おはこんばんちは。
アップルウォッチ3セルラーを1週間使ってみました。
その良し悪しを書き留めておきます。
ここがGlad!
電話機
やっぱり電話機になるということはありがたい。iPhone持たずとも通話できちゃう。Siriに「104に電話」と伝えると、時報が聞こえる。アップルウォッチは腕時計なのに電話で時刻を知るという無駄なことも可能だ。
時刻や日にちを確認するのにiPhoneを取り出さなくてもよい
いままで、時刻を確認するためだけにiPhoneを持ち歩いていたが、それは不要になった。もう、iPhoneはずっとカバンの中にいる。だからiPhoneの液晶画面を割る心配もなくなった。
標準アプリ「呼吸」で心安らかになれる
これが意外だった標準アプリ。単なる深呼吸ソフト。息を吸って吐くだけ。画面にそれっぽい画像と振動するだけ。寝る前や仕事で行き詰まった時に使うと心安らぐ。こんなもん普通の腕時計だって出来るはずなのになかったのは不思議だ。心穏やかに過ごすのが難しい方はコレだけのためにアップルウォッチを購入しても高くない。あなたの手首に禅です。
心拍数を確認できることで心と身体の状態を確認できる
これは自分で確認できる嘘発見器。リアルタイムで心拍数を確認できると心の状態を数値化できるということだ。また、安静時の心拍数も確認できる。ワタクシのように自転車トレーニングしていると安静時の心拍数は心臓の強さを測ることができるとも言える。安静時に40bpm、無酸素運動時に180bpmだからワイドレンジな心臓だった。
必要にして十分な電池容量
朝出勤して、帰宅するまで12時間。iPhoneと繋がったり途切れたりする状況でも電池残量65〜70%だった。もちろん、アップルウォッチをガンガン使う方はもっと減るだろうけれど、思ったよりも省電力。ついでにiPhoneも70%前後の電池残量なので悪くない。
豊富なバンド種類
バンドを変えるだけでイメチェンできる。アップル製は安くないが、ハズレない。3rdパーティー品は安価だ。また保護ケースもあるので、それでもイメチェンできる。いままでの腕時計にはない展開だ。
バンド交換は簡単
そう。バンド交換するのに工具不要なのですよ。ボタンを押すだけでリリース。いままでの腕時計にはない機構。バンドを数種類揃えているなら朝起きて、今日はこのバンドといった交換も素早く簡単にできる。
iPhoneアプリと直結されている
当たり前的な話だが、iphoneのアプリと連携している。Mapや駅スパートなど連携しているおかげで手元で確認できるのは別次元の手軽さだ。
スポーツするならアップルウォッチ
ワタクシは毎日ロードバイクでトレーニングしている。自転車にはGPSコンピューターを取り付けて心拍数や速度などを記録できるようにしている。これが不要になる。アップルウォッチには電話機も付いているのでiPhoneも不要だから軽くなる。トレーニング管理ソフトのStravaはアップルウォッチにも対応しているので、日々のトレーニングはアップルウォッチだけで十分になってしまった。
打ち出の小槌
アップルウォッチにクレジットカードとモバイルSuicaを登録した。いちいち、iPhoneを取り出さなくても手首をかざすだけで買い物できるし、電車に乗れる。ゆえに非常に危険だが、もうすこし工夫すると家計簿ソフトは不要になりそうな気がする。スウェーデンのように現金不要のカード社会なら、入手金管理ソフト入れるだけで、今月いくら使ったからを管理するのに手作業不要かもしれない。
ここがReget!
iPhoneの「メモ」を共有できない
メモアプリはiPhoneとMacで連携しているソフトなので、よく使っている。それがアップルウォッチと共有できない。もっともアップルウォッチの小さい画面にテキストを表示させても読めないから当然だった。
一般的な時計よりも厚みが気になる
スマートウォッチとはいえ、やっぱり厚みがあります。ワイシャツの袖ボタンを外しておいたいいくらい。
スポーツバンドは汗ばむ
これはフツーのウレタンバンドと変わらない。ステンレス製のミラネーゼループは通気性あるので問題ない。スポーツバンドは安っぽくないのでおすすめだ。
使い方に慣れない
これは歳をとったせいでもあるかもしれない。微妙にわかりづらい操作。ただの時計だと思っても、思い通りに操作できな場合あり。決して難しいわけではないのに、なぜか一発で目的にたどり着かない。
2017年10月30日月曜日
2017年10月28日土曜日
ピンクの電話
おはこんばんちは。
アップルウォッチ3セルラーを購入しました。

ゴールドアルミケースとピンクサンドスポーツバンド42mmセルラーモデルだ。
アップルでも納入日未定とあるので、webを一巡りしたらヨドバシ.comで在庫ありだったものだからポチっしてみた。
数日後に到着。
時計で遊んでいる余裕ないくらいに仕事は忙しいので、
就寝前の10分くらいの間でいじってみる。よくわからんが、わかることにする。
電源の切り方がわからないのだが、腕時計の電源を切る必要はないので、考えるのをやめた。
セルラーモデルなのでiPhoneの契約を利用して6ヶ月間は無料で電話機としても利用できる。
6ヶ月経過後も月々300円で電話機となる。
auのweb siteからアップルウォッチを電話機として使える設定してから、104をかけてみた。
腕時計なのに時報が聴こえる・・・
購入後三日してからバンドを交換してみたくなった。
amazonで青色のミラネーゼループバンドをポチっとしてみた。
到着してバンドを交換してみた。ケバい上に安っぽく貧相だったので、元のピンク色のバンドに戻し、ミラネーゼループのバンドは机の中にしまった。たぶん年末の大掃除の際に処分かな。
アップルウォッチのバンドは数多くあるけれど、写真と実際はチト違うようだ。
そこでアップルのweb siteからミッドナイトブルーという色味のスポーツバンドをポチっした。
2日後には到着してバンドを交換してみた。紺色に近いのバンドを取り付けてみて初めてわかった。これゴールドアルミケースのアップルウォッチを購入したつもりだったけれど、金色じゃなくてローズピンクだ。
実物を見ないで購入したのだから仕方ないかもしれないが、実際の色と色の名前にズレが生じているのはよろしくない。5万円もする時計なのにガッカリする。
単身赴任先のとある県にはそもそもアップルウォッチを取り扱う店などない。京都か名古屋まで行かなければならないのだ。大昔、インターネットがあればどこに住んでいても同じになると宣いていた御仁がおったような気がする。あれは都会にしか住んでいないヒトの言葉で、田舎はやっぱりあらゆることに遠い。だから若いヒトは出て行くのもわかる。
さて、なんでアップルウォッチを購入したのか?
なんとなく・・ というのが答えかな。
ロードバイク乗っているので、iPhoneを持たなくて済むとか、日常の心拍数を測定できるとか、職場でいちいちiPhoneを取り出して画面を見る必要ないとか、そんなところか。
1週間ほど使ってみた感想としては、「便利」だよ。
そして今までにないコンピューティングだったということだ。
白黒画面のマッキントッシュのころから変わらないアップルの「クールなコンピューター」という点についてはしっかり受け継いでいると感じる。
なんだかんだで25年以上アップルと付き合っているが、その点においてはブレないことに関心する。
次回にもう少し使ってみた良さを書いてみたい。
↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村
アップルウォッチ3セルラーを購入しました。
ゴールドアルミケースとピンクサンドスポーツバンド42mmセルラーモデルだ。
アップルでも納入日未定とあるので、webを一巡りしたらヨドバシ.comで在庫ありだったものだからポチっしてみた。
数日後に到着。
時計で遊んでいる余裕ないくらいに仕事は忙しいので、
就寝前の10分くらいの間でいじってみる。よくわからんが、わかることにする。
電源の切り方がわからないのだが、腕時計の電源を切る必要はないので、考えるのをやめた。
セルラーモデルなのでiPhoneの契約を利用して6ヶ月間は無料で電話機としても利用できる。
6ヶ月経過後も月々300円で電話機となる。
auのweb siteからアップルウォッチを電話機として使える設定してから、104をかけてみた。
腕時計なのに時報が聴こえる・・・
購入後三日してからバンドを交換してみたくなった。
amazonで青色のミラネーゼループバンドをポチっとしてみた。
到着してバンドを交換してみた。ケバい上に安っぽく貧相だったので、元のピンク色のバンドに戻し、ミラネーゼループのバンドは机の中にしまった。たぶん年末の大掃除の際に処分かな。
アップルウォッチのバンドは数多くあるけれど、写真と実際はチト違うようだ。
そこでアップルのweb siteからミッドナイトブルーという色味のスポーツバンドをポチっした。
2日後には到着してバンドを交換してみた。紺色に近いのバンドを取り付けてみて初めてわかった。これゴールドアルミケースのアップルウォッチを購入したつもりだったけれど、金色じゃなくてローズピンクだ。
実物を見ないで購入したのだから仕方ないかもしれないが、実際の色と色の名前にズレが生じているのはよろしくない。5万円もする時計なのにガッカリする。
単身赴任先のとある県にはそもそもアップルウォッチを取り扱う店などない。京都か名古屋まで行かなければならないのだ。大昔、インターネットがあればどこに住んでいても同じになると宣いていた御仁がおったような気がする。あれは都会にしか住んでいないヒトの言葉で、田舎はやっぱりあらゆることに遠い。だから若いヒトは出て行くのもわかる。
さて、なんでアップルウォッチを購入したのか?
なんとなく・・ というのが答えかな。
ロードバイク乗っているので、iPhoneを持たなくて済むとか、日常の心拍数を測定できるとか、職場でいちいちiPhoneを取り出して画面を見る必要ないとか、そんなところか。
1週間ほど使ってみた感想としては、「便利」だよ。
そして今までにないコンピューティングだったということだ。
白黒画面のマッキントッシュのころから変わらないアップルの「クールなコンピューター」という点についてはしっかり受け継いでいると感じる。
なんだかんだで25年以上アップルと付き合っているが、その点においてはブレないことに関心する。
次回にもう少し使ってみた良さを書いてみたい。
↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村
2017年10月20日金曜日
2016年11月14日月曜日
5年ぶりのiPad
おはこんばんちは。
我が家へ5年ぶりにiPadがやってきました。
6歳になる娘への誕生日プレゼントとしてiPad mini2を購入したからです。
まだgoogleも使いこなせない娘ですが、youtubeやパズルアプリくらいは操作できるのでいいかと。
ワタクシも触ってみましたが、初代iPadと大きさこそ違いますが、使いかってはまったく変わりないところに、いかに初代がよく作り込まれていたのかと感心します。
iPad miniではSwift play groundを動作させることができるようなので、
ちょっとやってみたい・・ という思惑があったりします。
小学校でもプログラムの授業が始まるそうですね。
昔はMS-DOSを覚えてからプログラムだったりした時代もありましたが、
最近ではそういうメンドくさい部分はなくて、純粋に言語から入れるというのは敷居もひくくなったということかと思います。
全体を考えながらも詳細な動きを想像しつつ、プログラムを設計してコーディングできればいいよね。
むずかしいけれど。
↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村
我が家へ5年ぶりにiPadがやってきました。
6歳になる娘への誕生日プレゼントとしてiPad mini2を購入したからです。
まだgoogleも使いこなせない娘ですが、youtubeやパズルアプリくらいは操作できるのでいいかと。
ワタクシも触ってみましたが、初代iPadと大きさこそ違いますが、使いかってはまったく変わりないところに、いかに初代がよく作り込まれていたのかと感心します。
iPad miniではSwift play groundを動作させることができるようなので、
ちょっとやってみたい・・ という思惑があったりします。
|
小学校でもプログラムの授業が始まるそうですね。
昔はMS-DOSを覚えてからプログラムだったりした時代もありましたが、
最近ではそういうメンドくさい部分はなくて、純粋に言語から入れるというのは敷居もひくくなったということかと思います。
全体を考えながらも詳細な動きを想像しつつ、プログラムを設計してコーディングできればいいよね。
むずかしいけれど。
↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村
2016年10月29日土曜日
新しいMacBookPro登場
おはこんばんちは。
新しいMacBookProが登場しましたね。
大きなタッチパッド、マルチタッチというファンクションバー、USB-Cポート電源供給が目新しいところでしょうか。
タッチパッドの大型化はよいことですね。
ワタクシはwindowsも使いますが、おもちゃみたいにちっちゃいタッチパッドにはどうも馴染めめません。フルHD画面2枚で作業するのには小さいタッチパッドには無理がありました。大きいタッチパッドは使いやすいです。
マルチタッチというファンクションバーは面白そうですね。静的ではなく動的な入出力装置なので、ソフト次第で様々な使い方ができそうです。これは使ってみないとわからない良さがあるかもしれません。
USB-Cタイプの電源供給は賛否が別れるかな?個人的にはこれが電源接続の最終形だとは思っていません。アップルは次の電源供給を考えているはずです。
予想すると端子のない電源供給かなと。しかも通信機能付き。iphoneもMacもそれ一つで充電できるようになるはずです。
時計やイヤホンと魅力的な製品を揃えているのはさすがアップルです。あれこれいちゃもんつけるのは無料ですが、ここまで作って商売として成り立っているって、そうあるものじゃないですよね。
↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村
新しいMacBookProが登場しましたね。
大きなタッチパッド、マルチタッチというファンクションバー、USB-Cポート電源供給が目新しいところでしょうか。
タッチパッドの大型化はよいことですね。
ワタクシはwindowsも使いますが、おもちゃみたいにちっちゃいタッチパッドにはどうも馴染めめません。フルHD画面2枚で作業するのには小さいタッチパッドには無理がありました。大きいタッチパッドは使いやすいです。
マルチタッチというファンクションバーは面白そうですね。静的ではなく動的な入出力装置なので、ソフト次第で様々な使い方ができそうです。これは使ってみないとわからない良さがあるかもしれません。
USB-Cタイプの電源供給は賛否が別れるかな?個人的にはこれが電源接続の最終形だとは思っていません。アップルは次の電源供給を考えているはずです。
予想すると端子のない電源供給かなと。しかも通信機能付き。iphoneもMacもそれ一つで充電できるようになるはずです。
時計やイヤホンと魅力的な製品を揃えているのはさすがアップルです。あれこれいちゃもんつけるのは無料ですが、ここまで作って商売として成り立っているって、そうあるものじゃないですよね。
![]()
【エントリーしてポイント5倍10/30 9:59まで】Apple MD101J/A アップル MacBook Pro 2500/13 Intel Core i5 2.5GHz 13.3インチワイド マックブックプロ
価格:126999円(税込、送料無料) (2016/10/29時点) |
↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村
2016年6月1日水曜日
ピンクの電話
おはこんばんちは。
iPhone5、ついにOSも起動できなくなり、携帯電話以前にコンピュータとして何もできないハードウェアとなってしまった。
なのにauからは利用料請求される。まぁそれは機材の利用料ではなく、回線利用料だからね。
でも、iPhone使えなくても案外なんとか生活できるもので、連絡できないということ以外は特に不自由なかったりする。そもそもそんなに連絡やりとりする必要もないし、したくもない。
ただ、困ることといえば、写真を撮れないとか、時刻を調べられないとかそういうことくらい。
で、予約していたiPhoneSE、ようやく入手しましたよ。iPhone5と同じじゃないか?いや、全然違うよ。
何が違うのか?
ピンク色なんだ。(ローズゴールドと呼ぶらしい)
いままでは黒色だったのだが、ピンク色にしてみたら雰囲気全然違うじゃない。
カバーもそれっぽいピンク色にしたら女の子が持っているiPhoneそのもの。絶対に男であるワタクシのiPhoneに見えないぞ。
指紋認識のホームボタンも便利だし、いろいろと使いやすくなっている。
これでワタクシも人並みのコミュ力を取り戻せたか?w
↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村
iPhone5、ついにOSも起動できなくなり、携帯電話以前にコンピュータとして何もできないハードウェアとなってしまった。
なのにauからは利用料請求される。まぁそれは機材の利用料ではなく、回線利用料だからね。
でも、iPhone使えなくても案外なんとか生活できるもので、連絡できないということ以外は特に不自由なかったりする。そもそもそんなに連絡やりとりする必要もないし、したくもない。
ただ、困ることといえば、写真を撮れないとか、時刻を調べられないとかそういうことくらい。
で、予約していたiPhoneSE、ようやく入手しましたよ。iPhone5と同じじゃないか?いや、全然違うよ。
何が違うのか?
ピンク色なんだ。(ローズゴールドと呼ぶらしい)
いままでは黒色だったのだが、ピンク色にしてみたら雰囲気全然違うじゃない。
カバーもそれっぽいピンク色にしたら女の子が持っているiPhoneそのもの。絶対に男であるワタクシのiPhoneに見えないぞ。
指紋認識のホームボタンも便利だし、いろいろと使いやすくなっている。
これでワタクシも人並みのコミュ力を取り戻せたか?w
|
↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村
2016年5月16日月曜日
iPhoneすぐに息切れのナゾ
おはこんばんちは。
iPhoneSEを予約したものの、サッパリ連絡はありません。
そしてワタクシのiPhoneは基地局に接続できない圏外状態となり
WiFiでのみネットにつながることからiPod touchになってしまいました。
設定を変更してみるとごく稀に基地局と接続するのですが、
それもすぐに途切れてしまいます。
ハードウェアの不具合ではなく、ソフトウェアの不具合なのかな。
もう一つおかしいと思ったのは、iPhoneの電池がすぐに消耗してしまうということ。
機内モードにしてもあっという間に電池切れになるのです。
これはさすがにおかしいだろうと。
アプリのアップデートをしたら解決しました。
なんとなくですが、何かのアプリの影響で基地局と繋がらないのではないかという気がするのです。なんとなくですよ。
アプリを1個ずつ削除してみたらわかるかな?
↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村
iPhoneSEを予約したものの、サッパリ連絡はありません。
そしてワタクシのiPhoneは基地局に接続できない圏外状態となり
WiFiでのみネットにつながることからiPod touchになってしまいました。
設定を変更してみるとごく稀に基地局と接続するのですが、
それもすぐに途切れてしまいます。
ハードウェアの不具合ではなく、ソフトウェアの不具合なのかな。
もう一つおかしいと思ったのは、iPhoneの電池がすぐに消耗してしまうということ。
機内モードにしてもあっという間に電池切れになるのです。
これはさすがにおかしいだろうと。
アプリのアップデートをしたら解決しました。
なんとなくですが、何かのアプリの影響で基地局と繋がらないのではないかという気がするのです。なんとなくですよ。
アプリを1個ずつ削除してみたらわかるかな?
|
↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)