2011年10月13日木曜日

安いから売れるもの。高くても売れるApple

おはこんばんちは。

ここのところどうにも疲れがたまります。

目が痛かったり、足が重かったり。

足が重いのは自転車こぎ過ぎたたけかもしれませんが。

出来るだけリンパマッサージをして老廃物を溜めないようにしているのですが、

まるで身体が老廃物を生産する機械のようになっているような気がします。

毎日沢山の水を飲んで水とともに老廃物をバイバイさせたいところです。



さて、ちょっと縁遠い話かもしれませんが

超高級車、不況は関係なし 数千万円でも売れ行き堅調

というニュースがありました。

決して好景気とはいえないのにランボルギーニ社の4、000万円もするクルマがバンバン売れるんだそうです。

はぁ?ランボルギーニですか。

ワタクシはもちろん乗ったこともないスーパーカーというやつですね。

縁があるとすれば近所(でもないけど)にある自転車工房に元ランボのフレームビルダーが務めているくらいかな。

そうじゃなくって不景気だろうがなんだろうが魅力的なものは売れるんじゃないかと思うのですよ。

iPhoneやiPadは既存の技術の寄せ集めかもしれませんよ。

同じ機能で安価なものがAndroidにも存在するでしょうよ。

なのになんでAppleの製品はこれだけ売れるのか?

iPhone4S、世界で100万台 予約受付初日


このニュースでもわかりますように予約でしかも初日で100万台です。

まだ触ってもいないのに予約しちゃった人が世界で100万人くらいいるってことなんですか。


iPhoneって決して安価なスマートフォンじゃないですよね。

うさんくさい中華droid携帯なら訝しく思うくらいに安価です。

でも、やっぱりいまのところはiPhoneやiPadが売れなくなる程ではありません。

しかもiPhone3Gなら無料です。

ワタクシのようにメールと電話が出来ればそれで充分だと思う人はiPhone3Gでいいじゃないかと思うフシもないわけじゃないですよね。

Androidが安価というイメージもiPhone3G無料とされてしまうとどうしても霞んで見えます。


Steve jobsが言うようにやっぱりカッコいいのが欲しいだろ?

といわれれば一般大勢の方がそう思うかと考えます。

そこに(そこそこ)手軽で使ってみたいと思わせるモノを登場させられたら購入のための予約もしちゃうかもしれません。

ランボルギーニもウェッジシェイプがカッコいいから4,000万円以上しても売れていく。

これからの時代は

安くていいもの

もあれば

ちょっとくらい高くてもカッコいいもの

を選択する傾向があるのかもしれません。



最近はリンパマッサージ本も多数出ています。
一度読んで見るだけでも価値があります。
ワタクシも寝る前にストレッチとリンパマッサージをしています。

↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2011年10月11日火曜日

お茶をこぼしたPCの乾燥

おはこんばんちは。

最近は生産を日本国内から海外に移す例が多い。

台湾などは世界の工場そのものである。

台湾は非常に優秀で日本でモノを作るのと同じくらいの感覚で作れてしまう。

が、最近はチト高い。

そこで中国本土に持っていくとスゴい安価なんだけれども綱渡り。


そうやって海外シフトしていくと回路にせよソフトにせよ実戦経験を積んだ人口が減ってくる。

現に失われた10年で回路もソフトもできる人というのは絶滅危惧種のように減ってしまった。

あ〜だこ〜だというのは簡単なのだけれども技術見積もりをするためには広い知識と経験が欲しい。

アップルは他人の技術を盗んで流用しただけだと言う方がいらっしゃるがそれは間違っていると思う。

そもそも技術を盗んだのではなく方程式を借りた程度のことであって、

その方程式でどのような結果がだせるのかということが重要なのであると考える。

おなじ”技術”ならAndroidだって”盗んだ”ようなものだが、

売れ行きを比べるとどうだろうか?


実際にその技術を使いこなすにはそれ以前の基礎知識がこれでもかというほどに必要であって、

アナタがDOS/Vパソコンを組み立てるようなレベルではできないのであるよ。

なぜならパソコンは”相性がわるいから”で捨てることもできるがプロはそうもいかないからだよ。



さて、カミさんがコーヒーをぶちまけたノートパソコン。

かろうじて動作はするもののどうもアヤシイ音がするのでバラして乾かすことにしてみた。

写真下にあるダイナブックである。

いわゆるネットブックと呼ばれる安価なパソコンである。

大きさを比較するために初代iBookを並べてみた。

Jobsが他界したらリンゴマークがなくなっていた。

りんごの実は落ちたということか。


液晶画面を開いてみるとなんでもないように見える。

しかしコップ一杯分のお茶を吸い込んだパソコンはどうなっているのだろうか?


背面のパネルネジを緩めればHDDとメモリにアクセスできる。

よくみるとお茶が付着した様子が残っている。


キーボードもはがしてみる。

すでに液体は蒸発してしまったようなので乾いていた。


冥土からなにか聞こえてくるスピーカーはこの基板の裏側にあるようだ。

しかし基板が簡単に外れない。

あんまり頑張って壊しては意味が無い。

目的は乾かすことなのだから。


とりあえずココで作業を停止する。

一日よく乾かして再度組み立ててみる予定ね。


多分、これで動くには動くだろうけれどもちょっとあぶなっかしいよね。

MacBookAirに買い換えるんだろうけれどもね。



時代が変わると要らなくなる技術や人がいる。

そのような境遇でも武人として最後まで気骨を堅持した最期の剣客。

ぜひ、読んでいただきたい。




↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2011年10月10日月曜日

最期の挨拶

おはこんばんちは。

ワタクシはガラケーを使っている。

iPhoneにしないのは毎月の使用料がとても安価だからだ。

なんだけれどもガラケーは使いにくい。

先日も二つの利用方法で難儀した。


ひとつめはメール送信のグルーピング化である。

メールメンバーをどこから設定してよいのかわからない。

マニュアルをしばし眺めるとアテにてしていたところとはまったく違う設定項目でチェックするようになっていた。

こんなのわかるかよ!!

とつぶやいてしまう。


ふたつめは迷惑メール着信拒否の設定だ。

iModeに接続してから設定するのだがこれもできない。

これはマニュアルにない部分なので困っている。


わざわざわかりにくいように作っているんじゃないかと思うくらいに複雑だ。

ひょっとして迷惑メールの送信元はNTT Docomoなんじゃないのか?

というのは言ってはいけないことでしたっけ?



さて、Steve Jobsが他界してしまいましたね。

実はその日の朝、夢のなかにJobsが登場したのですよ。

なんか他愛もないことを一言交わしていなくなったのですが、

あれが最後の挨拶だったのでしょうか?

「それはオマエがボケているからだ!」

といわれればオシマイなのでしょう。


ワタクシ、昔から時々人の存在とか瞬間を察する時があるのですよ。

虫の知らせ・・・ ってやつですかね。

たまたまジョブズが登場したのですがまさかそうだとは思いもしませんでした。


Appleとの付き合いはとても長いです。

もうかれこれ18年くらい利用しています。

まだ世間がPC-9801全盛の時代からappleを使っています。

初めて見たときに

「これはスゴいマシンだ!」

と気がつきバイトでお金を貯めて購入したのが高校生の時でした。

Duo230, Classic, PowerBook140, iBook, mini, MacBook, iPad

あれからずいぶんとお布施をしたものです。

実用的なのはWindowsでしたが、

キラめいていたのはApple Computerでした。


どっちも使っていたから「Macなんかクソ」だとか「Windowsってキチャナイ」という意見もよくわかります。

目的を達せられればなんでもいいのですが、

家で使う道具くらい趣味性があったっていいじゃないですか。

そんなカッチョいいのがAppleでした。


これから先、Appleはどうなるのでしょうか?

ワタクシはあまり変わらないと考えています。

よそが考えもつかないような新製品を出し続ける基礎があるからです。

だから向こう5年くらいはアップルらしい製品が登場するでしょうよ。

だからといってそれが永遠に続くとは限らないです。

GEだっていつのまにか家電じゃないことが本業っぽくなっていますし。

いつか変化する時がくるでしょう。


iPad、魔法のようなデバイスで夢を見ていたんだとしても、

夢代として払った金額は悪いもんじゃなかったですよ。

これからもワクワクさせてくれるような製品が登場してくれることを期待します。

Thanks Steve



取材嫌いで有名なスティーブ・ジョブズが唯一全面協力した、本人公認の決定版評伝。全世界同時発売!
未来を創った、今世紀を代表する経営者スティーブ・ジョブズのすべてを描き切った文字どおり、最初で最後の一冊!!
本書を読まずして、アップルもITも経営も、そして、未来も語ることはできない。
アップル創設の経緯から、iPhone、iPadの誕生秘話、そして引退まで、スティーブ・ジョブズ自身がすべてを明らかに。本人が取材に全面協力したからこそ書けた、唯一無二の記録。
伝説のプレゼンテーションから、経営の極意まで、ジョブズの思考がたっぷり詰まった内容。ビジネス書、経営書としても他の類書を圧倒する内容。
約3年にわたり、のべ数十時間にもおよぶ徹底した本人や家族へのインタビュー。未公開の家族写真なども世界初公開。
ライバルだったビル・ゲイツをはじめ、アル・ゴア、ルパート・マードック、スティーブ・ウォズニアック、そして後継者のティム・クック…世界的に著名なジョブズの関係者百数十名へのインタビュー、コメントも豊富に。まさに超豪華な評伝。 

↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2011年10月7日金曜日

MacBookAir購入確定

おはこんばんちは。

電車で今日の仕事先に向かう途中でこれを書いています。

新しいiPhoneの発表もありましたが、

それにしても電車のなかでiPhoneを操作している方がおおいです。

隣の方もずっと何かを打ち込んでいます。

向かいの男性もなにかやっているようなのですが、

左手の人差し指と中指を鼻に突っ込んだままiPhoneをずっといじくるのは変です。

いやひょっとして新しいインターフェースなのだろうか?

鼻でコントロールしているとかって?

そりゃあないですよね。

鼻に指を突っ込んだままでいるのは変人なので席を変えておきます。





さて、表題の件についてです。

昨晩、食事後にダイニングテーブルのうえで夫婦そろってパソコンをパチパチしていました。

ワタクシはコーヒー、カミさんはチャイティーを飲みながらです。

カミさんがコップを持って飲もうとしたところ、

手が滑ってコップはダイナブックの上に落下。

中のチャイティーは全部キーボードの上に流れていくではないですか!

おお!

「早く電源切れ!」

と言ってもカミさんはお祭り状態。

そのうちに液晶画面が真っ暗になる。

あ〜ぁ。。。。。

そう思うとスピーカーからダイイングメッセージが!


Zzz. Zzzz. Zzzzz

なにかを伝えるかの様に繰り返し鳴っているようですがよくわかりません。


バッテリーを取り外すように言うとダイナブックをひっくり返しますが、

中からコレデモカとコーヒーがこぼれ落ちてきます。

電池を取り外すとようやく絶命したのかスピーカーからはなにも聞こえなくなりました。



たぶんダイナブックちゃんはお迎えが来たのでしょう。

会社でもデストロイヤーの異名を持つウチのカミさんは自分のパソコンも自らの手で始末してしまいました。

臓器移植カードがあったのでまずはSDカードを取り出してみます。


そこらのデジカメにSDカードを差し込んで電源on!

しかし無情にも「SDカードを認識できません」と悲しいアンマッチなリザルト。

SDカードは濡れていないのですが、

読み書きはで着ないようです。

フォーマットしたら生き返る可能性もありますが、

なんかヤバそうなので無常の処分対象にします。


HDDは一旦、乾かしてからじゃないと取り出しはあぶなそうです。



これでカミさんのDynabookはなくなってしまったでしょう。

なんかボーゼン自失になっています。

仕方がないので当分はiPadを使うんだそうです。

で、クリスマスシーズンにMacBookAirを購入するんだそうな。

そ〜ですか。

どうぞご自由に。


ところでワタクシはコーヒーぶちまくのが怖くてキーボードカバーをつけています。

カミさんはようやくその有用性に気がついたようです。








↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2011年10月5日水曜日

iphone4sの目玉は?そしてau版iPadは?

おはこんばんちは。

今日は寒いですね。

いま、埼玉の北部から電車で帰宅する途中でこれを書いているのですが、

車内は寒くて暖房をいれて欲しいほどです。





さて、もうみなさんも十分にご存知のことかと思いますが、

iPhone4Sが登場しましたね。

カタチはいままでのiPhone4と変わりありません。

中身はA5プロセッサーに変わって高速になったとかそういうことなのですが、

ワタクシ的にはそんなことどーでもよくってやっぱりauでもiPhoneが使えるようになったということです。

これはいままでソフトバンク故に躊躇していた方も購入するのではないかと考えます。



先日、箱根へ自転車のレースのために宿へ二泊三日もしていました。

そこでiPadを使ってブログの更新をするつもりでしたが、

回線接続がイマイチよろしくなくあきらめてしまいました。

これがdocomoかauならつながったのかも?

なんて考えたりしていました。


そういう経験があったりするとソフトバンク以外の回線というのがどうなのか?

と思うのも自然かもしれません。


そこにiPhone4Sがauからも登場するというのは機能以上に大きなことなんじゃないでしょうか。

あ、これは結構日本に限ったことでしょう。




さてこの流れでいけばiPadだってau版が登場するはずです。

ポストPCとしてのiPadはますます売れてしまい、

android系タブレットはなかなか売りにくい状況になりそうです。



うーん電車のなかが寒くてこれ以上キーボード打てないのでまた今度。




iPadが使える手袋。

今年はこれ欲しいな。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2011年10月2日日曜日

下町情緒とコンピューター

おはこんばんちは。

ワタクシのMacにWindowsをインストールしたのだが未だにインターネットすら接続できない。

なぜだ?

とりあえず必要なソフトはインストールしなおしたんだけれども、

ネットワークに接続できないと印刷すらままならない。

これは困った。

そういえば生涯、Windowsの設定に何十時間、いや何日費やしたかと思うと投げ捨てたくなってくる。

そう考えるとwindowsのコスト(労力+時間)パフォーマンスはメチャクチャ悪い気がしてきた。

うーん 胸糞悪いぞ。


さて、ちょっと冷静になりたいところですが冷静になれないことがあります。

ワタクシ、母校の同窓会支部長をしています。

今度、総会をすることにしてその案内状をつくることになったのですよ。

まぁ原稿を作るのは幹部がスカイプで話しながらGoogle docsで文面をいじくるという今時のスタイルで作れるんです。

ここまでは問題なかったのです。


で、できあがった原稿をとりあえずword入稿OKっていう下町の印刷屋に持ち込んで

「これで印刷できるかいな?」

とチェックしてもらいにいったのです。

若いお兄ちゃんが対応してくれて

「まぁこれでも大丈夫でしょう」

といいました。

そこにシャチョーさんが現れて

「ダメだよ〜 トンボよりも7mmは内側に入っていないと印刷できないよぉ」

とかなんとか登場するなり騒ぎ始めました。

いや、これイラレじゃなくってwordだからトンボの位置は充分にマージンとってあるんだけれどもな・・・

しかしシャチョーさんは下町の印刷屋さん。

もう既に聞く耳は持っていません。

お客さんの意向だとか希望は三の次くらいでとにかく自分の主張を宣いたいようです。

ドタバタお祭りをして過去に作った同様の印刷物を持ってきてやおらマージンを計り始めると・・・

マージンは5mmしかないじゃん!!!!

シャチョーさん3秒間はフリーズしているように見えたが、

それは言い訳をコンパイルしているだけだった。

「いや、やっぱりさぁイラレで入稿してもらわないとダメだよぉ〜」

本当はね。どうでもできるんだけれどもシャチョーさんはあれこれ言いたいんです。

ワタクシもこのテの手合いは沢山見てきたのでそこは大人対応です。

とりあえず引っ込めて改めて別の日に原稿持ち込んで印刷頼みます。




で、念のため他所の店に注文できるようにとイラレ入稿できるように久しぶりにwindowsを引っ張り出してイラレをインストールしようとしたのですよ。

そしたらwindowsがいうこときかないきかない。

本当は自宅ではもうイラレもフォトショップも使いたくないのが本音ですが、

二手、三手先を見越しておくのが大事です。

準備が全てとボーイスカウトでも習いましたし。


【送料無料】ADOBE Adobe Creative Suite 5.5 日本語版 Design Standard Macintosh版[Mac](6512...

Illustratorトレーニングブック―8/9/10/CS/CS2対応

はじめてのIllustrator 10 for Windows はじめての…シリーズ



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2011年10月1日土曜日

iOSからもテプラに出力できるってスゴイ

おはこんばんちは。

最近、金相場がバブルのように上昇していますね。

半年で40%近くも相場が上昇しています。

スゴイことです。

で、そういう時に限ってウチにも金(ゴールド)の仕事が来るんですよ。

さすがに金無垢じゃないですがメッキして欲しいと。

できるだけ安価にといいますが、この相場ですからぼったくってもわからないかもしれませんね。




さて、みなさんの仕事場やご家庭にもラベルライターが活躍しているかもしれません。

もちろんワタクシも長年使っております。

特に子供がいると名前シールをじゃんじゃん打ち出す必要があるので大変重宝しております。

で、そのラベルライターのテプラがついにiOSからも打ち出せるようになったのです。

つうか今頃かよ・・・・

という感もなくはないですが、

待っていました!

と喜びたいところであります。



テプラをAirMac Express、AirMac Extream、Time CapsuleのいづれかにUSB接続します。

手持ちのiOSデバイスに専用アプリ(無料)をインストールして無線LAN接続しましょう。

アプリを起動したらあとはラベル編集です。

いつものとおり、絵文字、外枠、QRコードは言うに及ばず。

アルバムの写真は画像もモノクロながらラベルに挿入できます。

もちろん普通にテキスト入力もできますし、

アドレスブックの住所や名前もそのまま挿入できるというのがミソです。


当然ながらiOS上でプレビューもできますし、

アプリ内に保存することもできます。

保存できるというのは画期的ですね。

ただし30件までですが。


テープ送りやテープカットといったおなじみの機能も使えます。


iPhone・iPadから「テプラ」のラベルを簡単に編集、印刷


対応するラベルライターは

TEPRA PRO SR3700P


TEPRA PRO SR3900P


WR1000」


の三機種になっています。


いちいち取り出して接続してから文章を入力し印刷する。


そのうちの文字入力をiOSで予めできるというのは便利ですよね。


ぜひ検討してみてください。





というわけでiOSから対応できるテプラはこの三種類。

一つ買えば10年は使えるので悪くない買い物だと思います。




iPhone用のアプリダウンロードは
TEPRA App - KING JIM CO.,LTD.
TEPRA App - KING JIM CO.,LTD.


iPad用のアプリダウンロードは
TEPRA App - KING JIM CO.,LTD.
TEPRA App - KING JIM CO.,LTD.

  ↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

 <今日の一服>

娘の誕生日に用意したバースデーケーキ。

そのなかに金のネックレスを隠しておいてプレゼントするつもりだったのですが。

飲み込んじまった。


★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
☆月額105円~容量最大30GB!Movable TypeやWordpressの簡単インストール付き!☆