2013年11月20日水曜日

BookMacAirのRetinaをポッチしてしまった

おはこんばんちは。

昨日は風邪で調子が悪く定時で仕事を上がって帰宅したらとっとと寝ました。

いやぁ本当に調子の悪いときというのはよく眠れるものです。

8時間ほど寝たら気分はスッキリ。

体調も全開バリバリだぜ!・・ とはいきませんが、ほぼほぼ通常に近い状態まで戻りました。

やっぱりルルFXを飲んだおかげか?



さて、タイトルにもあります通り、MacBookAirRetinaをポッチしちゃいました。

え、オマエはMacBookAir持っているじゃないか?!

そうです。ワタクシはMacBookAirを持っているのでEOLが来るまではこれを使うつもりです。

なんのことはない、カミさんが使っていたミニノートPCが壊れたので入れ替えでMacBookProRetinaを代理でポッチしただけです。

Retinaディスプレー、すごい気になります。

正直なところ、MacBookAirにも搭載されないかな?そしたらすぐにでもポッチしちゃうんだけれど・・

と思わなくもないくらいうらやましいディスプレーです。

会社ではWindows機を三台も使っていますが(うち一台はワークステーションだけど)、やっぱり文字が汚いんですよね。

windowsってどんだけ長い期間売っているのかと思うのですが、彼らの思想というか文化には「文字を美しく映す」というのはないんですかね。

きょうび、アンドロイドのほうが文字がキレイなのに。

もうかれこれ20年以上のMacバカですが、また新しい一台が来る事になりそうです。



今回は何も考えずにAppleから直接購入してしまいましたが、

楽天から購入すればポイントが付くんですよね。

あぁ残念。
↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2013年10月30日水曜日

最近始めたMarkdown記法

おはこんばんちは。

仕事がらwordやexcelをよく使います。

ワタクシはソフトウェア屋さんなので行程の半分はドキュメントを書いている商売です。

もちろんソフト屋さんといってもバリバリとコーディングするだけの人ってのもいますが、ワタクシはシステムから考える人なので、全体の動作からハードウェアや作業用サーバのメンテまでそれこそ全部請け負っているのでプログラミングというのは全体からするとわずかな作業なんです。

それでもこの手の商売をしていればドキュメントを書くのはアタリマエでして、ドキュメントを書くのにはwordがアタリマエのように使われてきました。

そのwordがアタリマエと思うのに疑問を感じていました。

紙に印刷するわけでもないのに、なんでいつまでも紙ベースのドキュメントを作らなきゃならないのだろうか?

wordで書くと「ページ」という単位で分かれます。

さらにヘッダーだのフッターだの余白がたくさん登場します。

そういうのってレス・ペーパーで仕事をしているのに必要なのか?

と考えていました。

だからといってテキスト形式だけではドキュメントが成立しそうもないですよね。

そんなときに見つけたのがMarkdown記法です。

なにそれ?マークダウンって?

wikipediaには

書きやすくて読みやすいプレーンテキストとして記述した文書を、妥当なXHTML(もしくはHTML)文書へと変換できるフォーマット

とあります。

専用のエディッタで記述するとHTMLに出力できるというものです。

なんだホームページでも作るためのエディッタか?

と思うところでしょう。

実はこれはヘルプファイルなんかを記述されるのに使われていたりするのです。

ヘルプファイルはHTMLフォーマットでジャンプや外部リンクというブラウザならではの機能を組込んで記述されていますよね。

勘のいい方ならわかると思いますが、紙ベースじゃないので印刷には不向きですが、画面で見るだけなら実に効率がよく、ワタクシの考えていたドキュメント作成にも向いているのではないかと。

そう考えたのはワタクシだけではなく、海外のエンジニアも同様みたいです。

さっそくいくつかのMarkdown記法のエディッタをダウンロードして使ってみています。

まだイマイチ感があるのでコレでOKというのがわからないのですが、

もう少し使ってみてご紹介したいと考えています。





↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2013年10月29日火曜日

iPad問題

おはこんばんちは。

Appleの発表会は予定通りでしたね。なのであんまり驚くような製品はないということになりますか。

いや、ワタクシには一つだけありました。

iPad airですよ。

その名前、Airはありか? と。

確かに薄く軽くなりました。でも、それでAirかなぁ?

とそのネーミングに驚いたのです。


さて、iPad問題というタイトルですが、ちょっと我が家で発生していることです。

子供達はiPadでyoutubeを観るのが大好きです。

食後にダイニングテーブルでiPadを使うのですが、近すぎるのですよ。目とiPadの距離が。

目が悪くなるから離すのですがテーブルに身を乗り出して観てしまうのです。

いかんです。

どうしたらいいのかな?

Apple TVを買ってきてTV画面で観たら?というアイディアもありますが、どこまでうまくいくのかなぁ?

小さいお子さんのいる家庭ではどのようにしているのでしょうか?





↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2013年10月18日金曜日

appleの新作発表会、何が来るかな?

おはこんばんちは。

今月の22日にはアップルの新作発表会があるんだそうですね。

最近はちょっとデジタル機器からやや距離を置いている感があるワタクシですが、アップルがどのような製品を送り出してくるのかには興味があります。

個人的にはMacBookAirがRetinaになれば間違いなく購入します。

この軽さと薄さに慣れてしまうと、よそのノートPCを持ち歩く気にはなれなくなります。

ただ、画面の解像度がイマイチなのでそれさえカイゼンできれば文句ナシ。

だったらRetinaのiPad買えよ!って。

まぁiPadを買っても子供のオモチャになってしまうのが関の山なのでちょっと見送ります。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2013年9月11日水曜日

固まるMac

おはこんばんちは。

アップルの発表会、ありましたね。

なんか事前の噂どおりすぎて面白くないですね。

ドコモの事はずいぶん前からそういう噂がたっていたから「そういうもんか」となんとなく感じていました。


しかし今回のiPhoneのバリエーションはまるでガラケーですね。

まぁ携帯電話が十分に普及したのだからそのなかで特色を出すのって難しいと思うんですよね。個人的には外見よりも中身(ソフトウェア)が素晴らしいほうが嬉しいんですけれどね。


さて、ワタクシのMacBookAir2012のSSD残量が4GBとなりブラウジングしているだけでも止まるようになってきました。

うーんまずいなぁ。SSDを交換するのもいい。今回の発表会で新しいMacシリーズが発表されたら新型への買い替えも考えていたのですが、それはなし。

SSD交換かな、

最近、ちょっと安いMacがチラホラ出ていますね。

↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2013年9月6日金曜日

SSDは交換すべきか?

おはこんばんちは。

もうそろそろアップルの新製品発表会ですよね。

近頃はあんまりドキドキして待つほどのドッキリがないのでイマイチ面白味に欠けます。

個人的にはグーグルグラスがとっても気になるのでそっちのがお楽しみです。


さて、ワタクシのMacBookAir(2012 Mid)はもうSSDの残量がありません。

SSDを大容量に交換しようかと考えたのですが、結構良いお値段するのですよね。


秋葉館ですと240GBで35,800円となっています。

それにオープナーを別途購入するので+1,380円ですから合計37,180円となります。


ところでもしこのMacBookAirを売りに出すとどうなるのでしょうか?

同じく秋葉館でMacBookAir 1.6GHz DC Core i5 / 1GB×2 / 64GB SSD / HDg 3000 / 11inchを買い取ってもらうと38,000円だそうです。(付属品が全部揃ってね)

新品のMacBookAirはというと128GBのSSDモデルで98,800円となっています。

98,800-38,000=60,800円で新しいMacBookAirが購入できそうです。

ふーん。SSD交換なら37,180円で新品なら60,800円ですか。


マシンの性能はもう十分感があってあとはRetinaに対応するかどうかというところでしょう。

それならiPadが気になります。あちらはRetinaモデルで49,800円からですね。

普段使いならiPadで十分です。


アップルの発表会を待ってから判断してもいいかな。


この軽さと薄さになれてしまうと普通のノートPC使えないですねぇ。

↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2013年9月2日月曜日

セーフじゃなかったACアダプタ

おはこんばんちは。

暑さがぶり返してきて大変な週末を過ごしていました。

さてそんななかでもMacBookAirでブログを書いていたのですが、ちょっと席を離れたときにACアダプタのコードに脚を引っかけてしまいました。

MacBookAirはマグセーフのACアダプタなので大丈夫かと思っていましたが、マグじゃないほうがバランバランになってしまったのです。

コンセントに差し込む部分が大破してしまいました。

実はこの部分。以前使っていたMacBookWhiteの部品なのですが、これが壊れてしまうと予備がありません。

ACアダプタを買い直すのはイヤなので探してみるとMacパラダイスにACアダプタコネクタヘッドということで単品売りしていました。

でもヤフオクで中古のACアダプタを入手した方が安いんじゃないのか?と考えて調べてみたのですが、たいしてかわりませんでした。

ということで早速発注。

今週中には届くかな。


新品を楽天で購入するとこのお値段。

↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村