2010年10月22日金曜日

iPadで便利 意外な電子書籍

iPadで電子書籍が一気に普及するか? という前予想に反し、

意外と広まらない様子ではあります。

ところが意外な電子書籍(といってもいいのかな?)がiPadと相性バッチリなコトに気がつきました。



それはスーパーの電子チラシです。

新聞の折込チラシをそのままPDFやJPEGにしただけなのですが、

これをiPadで眺めてみると

「パソコンより断然いいじゃん」

ということなのですよ。

試しにウチの近所に展開するy's martの今週のチラシでご覧いただくのがよいでしょう。


この電子チラシをパソコンで眺めると拡大縮小するのにマウスをあっちこっち動かしたりホイールをグリグリして見ることになりますが、

iPadですといつものように指で撫でるだけで見たいところにフォーカスできるのが素晴らしいです。


スーパーのチラシは全体をざっと眺めてから、自分の興味のあるところにフォーカスする。

このことがiPadに非常に良く馴染んでいるのです。


意外な発見にちょっと驚きました。




スーパーのチラシは新聞をとらないと入手できなかったのが、
webで入手できるようになりましたね。
特売品がうまいとは限らないのが現実。なんどもガッカリを経験してきました。

そこで目をつけたのがネット通販ですな。
ランキング上位はハズレもないし評価を読めば購入者視点の意見が伺える。
便利なもんです。

そしてこの時期のオススメはこれだそうです。
東京にいるとなんでも手に入りますが、実はあんまり美味しいものにありつけなかったりします。
やっぱり産地で知られるうまいものを見つけられることこそネットのメリットでしょう。
この蜜柑も普通の1/2の大きさなのに味が2倍で詰まっている極美味もの。
税込送料無料の1,280円。送料無料でっせ。
足に不自由せんのがありがたい。



秋の味覚、栗ケーキです。
いままでの栗ケーキを覆す理由は韓国から輸入した栗がミソ。
これまた税込送料無料です。食べだして止まらなくなることうけあい。


おーい、もうクリスマスかよ。
と言いたくなるんですがコレがいま一番人気だったりします。
1,000円分というのも絶妙な分量なんですな。
電子レンジで温めて美味しいタイプなので、その手軽さがウケる理由です。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2010年10月21日木曜日

TVドラマにMacが登場するわけ

ワタクシはまったくTVを見ない人なんですがカミサンはよく見ています。

たまたま流れていたドラマにMacBookProやiMacが登場しているんですよ。

「Macはデザイン的にも優れているとは思うからドラマに登場するのも理解できるよなぁ」

なんて思っていたのですが実はAppleの宣伝なんじゃないか?と疑いを持ってしまいました。

そこでGoogleにちょろっとひっかけてみると出てきました。



『相棒』テレビ朝日: 進化し続ける『相棒』 連続ドラマ初の完全ファイルベース化

なんのこっちゃない。つまりドラマをアップル製品で管理するついでにアップル製品が登場するというわけですな。

単にTVCMで流すだけでなくドラマの中にも登場させるし、そのドラマも管理できるようにする。

例えて言うならホンダがインサイト(ハイブリッドカー)をマラソンに提供してTV放映やチームを補助したりする。ついでにTVにも映るのでいい宣伝。こんなもんかな。


ドラマは10回位は放映するはずだから、そのたびに製品が登場すればそれはいい宣伝ですよね。

世の中にはそんな裏があったのですな。












↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2010年10月20日水曜日

ちょっと話題の導電糸と繊維


クリエィティブな彼女の事だからきっとおもしろいことをしてくれると期待している。


もっともワタクシもちょっとイタズラしちゃおうかな?なんて気持ちにもなったのですが、

冷蔵庫と自転車の修理に手間を取られてしまいすっかり忘れてしまいました。




ワタクシのように電子畑で働いていると導電性糸や繊維というのは身近にあるですよ。

半導体(ICやトランジスタ)というのは静電気に弱いので、


帯電しないようにそれなりの衣類を着るべき・・・ なんですが一度も着たことがない。


もっともワタクシは設計なので製造にはタッチしませんからね。




で、そういった工業用の導電性手袋というのは結構ありまして、

モノタロー
で多種取り扱っています。

ただあくまでも工業用なので、これで電車に乗るとちょっと怪しい場合もありますから痴漢とはいいませんが、変人として鉄道警察隊に連行されるおそれはあります(笑)



DIY派なら糸を購入して自分用の手袋に縫いこむならボビン売りで購入できます。

GRIDで販売 \3,790
http://www.grid.co.jp/direct/direct715.htm

共立エレショップ \2,900
で、これを縫いつけてみた方もいました。







導電性繊維というのもあって

導電布 \2,194

クラカーボ 東レ
注意しないといけないのは繊維にメッキしただけのタイプは電磁シールドというもんで、

それでタッチパネルを撫でるとボンスターでこすったようになりますのでオススメできません。


となるとクラカーボあたりが使えそうか?

ユザワヤあたりで切り売りしていないかな?



スマートフォンが普及するに従い、導電性手袋というのは需要が高まってくると思われます。

となると供給もさまざまなニーズに応えた形で用意してくるでしょう。

今後がたのしみな分野ですね。





↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2010年10月19日火曜日

iPadでは漫画が流行らない(かもしれない)理由

ワタクシのブログでもつとに有名なyucovin女史の


にもちょろっと出ていましたが、


ということがありました。


そのあと何となく気になってインターネットで調べてみると

どうやら本当なようである。

理由としては

 ・コマ割りがわからない

 ・文字と絵を両方追えない

 ・五人以上の人物が登場すると混乱

などという理由なんだそうです。


ふぅむ。手塚治虫先生の作品が教科書になる時代が本当に来たわけである。

最初の二つはいくつか読み慣れればなんとかなりそうな気がするが、

最後の「混乱する」というのにはどうしたものか。。


もちろん全ての人がマンガを読むことができないというわけじゃないんでしょうけれども、

ある一定数以上いるからこそ少年ジャンプなどの売れ行きだって良くはないというのもうなずける。

となれば電子書籍にマンガを移植したところでマンガを読める人口が限られているのだから

「やっぱし難しくねぇ?」

となりませんか?



しかるに電子書籍でマンガを出版するというのは

マンガを読むことができる人たち向けという条件付ということになりそうです。

いえ、(電子)書籍そのものを読みこなせる人という条件範囲の方々を対象としているのかもしれません。





今の若いのが本を読めないと嘆くならこれを読んでからにしましょう。

読みたい、読めない、「読む」の壁



読みたい、読めない、「読む」の壁

価格:1,470円(税込、送料別)


ワタクシも恥ずかしいと思うのですが、
日本語の書き方、いえ文章の書き方をきちんとできません。
そんな悩みの方にはこの「日本語の作文技術」です。
ワタクシもこの手の書籍を探して見つけたのがコレです。
公的文書を書き上げるプロも推薦するから間違いなし。
ペーパーバックなのでいまならお安くお求めになれます。
ブログを書く前に日本語の書き方を勉強しないと。
日本語の作文技術



日本語の作文技術

価格:567円(税込、送料別)


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2010年10月18日月曜日

噂のMacBookAirがiPadの足りないものを補っていると思うところ

こんばんは。

週末はずっと家で基板CADの使い方を勉強していました。

いままでさまざまなCADを使ってきましたが3次元CADと変わらないくらい難易度が高いと感じるのが基板CADです。

まずもってして基板製作の知識がないと用語がちんぷんかんぷん。

なんでもできる多機能CADなのでチュートリアルも細かい設定をしながら進めないと出来上がらないので回り道が多い。

ものすごく専門的なソフトなので仕方ないのですが、使いこなせるまで時間が掛かりそう。

かなりメゲています。

まぁ電子回路は書いて字の如く回り道でありますから

そんなものなのかもしれません。



さて、先日もMacBookAirについて記事を書きました。

いろいろな噂を眺めているとこういうことがありました。

次のMacBookAirは11.6インチかもよん

というもの。

これってiPadと同じ面積じゃないの? 

と感じたので早速iPadの対角線距離を測ってみると11.8インチなんですよ。

おほ、これはiPadのディスプレィを一回り大きくしたところじゃないの。

しかも噂にはインスタント・オン機能が付いているという。

iPadにキーボードが付いていると考えればよいわけですな。


その記事にも書いてありますが、これはMacとiPadの間をとりなすものという認識でよいでしょう。

大本営は招集礼状に「Back to the Mac」とありました。

iPadよりもMac寄り。でもMacよりずっと小さい。

Macの使いやすさを小さくしてお届けというのが今回の目論見なんじゃないかと思うのです。

ネットブックと同じサイズで瞬発起動、営業速度と価格は普通のMac並。

Windowsには出来なかったことをやってしまうわけですね。

あとは手持ちのiPhoneを経由して外に出られればそれでOKじゃないですか。

光ドライブも考えてみたらあんまり使わんでしょうから、これでもいいのかも。

ワタクシも思い返してみると光ディスクからのインストールをしたのは何年前か?というくらいに昔の出来事になっています。

ソフトはネット経由かクラウドで。

アップルはハードだけとかソフトだけでなく、コンピューティング全体を考えてラインナップを揃えているからこういうことができるんだね。



iPad case with Keyboard(キーボード一体型iPadケース)
←画像をクリックね
iPadにも擬似キーボードを取り付けて「なんちゃってMacBookAir」になりますよ。
こちらは画面に傷がつかないシリコンキーボードなので安心。
4時間程の充電で90時間というロングライフ。
iPadに足りなかったものはコレで補完できるってものです。
カラーは白と黒でお値段¥12,800-



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2010年10月17日日曜日

次のMac book airがチラリと見えてきた(かもしれない)

来週はアップルの新製品発表会があるということで、

アチコチで話題となっておりますね。


さて、そこではどうもMacBookAirが刷新されるんじゃないの?

という噂がのぼっていますね。

Possible redesigned MacBook Air photos surface - rumor

こちらがネタです。

内部写真もあるのでご覧いただきたいのですが、

噂の新型は

13'3インチのディスプレーと本体左右にUSBコネクタ、MiniディスプレーポートとSDカードスロットルが付いています。

もちろんタッチパッドは現行のMacBookなどと同じ大きなシングルボタンタイプ。


ふぅむ・・・

これ欲しいな。いまのMacBookAirに欲しかったものが付いています。

それでもし現行MacBookAirよりも安価になったとしたら、

他のメーカーにとっても驚異ですよね。


実に楽しみです。


そしてこの時期だからこんな福袋が登場
あと、一個です。今直ぐ注文しよう。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2010年10月16日土曜日

VerizonでもiPad

アメリカのVerizonでiPadが販売されることになったそうです。


Verizon Wireless Offers iPad At Stores Nationwide On October 28 


↑が元ネタです。


ただし3GモデルではなくWiFiモデルでの販売なので、


無線ルーターMiFiをつかいます。


つまり


  Mobile Hotspot


というカタチになるんですね。


気になるお値段はというと


iPadWiFi16GB + MiFi $629.99


iPadWiFi32GB + MiFi $729.99


iPadWiFi64GB + MiFi $829.99


となっています。


$1を82円とするならば16GBモデルで51659円となります。割安感があります。






そしてデータプランですが


1GBプラン $20


3GBプラン $35


5GBプラン $50


となるそうです。


為替レートが効きますがさらに割安感がありますよね。












まぁアメリカの話題をあれこれ紹介しても日本にいちゃあんまり関係ないですよね。


でも日本にも様々なタイプの無線ルーターがあるんですよ。





WiMAX対応データカード対応でアクセスポイントとして使える
充実の無線LANをバッテリー搭載でどこでもサポート。


バッテリー交換式でありながら120分の稼働時間。
WPS対応でサクサクっと接続できます。
iPadやゲーム機など広く接続できるのもいいですね。



こちらはコンセント差し込み型の無線ルーターです。
バッテリータイプではないのでどこでもというわけにはいきませんが、
ACアダプタ不要なので持ち運びが本当にラクチン。
EMOBILE,docomo, SoftBank, b-mibleの端末やLANと接続して外にでることができます。
リピーター機能内蔵というのが実はポイント。


b-mobile モバイルWiFiルーター BM-MF30【YDKG-kd】
b-mobile モバイルWiFiルーター BM-MF30【YDKG-kd】

価格:18,880円(税込、送料別)
もう説明不要ですね。
ワタクシの上司もこれを使っていました。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村