2015年6月25日木曜日

Boot camp失敗でwindows機を入手

おはこんばんちは。

ちょっと仕事の都合でwindowsが必要になった。

いままでは古いMacBook(white)にwindowsを入れて作業していたのだが、キーボードもトラックパッドも反応が悪くなってきたので、それを諦めた。

その代わりに現在使っているMacBookAirにwindowsを入れてみることに。

パーティッションを切ってwindowsをインストールしたものの、BootCampインストーラーが正常にインストールできない。数日ほど頑張ってみたもののダメだったので諦めて、中古のwindowsPCを買ってみた。

 最近はそこそこの性能のノートPCが1万円で購入できるので、それで十分である。

 インターネットに接続できるようにしてから必要なアプリケーションをインストール。ここまでは良かったのだが、Windowsの更新プログラムがハングアップして止まった。

 なんだか取り憑かれているのかなぁ。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2015年6月11日木曜日

海外で見た。iPadをみんな使っている

おはこんばんちは。

先月は海外出張しておりました。

海外に行くこと自体が久しぶりだったのですが、空港やホテル、電車などで多くの方がApple製品を使っていました。

とりわけフルサイズのiPadを使っているところを随分と見ました。

人の集まる場所には大抵無料のWiFiがあるので、インターネットに接続するのに苦労もいらないということになります。

もちろんこれはワタクシも一緒で、iPhoneを持って行きましたが、個人的なネット接続はWiFiでのみ使用しただけでした。


今回宿泊したホテルのロビーにもMacが2台ありました。

もうAppleはオタクな人が使うコンピュータじゃなくなったのですね。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2015年4月29日水曜日

Apple watchを購入しようと思ったのだが

おはこんばんちは。

Apple watch。なかなかいい商売していますね。

まずあの価格。

結構いい値段していますよね。初めから安売りするつもりはないみたいです。

伊勢丹でも販売する戦略も考えたと思います。いいね。

それでも充電池だから3年も使えば寿命でしょう。(プリウスだってそんなもんです)

それがわかっていてもいいんですよ。iPadもそうでしたし。

さて、購入してみようかとAppleのサイトを眺めてみたのですがすぐに購入できるものではないらしい。

「試着」

のために予約しないといけないそうな。

ワタクシは標準的な男性に比べるとかなり手首が細いので試着すべきでしょう。

小さいのが希望なんだけれど、電池の容量が小さいらしい。

ならなおさら確認しておきたいものだ。

仕事の予定表をiCloudに飛ばしているのでなおさら重要なのですよ。


そこからすぐに購入できるわけでもなく、注文手配してからもまた時間がかかるそうな。

うむ。人気商品だから仕方がないかな。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2015年3月14日土曜日

スキニーなMacBookが素敵

おはこんばんちは。

いろいろと新製品が発表されたApple。

Appleウォッチ。これは予想以上にいいですね。

18時間しかもたない電池でも、それをもってしてなお欲しいと思わせるAppleの宣伝力こそが素晴らしいです。

価格はかなり高額ですが、これは是非使ってみたいと思わせるアイテムですね。


それとMacBookね。

これは強烈です。ジョブズ亡き後のAppleからこういう製品が登場したことに嬉しさすらあります。

何が必要か?

本当に突き詰めた結果が表れています。

たぶん、AppleウォッチとこのMacBookを買うでしょう。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2015年2月20日金曜日

いまさらながらiPhoneのOSをアップデートしてみた

おはこんばんちは。

なんだか新しいMacBookAirの噂がチラホラと聞こえるようになりましたね。

とても割り切った形になるとかRetinaになるとか。

ワタクシのMacBookAirが2011年Midモデルなのでそろそろ替え時かと思っています。

もともとはビンゴ大会にてタダ(実質、参加費4,000円)で入手したんだからもういいだろうって。

仕事で使うWindows機にしても惜しくないです。


さて、いまさらながら手持ちのiPhoneのOSをアップデートしました。

iOS 8.1.3にです。

メモリ?の残量が不足していたのでアップデートOSのダウンロードができませんでしたが、データの整理をしたりアプリの削除をしたりしてなんとか確保。

アップデートは成功したのですが問題が。

初日、いきなり半日程度使っただけで電池の残量が3割を切っていました。

これは設定が電池をガンガン消耗するようになっていたからです。

GPSやプッシュ通知が常にON。

そりゃぁ電池があっという間になくなります。

なんで、夕方にちょいちょいと設定を変更して満充電させてみると、朝までほとんど減っていませんでした。

スマホは高機能になるのですが、どちらかというとそっちじゃなくて、いかに電池が減らないスマホになれるかのがみんな重要じゃないでしょうかね。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2015年1月20日火曜日

Amazonと楽天との違い それとトラブル事例

おはこんばんちは。

最近は何でもかんでもネット通販で購入するようになりました。

直接お店に買いに行く時間があればそりゃそうしたいのですが、

時間がないのでどうしてもネット通販にすがりついてしまいます。


Amazonや楽天は決済が簡単だし、いろいろなものがあるのでよく使っています。

でも、この二つは似ているけれどちょっと違うんですよね。

・決済と送料
・表示形式

かな。

Amazonは基本的には配送元が1つ。つまり送料は様々なものをカートに入れても基本的には決済は1回払うだけ。送料も1回で済みます。

例外としてマーケットプレースからの購入時にそちらのショップから発送になるとその分の送料が追加されます。

楽天はショップごとの決済で送料もショップごとに支払います。

購入するものが1点ならどちらも大差はないですが、様々なものを購入すると送料分の差が出たりしますね。



表示形式も違いが見えます。ピンポイントでなんという製品を検索するとAmazonは1つの検索結果(に近い)で表示されますが、楽天はショップごとに結果が表示されるのはその分だけ下手すら近似する検索結果も含めての表示となるので分量が多いです。


どっちがいいのか?というのはさておき、あれこれいっぺんに購入できるAmazonの方が送料分は安い傾向になりがちですが、楽天の場合は商品価格が安かったりするので比較してみないとどっちのがお得なのかちょっとわからない場合もあります。

これ、結構面倒なんですよね。ニッチな商品だとどっちかにしかなかったり、そもそも楽天にもAmazonにも存在しなかったりしますが。

誰かカートの中身と送料を取得してどこで何を購入するといいのかわかるアプリとか作ってくれたら解決するのかも。


どうでもいい話を書き連ねましたが、先日にAmazonでも楽天でもないネット通販からあるものを購入しました。

ところが指定した数量に対して不足して納入されたんですよね。

これが揃わないと困るんだけれど。

金額的には大したことない。

でも、なんとなく直接「不足しているから差分をよこせ」とメールするのは面白くないので「納入品に不足がありましたので、今後気をつけてください」とやんわり書いて送ったら、即座に新たに全数を発送してもらえた。

不足分ではなく全数。

Amazonでも楽天でもなんでもいいのですが、多分最後に決め手となるのはトラブル時の対応じゃないかな。金額が大きくなればなおさらですよね。




↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2015年1月1日木曜日

Appleのラッキーバッグ

おはこんばんちは。

今年も1/2からアップルストアでラッキーバッグの販売を行うようですね。

アップルのweb siteにもラッキーバッグ販売条件なんてものがちゃんと記述されております。

ルールですね。

転売するなとか一人1個だとか。

毎年話題になりますものね。

ワタクシは並びませんが、夜半から並ばれる方は風邪を引かぬように暖かくしてくださいね。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村