを認識しません。

あり?

なんど試しても読み込みません。

壊れているの?でも撮影はキチンと出来ていたみたいだし。

試しにとiPadで読み込もうとするとやっぱりダメです。

ええ?!?!

カミさんのネットブック内臓リーダーで試したら読み込めました。

ひょっとして・・・

インターネットで調べてみるとどうやらワタクシのカードリーダは古いので大容量のカードは読み込めないそうな。

そっか。

ということで今度、電器屋でカードリーダを買ってくれば解決しそうね。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2012年10月17日水曜日

MacBookAirの64GBモデルは使えないのか?

おはこんばんちは。

電車に乗ってマンウォッチングをしていると本当に様々な人がいるものだと関心すらしてしまいます。

先日隣り合わせた紳士はたぶん会社でもそこそこの地位のある方なのでしょうか。

それなりの身形をしているのでさように感じたのですが、

電車のなかでも会社の肩書きの振る舞いをされる・・・

もう御大臣な座り方でなんとお行儀の良い事か。

地下鉄東西線通勤電車部長という肩書きを差し上げるべきかとふと思いました。

さて、ひょんなことからタダで頂いたMacBookAirも我が家に来てから半年。

随分と使い込んできました。

MacBookAirを使うとWindowsノートPCがデスクトップに思えてくるから不思議です。

会社でもDELLとAcerの二台を利用していますがまるで昔の百科事典のように感じます。

つまりそのくらいMacBookAirは軽くて薄いというわけで使ってみると驚きです。

ちなみにワタクシはMacBookAir, iPad, iPhone5を所有していますが、どれも存分に使っておりMacBookAirがあればiPadがいらない・・・

ということはまったくなくてシチュエーションによって使い分けるというのが正しいところです。

ま、この辺りはアタマでいくら想像してもダメでやってみてわかることだったりします。

さてそのMacBookAir。SSDの容量が64GBしかないのですがどうだったかという報告を。

まずいまのところは足りています。

残量は14GBほどとなっていますので大抵のことができる状態です。

音楽も結構保存しているのですが(15GBぶんくらい)、これも大丈夫です。

Podcastを聴いているので一度聴いたコンテンツはこまめに消去しているのでSSDの肥やしになっていないのも効いているかもしれません。

あとビデオカメラを所有しているのでiMovieを使いますが編集が終わるとyoutubeにアップロードしてしまうのでこれまたSSDには溜まりません。

そもそもビデオカメラで何十分も何時間撮影したって編集してまとめれば10分程度にまとまるはずです。そうじゃないと再度見ることはないですから。

なんでもデカければヨイというスペック盲目になるのはどうかな。

evernote, google docs, iCloudを使っていればそんなにローカルディスクを使う必要性がないし、GPSのGarminだってオンラインですべてできるのでまたしかり。

au版iPhone5を持っているから無線LANが使えないところでもテザリングすれば特に問題はありませんでした。

こういうことがwindowsやandroidじゃちょっと簡単にできないのよね。









↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2012年10月12日金曜日

NoteLedgeがスゴい

おはこんばんちは。

ここの所、すっかりブログの更新が途絶えておりました。

というのもちょっとイベントで頑張り過ぎたというか空回りし過ぎてしまったので燃え尽き症になっていたのです。

まぁいまでもなっているのですが、なんというか毎日ため息しかでなくてやらなきゃならない事が全然できていなかったりします。


まぁそういうことも時々あるということでそろそろエンジンをかけなおさないといけません。


で、今回紹介するアプリは久しぶりにいい出来なのです。

どんなジャンルのアプリかといえばオーサリングツールともいえるかな。

昔のマッキントッシュがやりたかったことをiPad上で再現したアプリというのが1番スッキリするんだけれども、それではイマドキの人達にはちょっとわからないですよね。

Pagesというワープロソフトがありますけれど、あれをもっと自由にしたものかといえばいいでしょうか。

NoteLedge」というアプリを紹介します。





起動するとまずはこのような画面になります。

一枚のノートパッドがあると考えていただければいいでしょう。

四隅には様々なツールが準備されていますのでそれらを使いこなしてドンドン好きに書いてみてください。




iPadでは珍しくアプリ内でファイル管理システムを有していたりします。

画面中央部に表示されているトレーがfinderにあたるようなものです。

作り上げたコンテンツの管理ができるわけだ。

左下に飛び出ているリボンは文字入力や動画や音声の挿入ができるようになっている。

ワタクシの初代iPadにはカメラがついていないのでマイクから音声だけは入力できました。

もちろん写真の挿入もできるのでiPhoneで撮影した写真をiCloud経由でiPadで開いて差し込めば




一時間ほどでこんな具合まで出来ました。

iPadスゴイじゃん。

じゃなくってNoteLedgeスゴイね。

こりゃ面白いので年賀状はこれで試してみるべ。

















↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村








2012年10月11日木曜日

さようならsoftbank ipad

おはこんばんちは。

 iPhone5がなんとか使えるようになってきたのでiPadの3G契約を切りました。

 これで3G iPadはただのwifi iPadになったわけですよね。

 もっともワタクシの場合、テザリングできるiPhoneがあるので特に困りませんが。

 二年縛りがあるので解除料一万円弱を支払うのはチト悔しいですが、

 仕方がありません。

 で、平日のソフトバンクに訪れてみたのです。 

客人は1人。店員は二人。

さて何時間で解約までたどり着くことができるでしょうか?

 答は30分でした。

 待つこと15分。

手続きに15分。

携帯電話ショップてなんでこんなに時間がかかるのですかね。

 ま、とにかく無事に解約できました。

 さやうならSoftbank iPad

↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2012年10月2日火曜日

Macで32GBのSDカードが読み込めなかったワケ

おはこんばんちは。

電車の中でブログを書くのは大丈夫なのにバスのなかで書くとなぜか車酔いしてしまいます。

バスと電車では揺れ方が違いからでしょうか

船とかでは酔わないのに不思議なものです。


さて、先日購入した防水デジタルビデオカメラは自転車にマウントしても特に問題ないようなのでこのまま使ってみることにしました。

ところが手持ちのSDカードが1GBものしかなかったのでもう少し大きいサイズを購入してみることにしました。




今回購入したのはまさにこれです。

32GBで1,599円ですよ。ワタクシのMacBook Airなんて64GBしかないんだからその半分の量にもなります。

で、このSDカードでさっそく撮影してみたのですよ。

適当に撮ってさてパソコンで確認してみようと長年使い続けているカードリーダーに差し込んでみたもののうんともすんとも言いません。

はて?故障かいな?!

別のカードを差し込んでみると普通にアクセスできます。

ということはカードリーダーは正常だろう。

SDカードそのものがあやしいのでSDカードリーダー内蔵パソコンに差し込んでみたら読み込めた。

ん?どういうこと?

ひょっとしてワタクシのカードリーダーがマズいとか?

インターネットで調べてみるとSDカードリーダーではSDHCのカードが読み込めないとな。

なんだい。カードリーダーも買い直さないとダメなんかい!

ということでカードリーダーを買いに行ってきます。





↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村