2010年11月6日土曜日

ブラザーMFC-J850DN開封の儀1

カミさんが出産のため帰郷した。

自由を満喫できるのは僅かな間だが楽しいの。やらなきゃならないコトもたくさんあったりする。

後輩を脅して、しかも貯まっていたポイントで入手したブラザーMFC-J850DNの開封の儀をお届けしたい。

え、そんなもん開封の儀をする必要がない?!

えぇ、わかっていますとも。

カミさんがいないうちに設置してiPadからも使えるようにしないといけない。

















本体と一緒に購入した予備のインクとのショット。

複合機ともなると結構重たいです。よく調べてみると7.7kgもあります。













箱を開けてみると箱の蓋の部分には取り出し方が記載されていた。

なんでも倒してから引抜けと。
















バラバラと小物が出てきました。
















さらに本体を引き抜くのにはもう一人欲しいところです。
しかしワタクシ一人で何とかしないといけません。
本体を手掴みし、外箱に蹴りを食らわせるとなんとか取り出せました。


つづく





↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2010年11月5日金曜日

MacBookAirってどうおもう? yucovin女史と対談

もう11月になってしまいましたね。

昼間は太陽さえでていれば温かいのですが、

朝晩はかなり冷え込むようになりました。

自転車通勤はこれからが上り坂です。


さて、このブログでもおなじみのyucovin女史。

その彼女とまたしてもスカイプで「新作MacBookAirはどうよ?」対談をしました。



yucovin:酔猫庵さんがアップしたAppleStoreの写真。あのなかに私が写っているよ。たぶん。

ワタクシ:ほうほう、これね。



yucovin:これ撮影したの6時半近くでしょ?私このあたりでMacBookAirを触っていたんだよ。


ワタクシ:画像が荒くてちょっと判別つかないけれども、そういわれるとそんな気がするなぁ・・ 髪型とかかなり近いしね。少し色が明るいけれども照明のせいかもしれない。

(実はワタクシが銀座AppleStoreにMacBookAirを見に行ってみると、ちょうど同じ時間にyucovin女史もいた・・・ ということが後日判明。お互いに全く気がつかなかった)


ワタクシ:でね、お互いにMacBookAirを触ってきたんだけれども、
買うならズバリどっちにするか?
ということをちょっと並べてみましょう。
ちなみにワタクシは13"の4GB/256GBモデルがいいですね。

yucovin:え~ そうなんだ。私は11”かなぁ。


ワタクシ:ほほう。11”ときましたか。

yucovin:私は仕事でイラレとかつかうと大きい画面が必要なんだけれども
13"じゃハナから足りない。
でも別の意味で11インチなら小さくていいしねぇ。

ワタクシ:それはそうだね。今回のMacBookAirの特徴は
「安い 88,000から」「軽い 1.06kgから」「速い SSDとインスタントオン」でしょう。

yucovin:そうなんだけれども「速い」ってのはどうなのかなぁ。
私は普段からMacのスリープ・アウェークの速度に困っていないの。
使わない時には電源OFFじゃなくってスリープだから・・

ワタクシ:それはMacだからじゃないのかな。   
会社で使っているWinノートは蓋を閉めると休止状態になるんだ。
でも寝起きがすごく悪いし、時々悪態をつくよ。

yucovin:えぇ~Windowsってそうなの? 
Macしか使ったことないからわかんなぁい。
でもね、速さは絶対必要な要素じゃないなぁ。

ワタクシ:イラレとかを使うなら確かに画素数が重要だよね。
ワタクシの場合は使っているMacBookと入れ替えを考えているから13"だなぁ。

yucovin:え、じゃぁやっぱり買うの? 買っちゃえ!買っちゃえ!

ワタクシ:ボーナスがいっぱい出ればねぇ・・・


続編に続く・・・ かもしれない。







↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2010年11月4日木曜日

始めてiPadを触ってみた人を隣で眺める

先日、自動車レースの帰りに親友のお宅へちょっとお邪魔した。

で、かの親友は帰る際にクルマに取り付けてあるiPadを見つけてしまった。



早速そのiPadを触ってみたわけですよ。

といってもどうやって使ったらいいのかわからない。

親友:「おい、これどうやってつかうんだ?」


そうそう、なんの予備知識もない人がiPadをいきなりポンっとわたされてもどうしてよいか困りますよね。

AppleStoreなんかに行くととりあえずアプリをアレコレ操作してみて機能や内容を手探りしますしね。



ワタクシ:「まぁクルマに付いているんだからオーディオとナビくらいはできるよ」

とiPodとgoogle mapsをひらいてあげた。

親友:「うっひょー、超画面キレイじゃん!」

といいながらグリグリと操作して一段落すると

親友:「これなら10万円のオレのナビよりも全然いい」

とな。そして、

親友:「オーディオだっていちいちクルマにCDを持ってこなくてもいいんじゃん。こりゃ便利だな」

まぁクルマにオーディオがあるにもかかわらずiPadを接続する人が多いのもこの「便利」という前においては何ともしがたいところがあるかと思います>オーディオメーカー


ワタクシ:「もちろんyahooだって普通に見られるんだよ」

とsafariでyahooのトップページをPCと同じ画面で表示させると

親友:「すんげぇ~ パソコンと同じじゃん」

3G回線モデルなのでどこでもネットに接続できます。

彼はyoutubeやtwitterを一通り操作してみて

親友:「ドライブデート用として最強だな」


うんうん、ワタクシもそう思います。

でも彼女がiPadやiPhone持っていたら効果が薄いでしょうけど。




まず初めてiPadを触る人はあのキーボードに驚きます。

言語切替とか数・文字切り替えはちょっと教えてあげないといけませんが、

それでもそこから先はひとりでもスイスイ入力できます。

そして自分で好きなサイトに飛んでみたりして楽しんでいました。



やっていることはパソコンと変わらないのですが、

入力方式がちょっと違うだけで新鮮に映るようですね。



もう少しするとiPadのようなタブレットマシンが広く普及するでしょう。

そうなるとこのように驚くこともなくなるかもしれませんね。





2010年12月31日まで、ナントお値段【半額】大豆気分のコスメシリーズ【どろ豆乳石鹸】



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2010年11月3日水曜日

ナイジェリア詐欺とiPad

ひょんなことから東芝ダイナブックを入手したんだ。

もちろん新品、実売価格は4~5万円というモデル。

でも残念。

ワタクシはiPadとMacBookがあればそれで十分なのでダイナブックは必要としていない。

カミサンにもどう? と聞いてみたが東芝のネットブックを使っている人間に聞くことか?と返されてしまいました。

で、こういう時にはヤフオクです。


実売価格より1万円くらい低い設定で出品させてみるとどういうわけだか


の質問がやってきた。

ナイジェリア詐欺というのはいろいろとあるのだが大雑把にいうと

「ナイジェリアの国名を使う」

というもはナイジェリア詐欺となるようである。

うちに来たのは

「叔父がナイジェリアに住んでいるんだけれどもそっちに送って欲しい」

という奴でした。

ナイジェリアという言葉ですぐにピンと来たのでもちろんシカト。

結局そのパソコンはワタクシの先輩によってほぼ実売価格で落札されました。



と、ここまでなら普通のハナシなのですが、詐欺には詐欺です。

その先輩は先日振り込め詐欺にあっていたのです。

「激安限定1台のパソコンがあるから振りこんでくれれば直ぐに発送します」

というワナにハマッてしまったそうである。

そんでもって

「警察に行ってみたが決定的な証拠はないし、ウチの管轄じゃないからねぇ」

というお約束のキーワードでスムーズに避けられたと憤慨。

怒りの矛先に困ったのは理解したとしよう。で、ワタクシの出品物を買うか。


ご愁傷さまということで安納芋をオマケに付けて少しディスカウントまでしてあげました。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

カメラコネクションキットを入手できない

デジカメが故障してしまい携帯電話のカメラ機能でなんとか凌いでいる今日この頃。

iPhoneなら撮影した画像を転送することもできますが、

フツーのデジカメはそうもいかない。

SDカードに保存してあるデータはパソコンに取り込んでからiPadに移動するという一手間をかけています。

それはちょっと・・ なのでカメラコネクションキットがあればいいなぁ~

という心の声を実現させるためにも秋葉原のヨドバシカメラへ行ってきました。



ヨドバシアキバにはたくさんのアクセサリーが販売しているので、

フツーのモノを購入したければアップルストアへ行くよりもここのほうが便利だったりしています。


さて、カメラコネクションキットはないかのぉ・・

と探してみましたがまったく見当たりません。

はて面妖な・・

店員に伺ってみますと

「ありがとうございます。現在カメラコネクションキットは大人気商品でして在庫はございません」




・・・・むむぅ。

ないんかいな。


ソフマップも見て回りましたがありません。そんなに人気なのかのぉ。




ということで通販を調べてみるとやっぱり在庫がわずかです。

そんなにiPadというのは普及したのかな?

でもアップル純正よりもこちらの2in1タイプが便利ですよね。

スイッチを切り替えるだけでUSBorSDカードのどちらかが使えます。

これでパソコンのiTune経由しなくても画像の転送ができるってものです。






↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2010年11月2日火曜日

iPadでお金を操作できるの?!

いまは銀行や郵便局がない土地でもパソコンと電話線があればお金を振り込んだりすることができるようになって大変便利である。

二昔前くらいまでは郵便でそういうこともできたのだけれども、

いまは便利なネットだけになってしまった感がある。



パソコンでお金を動かせるんだからiPadでも出来て当然なはず・・ だよね?!

そういえばワタクシもiPadでは銀行などの手続きをしたことがない。

ということでやってみました。


まずはC銀行。

ログインまでは普通にできました。アタリマエですね。

そんじゃ振込をしてみると・・・  アッサリと出来てしまいました。



続いて国内S証券で商品を一つ購入してみたところ・・・

これも購入できました。


当然といえば当然。普通にお金の送金や購入が出来るんですねぇ。

よくあるバーチャルキーボードもちゃんと使えます。

iPadにも同じようなものがあるんですがなんだかこそばゆいです。

ちなみにマウスで操作するよりもiPadの方が断然使いやすいです。


iPadでも充分に銀行系の操作が出来ることが判明しスッキリしました。

セキュリティ面を気にされる向きには勧めませんが、

工夫すればリスクは減らせるはずです。

それよりも便利すぎることに気がついてしまったことが一番ヤバイです。


2010年12月31日まで、ナントお値段【半額】大豆気分のコスメシリーズ【どろ豆乳石鹸】




↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2010年11月1日月曜日

iPadから印刷 ブラザーMFC-J850DN 購入編

自宅のFAXが具合悪く、プリンタもまた同様だということは以前にも書いたかと思う。

そこで昨日、近所のヤマダ電機にFAXプリンタ複合機を購入しにいってみた。


今回狙うのは

ブラザー MFC-J850DN

FAXとWiFiプリント経由で印刷ができるというプリンタである。


このモデルのもう一つの特徴は電話線を無線に変換できるので、

電話モジュラーコネクタ近辺に印刷機を設置する必要がないということです。



複合機というのはどれか一つの機能が故障すると全てダメなので買い替え費用はそれなりです。
でも場所代とかを考えるとニントモカントモだったりします。


一応、価格.comで最安価格を調べてからお店に向かいました。

その近所のヤマダ電機にはワタクシの後輩が勤めています。

そろそろ彼もボーナスの査定時期でしょう。

「価格は調べてきているよ〜ん」

と初手から圧迫交渉・・・ いえジャイアンよろしく

「おい、まけろよなぁ」

と迫ります(半分ウソです)

価格については勉強してもらいまして納得プライス。

でも後輩思いなワタクシ。

プリンタだけじゃ可哀想なので予備のインクとスーパーマリオwiiを買ってあげました。






↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村