2011年11月19日土曜日

次期MacBookAirには3Gモデルですかねぇ

おはこんばんちは。

先日読んでいた記事のなかでオモシロイものがありました。


「デジモノ通=Macユーザー」の公式は正しいのか


という日経の記事です。

Appleの製品がどうしてここまでうけいれられるのか?

ということについて記載があります。

一言で言うなら「安っぽくない」ということです。

これは昔のApple製品から言えたことですが、

たまにハズレな製品もあるけれどもデザインはかっちょいいですよね。

だから自分も19年間も使い続けているのでしょうか。


に対して最近のWindowsマシンはコストパフォーマンスは抜群にいいのだけれども、

外観が確かにしょぼいです。

ワタクシも会社でダイナブックというノートPCを使っていますが、

パソコンをひっくり返すとデザインもへったくれもない形状をしています。

極めつけはACアダプタでしょう。

真っ黒で長方形のACアダプタがゴロンとしています。

まぁ出張でカバンに入れたくないパソコンNo.1だったりします。


かの記事でも若い人達が渋谷などのスターバックスでMacを揃って使っているとあります。

単に値段だけでなくかっこいいものを選択するのは普通なことですから。




さて、表題の記事。

次期MacBookには3G/CDMAモデルが登場するのではないかと推測しています。

推測ね。

ワタクシ以外、誰もそんなこと言っていませんから。


過去にこういうプロトタイプモデルらしきものが見られましたね。

真偽は別としても日本以外のノートパソコンで回線を持っているのは少ないです。

次のアップルの策としてはiPhoneもiPadもどこでも使える。

次はMacBookProとAirも外に出られるようになったとするんじゃないでしょうかね。

日本のノートPCはWiMAXというのを採用しているようですが、

それはガラパソみたいなもんで外国に行けば通じない電話機、無用の長物です。

Appleは全世界を見ていますから間違いなく3G/CDMAと来るでしょう。

それをバックアップするのがiCloudなわけで、

作ったデータはiCloudで管理してどこでも誰でも使える。

通信機能があればメールで飛ばすこともできます。

便利ですよね。

クラウドが進んでいくとWIndowsにこだわる必要性がなくなってきます。

だってブラウザから覗くわけですからMacもWInも関係ない。

クラウドは通信があればこそのサービスだから3G/CDMAは必須のようなもの。


そんなことから次のMacBookAirとProには通信回線付きが来る(かもしれない)。





今見るとこのガラもなんとなく80年代チックに見えるから不思議だ。

ついこの間、21世紀初頭まで見られたのにね。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

<今日の一服>


ロシアの女性が近所に落ちていた宇宙人を冷蔵庫に保管していたらしい。

本物、偽物だとしてもこういうハナシ、好きだなぁ。



★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
☆月額105円~容量最大30GB!Movable TypeやWordpressの簡単インストール付き!☆

2011年11月18日金曜日

iPadをiOS 5.0.1にアップデートしてみた

おはこんばんちは。

毎日スカイツリーを見ながら通勤をしています。

このごろは外観の変化もなくそういうものとして認識できます。

ツリーの近くを通過するときには誰かしらカメラを構えているのを見かけます。

東京の名所になりそうですが、当分は見るだけになりそうです。



さてiPadのiOS 5.0.1がリリースされましたね。

最大のポイントはジェスチャーの復活でしょう。

iPadのジェスチャーとは画面を四本、または五本の指で

ピンチするとホーム画面へ

上にスワイプするとタスクバーの表示

左右にスワイプするとアプリの切り替え

という機能を持っています。

なぜかiOS5.0にバージョンアップした際に初代iPadからはこの機能が削除されていました。

が、復活です。

待っていたぜ。


今朝がた子供の夜泣きで起こされてipadも起こしてみるとiPadのバージョンアップのお知らせが。


インストールをタップすると







はいはい、わかりましたと読んだことにしてアップデート。

あとはほったらかしておくといつの間にか終了していた。

起動してみるといつもと変わらない画面が出てきた。

早速ジェスチャを試してみる。


??

なぜかできない。

バージョンアップ失敗か?

とソフトウェアバージョンを確認してみるとiOS5.0.1となっているから間違ってはいない。

となると・・・・


設定ですね。

設定-一般-マルチタスク用ジェスチャ

をオンにすればできました。

以前と同様にジェスチャが使えます。

オーヨカッタ。


夜クルマの中でiPadを使おうとするとホームボタンがどこにあるかわからないので困っていましたが、

これで問題ナッシング。


ただし、iOS5特有のもたつきやアプリが落ちるというのは変わりません。

いいんだか悪いんだか。




ユニクロのヒートテックよりも断然温かいコレ。

2着で4,980円と今だけ特価。

洗濯してもすぐに乾くので二着でも上手にやりくりすれば使えます。

オススメ。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

<今日の一服>


似ていますよね?


★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
☆月額105円~容量最大30GB!Movable TypeやWordpressの簡単インストール付き!☆

2011年11月17日木曜日

アカウント削除したらメールが全部消えた・・

おはこんばんちは。

ワタクシの働く東京の下町では近頃古い家屋の解体が進んでいます。

先の地震でもよく倒れなかったなぁ・・

というくらいのふるーい家がまだまだ沢山残っている土地です。

地震の時なんて隣のビルにぶつかりながら耐えていたのを見てしまいました。

しかし、老夫婦も亡くなり家に誰も住まなくなって朽ちていく家が絶えません。

そしていつの間にか土地の所有者が変わったのか建て替えとなるようです。


さて、先日とてもショッキングなことが起こりました。

というのも自宅の電話回線をKDDIの光回線に切り替えたらメールの送受信が具合悪くなってしまいました。

しかたがないのでメール送受信の設定をやり直してみたらいいのかも??

とやってみました。

現在のメールアカウントを削除して再度アカウントを設定したら復活するかもしれない。

そう思い試してみたのですよ。

ところが。


期待したメールの送受信はさっぱりできませんでした。

なんだよお~ 失敗かぁ

と肩を落として再度Mailのウィンドを見ると過去10年以上にわたって貯めてきた受信メールが綺麗サッパリなくなっているではないですか。

初代iBookのころから引き継いできた受信ボックスがないのですよ。

うそでしょう?

コマンド+Zキーを押したって復活するわけがありません。


インターネットで復活の呪文でもないかと調べてみました。


macのMailでメールアカウントを削除したらメールが全部削除された



なんか無理っぽそうです。

そうだこんな時こそタイムマシーン。

なんだけれども最後のバックアップは201日前でした。

それでも10年分のメールだと9割がたは復活できるかもしれません。

まぁそれでもいいか。

今度の週末にでも復活の呪文を唱えてみようかと考えています。

みなさまもメールソフトのアカウント削除だけは十分に気をつけてください。

iPhone&iPad対応のプロジェクタはこれだ。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

<今日の一服>

橋というのは水面より上にあるとは限らない。


★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
☆月額105円~容量最大30GB!Movable TypeやWordpressの簡単インストール付き!☆

2011年11月16日水曜日

iPadでブログの更新 そのリスク

おはこんばんちは。

ワタクシは土曜日の午前中に自宅の清掃をします。

掃除洗濯だけでも2時間くらいはかかります。

そのなかでMacBookのキーボードカバーを洗うことにしています。

キーボードカバーって何気なく使っていますが汚れるものなのですよ。

あとホコリが溜まっているのでそれも洗い落としています。

こういうふうにしているとキーボードカバーをしないといかにパソコンのキーボードが汚れているかわかります。





さて、このブログの読者からもiPadアプリBlogPressが動かないという報告があった。

ワタクシのBlogPressも同様に動きません。

原因はiOSのアップデートなのだとは思いますが、

お金を払ったアプリが動かなくなるのはなんとも悔しいものです。

iOSなのでそんなもんだよ・・・

といえるだけの広い心と経済力があれば別ですが、

ワタクシだって限られたリソースのなかでやっているのですから

「そりゃないでしょうよ!」

と言いたいところではあります。


で、問題は金銭のことよりもブログが書けないし発行できないということです。

iPadのブラウザからもギリギリ発行することはできますが、

書いた文章の編集とか写真の掲載なんかはできません。

なので仕方がなくMacBookから行うのですが、

それじゃぁiPad使っている意味が無いんですよね。

困ったよ。

iPadだとどこでもできるからいいのにMacBookですと家のある場所に限定されます。

電車の中とかでブログを書けるのはとっても便利に思っていたのですがね。


ちなみにワタクシは3つのブログサービスを利用しております。

googleのBlogger、楽天のブログ、Movable Typeの三種類です。

googleのbloggerとMovable TypeはiPadのアプリBlogPressから編集投稿ができます。

楽天ブログはipadからですと文章を書いて編集をちょこっとするくらいなら出来ます。

写真の投稿とかは無理ですし、仕様でこの日時に公開するというタイマーの機能もありません。


GoogleのBloggerとMovableTypeはiPadアプリBlogPressから編集投稿ができないと楽天ブログとなんら変わりありません。

つまりSafariブラウザから編集投稿することになるのですが、

iPadのブラウザから編集投稿するのって大変なんですよね。

スクロールできないからねぇ。


iPadがパソコン並みに様々なことができるんだけれども

iPad = パソコン

の性能は持っていない。

いやできることか。

できることは

iPad < パソコン

でありなんでもかんでもiPadでやりくりしようとするとチト無理がある。



ワタクシも一時期全てのブログをMovebleTypeに移そうかと考えましたが、

iPadのBlogPressが動かなければそれほど使いかってがいいわけではないのでやめにしました。

アップルのさじ加減一つでOSの機能も変わり走っていたはずのアプリが今日から動かなくなる。

いつでもすぐにOSののアップデートできるのは便利なようですが、

ちょっと危険もありますね。




↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

<今日の一服>

イヌがサーフボードに乗るのは時々見るけれども、
ヤギが乗っているのは初めてみました。


★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
☆月額105円~容量最大30GB!Movable TypeやWordpressの簡単インストール付き!☆

2011年11月15日火曜日

ネット時代の迷惑電話対応 電話番号Habtion.com

おはこんばんちは。

我が家もNTT光からKDDIの光に変わりました。

100Mから1Gに速度は上がったようですが、

体感的には何も変わりません。

それどころかメールの送信がこのパソコンではできないのにiPadからはできたりとよくわからない現象が起きています。

これから調べて修復しないといけません。

こういうことが面倒なんですよね。


さて、今日は迷惑な電話のハナシ。

ワタクシは携帯電話で通話というのをほとんどしない。

なぜなら通話料が気になるからなだけである。

電話でお話したいときにはSkypeや固定電話ですればいいと思っています。

だから携帯電話の月額料金がものすごく抑えられるわけです。


なんですが最近、これを邪魔する人がいるのですよ。

どこかの固定電話からかけてくるのですが内容はツマラナイもので

「不動産投資をしませんか?」

とか

「税金を3割もどします」

みたいな胡散臭い電話なので

「間に合っています」

とお断りしております。

なんですがしつこくて番号変えて電話してくるのですよ。

だからいらん通話料がかかるので迷惑しております。


先日もかかってきた電話が知らない番号だったので通話せず無視。

そのごネットで番号を調べてみるとありました。

迷惑電話の番号を調べることとの出来るサイト

電話番号Hobtion.com

です。

番号をgoogleで検索してみたら出てきただけなのですがね。

さまざまな怪しい勧誘電話を人力で集めるというものです。

怪しそうな電話はすぐに取らずコレで調べてから判断すると精神衛生上いいかと思います。

そう考えるとSkypeというのは相手が誰だか判断つきますので無駄な電話時間がないですよね。

メールもまた同じで一般的なメールは山ほどスパムメールがやってきますが、

Facebookやmixiのメッセージはそういうのないですし。

S/N比が良くなると仕事もプライベートも効率が良くなるのでいいかもしれません。

そう考えるとskypeやSNSは実にいいツールに思えてきました。


たまにはこういうので反撃するのもいいかもしれません。


●自分の声を低音・高音にボイスチェンジ
  • 対話相手が違和感を持たないほどの普通に近い別人の音声が送れる高機能設計
  • 迷惑なイタズラ電話の撃退などに有効
  • モニター機能により相手に送る自分の音声が確認可能
    ※電池の消耗が早い為、多用は非推奨です
  • ロータリースイッチの採用で高音7段階、低音8段階、無変換(通常音)を自由に選択でき、どの音階に設定しているか一目で判別可能
  • 小型、軽量設計なので、携帯電話での使用時本品とケータイ本体を別々のポケットなどにしまい、イヤホンマイクでの自然な会話が行えます
  • 市販の携帯電話用のイヤホンマイク(φ2.5端子)が使用可能


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

<今日の一服>



ヘビ人間ですよね。これ。

袋からヘビがわしゃわしゃでてくる時点で変だよ。


★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
☆月額105円~容量最大30GB!Movable TypeやWordpressの簡単インストール付き!☆

2011年11月14日月曜日

PDF違い

おはこんばんちは。

世間ではAdobegaモバイル向けのFlash開発をどうもやめるらしいですね。

こんな言い方をしてはアレですがWebの技術なんて日進月歩だから今日のデファクト・スタンダードも5年後には斜陽になっているかもしれません。

いつまでもかじりついていると本当にいいものを逃してしまう。

コンサバティブになるな・・ 挑戦的でなければとjobsも言っていたような気がします。

Windowsと比較するのもなんですが、Macはいままでオペレーティングシステムを2回もゴッソリと変えていますよね。

そのくらいに思い切ったことができたからこそ今のアップルがあるのかもしれません。



さて今日はPDFのお話。

同じくAdobeのPDFはとても便利です。

ワタクシも仕事で説明書を作ったらPDF出力して配ったりします。

なにしろ誰でもどんな機械でも読めますからね。

で、最近はフリーのPDF出力ソフトがあります。

文字通り無料ソフトなので助かります。

ワタクシの場合、取説をイラ(スト)レ(ーター)で描いてPDFにして渡すときがある。

これはイラレが標準でPDFをサポートしているから問題ないのです。

ところがwordで書いてある文書をPDFに出力してiPadに送り込む。

開いてみると大方文字は読めるのですがポツポツと消えてしまっている文字がみられる。

iPadに問題があるんか?

と調べてみましたがどうも違う。

もうちょっと遡っていくとwordからPDFに出力したときにも文字が消えてしまっているようだ。

wordからpdfに出力するのにはフリーのPDF出力ソフトを使っているのだけれども、

それがよくないようだ。しかしタダだからなぁ。

文句をつける先がない。

仕事で使う文書なので文字化けされると痛いんだよね。

windowsはpdfを標準でサポートしているわけではないが、

MacはOSレベルでPDFをサポートしてくれているので助かる。

そっか、WindowsじゃなくってMacで変換してあげればイケそうな予感。

あれ、そもそもiPadはワード文書読むことできましたよね。

なんだpdfに変換なんてしなくてもいいじゃん。

コレ書いていて気がついた。


いまQMSのまとめ役になっていてドキュメントをいちいち印刷するのが面倒。

そこでiPadを活用しようと画作したのだがチトうまくいかなかった。

明日、もういっぺんチャレンジしてみます。


acrobatの正規品がこの価格で買えるのですね。
こっちにしよっかな。

↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

<今日の一服>
レディー・ガガがサイン?した便器が3,600万円で売りに出されたらしい。

もちろん未使用。



★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
☆月額105円~容量最大30GB!Movable TypeやWordpressの簡単インストール付き!☆

2011年11月13日日曜日

映画みたいなサーモグラフィ FLIR E40

おはこんばんちは。

ワタクシは仕事がら電子回路を自分でつくります。

各素子の発熱は十分に注意していますが、

ときどき計算から外れてしまう時があります。

そういうのは大抵どこかのパラメーターをいじったからなんですがね。


で素子の温度は触ってみるくらいでしかわからないのですが、

サーモグラフィーがあったらいいよね?

とよく話しになります。

でもそんな高級なものはなかなか買ってもらえるわけがありません。

まぁそんな夢のような機械なのですが最近はサーモグラフィもiPadで観ることが出来るようになったのです。

サーモグラフィーとは温度を画面上に色で表す装置のことです。

Flir E40, E40bx Thermal Imaging InfraRed Cameras
たとえばこんな装置です。

Flir E40 touchscreen

最近のはタッチパネルになっています。

Flir E40 Moveable Measurement Spots

ここ見たい! というところを拡大して見ることができます。

すごいですよねぇ。


Flir E40 PIP Display
また普通の表示の中にサーモグラフィー表示を入れ込むピクチャー・イン・ピクチャーもできたりします。



簡単な紹介ビデオを見ればくどくどと説明しなくてもわかりましょうぞ。


これが素晴らしいことにWiFiとBluetoothに対応しているということなのです。

解析した画像に音声のメモをくわえてiPhoneやiPadに転送することもできます。

さっきのyoutubeにもiPad で解析している様子が登場しますね。

BluetoothならまだしもWiFiで画像を転送できるということは作業者と管理者が離れていても解析ができるわけなのですね。


簡単にスペックを紹介すると

一番安価なE40/E40bxですと

画像の解像度は160×120px
温度分解能はE40で0,07℃ E40bxで0.045℃
測定温度範囲はE40/E50/E60: -20 ~ 650℃ E40bx/E50bx/E60bx: -20 ~ 120℃
デジタルズームは1~2倍
画像保存はSDカードに。
リチウムイオン電池で4時間駆動
重量は825g


なんかすげーおもしろそ~。


こういうの好きなんだよなぁ。



ちなみにお値段は50万円。

ちょっと個人でホイと購入できるものでもありません。

会社でも難しいですよね。


まぁスタンドアロンであればこういのもあります。

ビルの壁浮き調査,配線の加熱検査,家畜伝染病の早期発見(鳥インフルエンザ,口蹄疫など),スポーツ選手のトレーニング効果・運動量の簡易測定,室内断熱材の効果検証,学校における生徒の発熱監視(登校時の測定),レーシングカーのエンジン温度およびタイヤ温度測定など,様々な分野での応用が可能です。赤外線サーモグラフィー(サーモカメラ)は,この様な非接触での温度測定を特徴としております。先進の建物診断(非破壊検査)の分野で好評です。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

<今日の一服>



見事なかっぱらいぶりです。

ちょっとわからないですよね。

☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
☆月額105円~容量最大30GB!Movable TypeやWordpressの簡単インストール付き!☆