2011年3月18日金曜日

iPad2を購入しない6つの理由 前編

iPad.netにiPad2を購入しない6つの理由というのがあげられました。


読んでみると「難癖」なんじゃないかと思うフシもありますがまぁ御覧ください。

理由1 画面解像度

iPad2はRatinaDisplayだと思っていたのにiPad1と同じ解像度じゃん。

超残念。



理由2 カメラ

ついにiPadにもカメラが内蔵されてFaceTimeでチャットできるようになったね。

バックカメラはHDビデオ撮影できるんだけれども

フロントカメラはVGA画質なんだよね。

バックカメラにはLEDフラッシュもついていないし。



理由3 3G回線

iPad2には4G LTEが内蔵されると思っていたのに3Gまでだったよ。


バッテリー駆動時間の関係もあるから仕方が無いのかもしれないけれどね。

Xoomは4G対応するんだから頼むぜ。




個人的にはね、Apple製品を使いたくない方が言いそうな理由ですよね。

ないものねだり

みたいです。

じゃぁなんでも付いているXoomは売れるのか?

というとそうでもない。

マニアの意見と一般ピーポーの使い方はちょっと違うしね。

Appleは適当なバランスを見極めて作ったかな?

と思うようになりました。






↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2011年3月17日木曜日

MSのZuneってどうしちゃったのかな?

上司もiPhoneを使っているのですが会話の中で

「昔、マイクロソフトにZuneというプレーヤーがあったよね?」

と尋ねたら

「なにそれ?」

と返された。

Zuneとはマイクロソフトが作ったiPod風なメディアプレーヤーです。

日本では発売されなかったからあんまり知られていなかったりする。

しかるに上司の反応は当然といえるだろう。



さて、AppleInsiderに

Microsoft abandons Zune media players in defeat by Apple's iPod

という記事が登場していた。

かいつまんでみるとですね

マイクロソフトはZuneというブランドをやめて音楽配信と購読配信に力をいれちゃおうとしているんだそうです。

昨年、アメリカで売ったメディアプレーヤートップ5にZuneは入らなかったくらいなんですね。

つまりそれほどマイナーな存在ってわけです。

この手のプレーヤーとして日本ではソニーも売れていますが

USAにおいてはiPodが77%ものシェアを掴んでいるほどなのでZuneは見る影もないようです。

ちなみに諸外国でもこの状況はにたようなもんなんだそうな。


MSのエライさんスティールバルマー氏はもうビッグマウスなわけでして

「ZuneでiPodを叩きのめしてやるんだ」

と息巻いたわけですが結果は上述の通りです。

素直に負けを認めればキズはひどくならなかったのですが

その後もマイクロソフトはZuneを開発し続けたんですね。

で登場したのはZuneHD


うーんソニー製品みたいなカタチだ。

簡単にスペックを紹介すると

OLED、NVIDIA tegra Processor、HD Radio, ゲームプラットフォーム

とスバラシイ内容でしたがやっぱり失敗。

ジョブズも言っていましたね。

超高機能なハードを求めているんじゃないんだ・・ と。

そうなったいい例です。



で、マイクロソフトのZuneはiPodの前に完膚なきまでに叩きのめされちゃったのでもう新型は出てこないでしょう。

で代わりに登場してきたのがWindowsPhone7。

略して

「WP7」

そのままやねん。

こちらも評価については

「ちっとツマランのぉ。可能性はあるかもしれんけど」

と消極的な意見が目立ちます。

で、マイクロソフトはNOKIAとWP7で組んで売っていこうという企みだそうです。

zuneの亡霊とならなきゃいいWP7。

今後がいろいろな意味で楽しみです。




【送料無料】The Zune Pocket Guide[洋書]

【送料無料】The Zune Pocket Guide[洋書]
価格:1,302円(税込、送料別)




【送料無料】Zune Game Development Using XNA 3.0[洋書]

【送料無料】Zune Game Development Using XNA 3.0[洋書]
価格:4,883円(税込、送料別)








↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2011年3月16日水曜日

iPad2の日本発売が延期 iTuneでも義援金の振込みができるよ

Apple delays launch of iPad 2 in Japan in wake of earthquake disaster
ということです。
うむ、よい判断ですな。
いま販売してもイメージ悪くなるし、
本当は買いに行きたいヒトにも渡らない。
いま、それどころじゃないでしょ?
というところで延期。

じゃぁいつになるの?というところはまだわかっていませんが、
落ち着いた頃に発売されることでしょう。

またiTuneでも$5,$10,$25,$50,$100,$200の義援金を受け付けるようになりました。
音楽配信だけでなく募金としてもiTuneが活躍するなんて素晴らしいです。

もちろん日本でも
から受け付けています。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

Evernoteがタダでプレミアム会員になった

いつも利用しているEvernote。

同期を忘れると結構悲しいんだけれども

便利なので使っています。


さて今日も使っていたらビックリなことがありました。

無料会員なので40MBくらいしか使えない筈なのに

1GBのプレミアム会員になっているのですよ。

をを。

そんな払込をした覚えもないのに。

ひょっとして地震の影響か?

それとも中性子線がフラグを反転させたか?


ちょっとネットを調べてみると


「Evernote」フル機能を1カ月間無料に 「救援に役立つ情報の共有を」


ということだったのか。

ああ勘違い。

サービスで一ヶ月間プレミアム会員になれるだけなのね。

ぬぼったな。











【送料無料】EVERNOTEの教科書
【送料無料】EVERNOTEの教科書
価格:1,050円(税込、送料別)


エバーノートは参考書も豊富です。
アナログ入力のエバーノートもカッコイイです。


iPhone版Evernote
Evernote - Evernote

iPad版Evernote
Evernote - Evernote

↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2011年3月15日火曜日

MacWorldでも津波について言及している

金曜日はいつもどおり自転車で帰宅しました。

それでも靖国通りからずっとヒトとクルマが切れることなく続いていて

いつもの倍位は時間がかかってしまいました。

この程度で帰ることができたのはラッキーだったのでしょう。



MacWorldにおいても日本の津波について


Legit ways to help Japan earthquake, 



tsunami victims


記載されています。

募金先についても同様で早い動きであります。



さて、こういう時にこそiPadが役に立ってきます。

停電時間中PCは使えません。

ノートPCなら多少はできますがそれでもiPadのようには長く稼働できません。

モノ書きにとってはこの差は大きいです。


いま会社にいるんだけれどもビルは相変わらず揺れている。

ボロいからだろうけれども余震は続く。

今週は仕事にならんな。


【レビュー特価】ランキング1位獲得!iPad case with Keyboard(キーボード一体型iPadケース)...


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

<今日の一服>
アフロヘアのこの方。

散髪中にハサミでヒトを刺し御用になったんだそうな。

このマヌケな髪型は笑いものにされるんだろうな。



2011年3月13日日曜日

同窓会とiPad iPadを外部モニタに接続してみよう

今月は小学校の同窓会が催されることになっている。

ワタクシも不明者探しにクタビレタので一息したいところであったがそうはならなかった。

司会の予定だった方が急用により出来ないことが判明。

そして何故かおハチがワタクシのところに回ってきた。


当日の進行表を眺めていると

「プロジェクターに映像を流す&音楽を流す」

というのがあるんだがそこの担当まだワタクシが受け持つことになっている。

なんだよコレ、一人で司会しながら映像と音楽を流すのかよ・・


こういう時にこそiPadでしょう。

しゃべるのはなんとでもなるのでいいです。

映像は写真フォルダに入れてスライドショーで回せばよし。

ついでに音楽も一緒に流せばOK。

で必要なのはソースファイルとケーブルってわけね。

映像と音楽のソースファイルは別部隊に集めさせるとして

こちらはiPadとプロジェクタを接続するケーブルを探さなければならない。

どんな接続方法があるのか調べてみると


VGA接続


パソコン用モニタやプロジェクターの接続には一般的ですね。


APPLEコンポジットAVケーブル

ビデオ出力とステレオライン出力、ついでにUSBケーブルも出ている。


HDMI接続

最近よく聞くHDMI接続のアダプタ。
でもこれ結婚式場のプロジェクタが対応していないだろうな。


5in1 iPadコネクションキット
USBやSDスロット、AVポートまでセットになった中華丼みたいなアイテム。
ビデオ接続には付属の変換ケーブルを使うだけだ。







というわけで

VGA
コンポジットビデオ
HDMI

の三種類で接続できるようである。

どこでも間違いなさそうなのはVGAとコンポジットビデオであろう。

細かい文字まで見える必要は多分ない。

そもそもプロジェクタに投影するものは細かい文字を含むべきではないと思っています。



もう一つの選択条件として価格か?

安ければソレにこしたことはない。

5in1コネクションキットは在庫がなく取り寄せになっているようです。

ちとお値段も高めです。

会場に問い合わせをしてどれがよいのか確認して判断しましょう。


送料区分:小【5in1】iPad用カメラコネクションキット

iPad/iPhone用HDMI変換アダプタコンパクト◇FS-HMA100WH

iフォンや、ipodの動画がTVでも見られるケーブル!【メール便送料無料】iPod iPhone iPad対応RC...

VGAコネクタを必要とするテレビ、モニタ、プロジェクタ、LCDディスプレイにiPadを繋ぐのに必須...


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

<今日の一服>
ワタクシも以前、ソーホーでこういう方を見かけました。
今後の人生、どうするのでしょうか?


★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
月額105円~容量最大30GB!WordpressやMovable Typeの簡単インストール付★

速い、速過ぎる。もうiPad用アクセサリを発表してきている。

スタートダッシュが決め手というのはよくあるハナシです。

iPad2用のアクセサリも今が一番忙しいときなんじゃないでしょうか。


ワタクシが10年以上昔から愛用しているアメリカのKensington社は

早くもiPad2アクセサリを発表してきました。

こちらのアメリカKensingtonのホームページを御覧ください。

そのなかにキーボード付のiPadケース
KeyFolio Bluetooth Keyboard case for iPad&iPad2

キーボード付、しかもiPad2にも対応するんだ。

ちなみに気になるお値段は$99.99ということです。

まだ未発売なんですがホームページを眺めると4月から販売されるようです。



ちなみに現在日本で販売されているのはiPad2には未対応のようです。

もうちょっと待つと入ってきそうですね。


宣伝を眺めるとこの製品はマグネットを使用していないのでiPad内蔵のデジタルコンパスに影響を与えません・・・

と書いてあります。

iPad2の通称「風呂蓋」はマグネットで取り付けるそうですが影響はないのでしょうか?

まぁそこまで間抜けな設計はしていないと思うのですけれども。

これから続々と登場してきそうなiPad2関連商品。

サードパーティも新製品対応で大変ですね。

iPad2には対応していないモデル。iPad1にのみ対応のモデルはここが最安値でした。

【納期:約2,3週間】KENSINGTON 39294 KeyFolio Bluetooth Keyboard and Case for iPad


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

<今日の一服>
ホットケーキを積み上げて世界記録だそうです。
253個の卵と17リットルの牛乳。
13時間をかけて82cmの高さまで積み上げました。