2011年7月15日金曜日

今年のオフィスは戦場だ USBひんやりクッション

おはこんばんちは。

暑くなってくるとiPadを使っていてよかったと実感しますね。

なんていったって熱を持ちませんからね。

自宅に戻ると部屋の中がまだ暑いのでベランダに出て涼んでいます。

だいたいが子供を抱いて出るのですが、

iPadもつまんで持って行くと調度良かったりします。



ですが。

会社はなかなか大変ですよね。

エアコンは28℃設定だ!

というのはいいのですが部屋中でも温度にムラがあって暑いところと涼しいところがありますよね。

涼しいところも寒くて大変という場合もありますが、

暑くて大変というのもなかなか大変です。

そこで今日はオモシロイ涼感グッズを見つけましたよ。





USBひんやりクッション2です。

なんのことはない座布団のなかにファンが付いているだけです。

電源はUSBだから+5Vということになりますね。

もちろんクルマの中でもシガーソケットからUSBに変換すれば使えるわけですね。

ケツが蒸れてどうにもならん!

という方は検討してもいいのではないかな?



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2011年7月14日木曜日

新型iPhone&iPadの姿

おはこんばんちは。

ここ数日、寝不足でちょっとキツイ酔猫庵です。

子供がなかなか寝付いてくれないので泣くたびに抱っこして歩きまわって寝かしつける。

こんなことを一時間毎に繰り返すので大変です。

うーん、そろそろユンケル欲しい。




さて、新型のiPhoneとiPadのウワサが立ち込めていますね。

GIZMODOの

[噂]次世代iPhoneはなんと2モデルある?

なんてちょっと眉唾っぽい気がしますが(GIZOMODOが眉唾だというわけではない)

ハイエンドとローエンドを作る意味ってなにかな?

と思うのですよ。

ワタクシ的には次のiOSは大きく進化するのではないかと想像しています。

それはMacからiOSへ。

つまりパソコンからモバイル機器にパーソナルコンピューターが移行するのではないかということです。

いや、もちろんパソコンのが性能的に優れているのだけれども、

全員にそんなモンスターパワーはいらなくって、

日常生活レベルで必要な機能と性能を満たせば事足りるIOSを出してくる。


それに見合うハードウェアが次のiPhoneまたはiPadになるのかな?

とね。


ではどんな性能なの?

まずはかなり高速な頭脳を持っていることでしょう。

いまのiPad1ですらトロいなぁと思えるくらいですから

通常の3倍くらい(笑)は早くなくっちゃパソコンの代わりに使ってもらえないでしょう。


そして高精細ディスプレイは活字と同じくらいの細やかさで文字を表現し、

映像を表示すればやっぱりパソコンよりiPhoneやiPadだよね・・・・

ということになるでしょう。


なんだいままでと変わらないじゃないかって?!

いえいえ、もうハードウェア競争なんてマネされればすぐ追いつきますから意味ないんです。


もっと大事なのはサービスでんがな。

アップルはiCloudを使い回してくるでしょう。

たとえばハイパーカードもしくはアップルスクリプトのような言語が搭載されるかもしれませんね。

もちろん保存先はiCloudでみんなでスクリプトを共有できるようにするなんてこともあるかもよ。


iCloudを利用するとMacもWinもiOSも同じデスクトップが開けるなんてシカケを用意してくるかもしれません。

その為の高性能化で次のiPhone&iPadが登場してくるのではないかと予想しています。

ま、外れてもそんときはそんとき。

アップルのすることなんて神様もわからないんだから。

只今、サンプル1本プレゼント!!佐藤製薬 ユンケル黄帝液 【皇帝】 (ユンケル ドリンク)30...

↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

<今日の一服>


ドイツでは速度取締りカメラに馬が写ったそうな。

カッコイイな。



★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★

☆月額105円~容量最大30GB!Movable TypeやWordpressの簡単インストール付き!☆

2011年7月13日水曜日

iPad 電池の減りが早くないですか?

おはこんばんちは。

先週末はカミサンの実家で過ごしてきました。

そういうときはMacBookは持ち込まず、

iPadだけでなんでもするようにしています。

もちろんiPadなら大抵のことはできますからいいのですが、

最近2つ困ることがあります。

(1)処理速度が遅すぎる

(2)電池の持ちが悪い

です。

iPadをご利用の皆様なら同様に感じるところがあるかと思います。


処理速度の遅さというのはソフトウェアアップデートを繰り返しているうちにひどくなってきました。

iPod Touchを持っている方も同様の報告をされています。

アップルのセキュリティにからんでプログラムが大きくなったのでしょうか?

とにかくiPadの軽快さがまるでなくなったのが残念です。

あ、わかった。

これはiPad2やiPad3を購入させるためのワナなのかもしれない。

もうこの遅さじゃやってられないということで新型の購入を促進させるためのもの。

まるでパソコンのウィルス対策ソフトを入れるたびにパソコンが遅くなるので

新型パソコンを購入するようなループですな。



電池の持ちも時間を測定したわけじゃないのですが、

新品のころに比べてずいぶんと早く減るようになりました。

もっとも毎日使っていますからそんなもんだ・・・

といえばそうかもしれません。


iPadを使っているみなさんはいかがですか?

どちらも当てはまらないという方もいらっしゃるかもしれません。。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2011年7月12日火曜日

Androidセミナーから見えたiPadが描いたNextコンピューティング後編

一方後者のAndroidがもたらしたパラダイムシフトと業界再編ではスマートフォンの躍進について売り上げ数量などのデータを用いて発表されていました。

ガラケー、日本独自の携帯電話は年々減少傾向にあって今年あたりで収束フェーズに突入するのではないかという話でした。

これの理由を次のように説明していました。

ガラケーの開発には1人一台のICE(高価な開発ツール)が必要だが、
AndroidであればUSBでターゲットボードに接続するだけで大方はデバッグできる・・・

というのが主な理由なのだそうである。
つまり台数がたいして出なくなるとイニシャルコストをペイできないので開発費を削られる。

それなら高価なデバッグツールを使うガラケーの開発というのは割に合わないということになるのだそうだ。

ただしAndroid携帯にするとメーカーの独自性が出しにくいというのが問題になってくる。
日本のガラケー会社にすればAndroidの土俵に上がれば中国や台湾のメーカーとコスト競争せざるえなくなり、

人件費の安い国で大量生産される携帯電話はすでに日本独自の技術じゃないと作れないハイテク製品じゃないんですな。


つまりハードウェアで勝負する時代はとっくに終わっており、

ソフトウェアは誰もが無料の開発環境で(努力すれば)作れる時代になったから ガラケーメーカーがソフトウェアで独自性を出すのが難しい。

するとどうなるかといえばiTuneのように楽曲や写真をネット経由で共有できるクラウドサービスに移行しているわけである。

つまり全員が高価で馬鹿力のあるパソコンを使わないと音楽を聴いたり写真を印刷したりすることができないわけじゃない。

スマートフォンやタブレットでもそんなことは充分にできるわけですからパソコンが不要になりつつあり、

サービスが主役になりつつあるわけですな。

アップルやマイクロソフト、GoogleやAmazonなどいまでもクラウドサービスが利用できることで有名な企業はこれからも伸びていくでしょう。

それに比べて日本メーカーはまだパソコンが主役だと考えており、

サービスで勝負するという考え方はあまり見受けられない。

これはいまだに「モノづくり日本」が神風のように信じられていたりするあたりに思い違いがあって、

mixiやfacebookのようなアチラの世界に主戦場が移行していることに気がつかない、いや気がつきたくないのが実状でしょうか。

だってモノを作って売ることが正義だと信じられていましたからね。


まぁそこまで言うなよという意見もあるかと思いますが、

iPhoneが発表されたときにアンナもの売れるわけがないと宣いた人々はiPhoneという物質にしか着目していなかったわけで、

アップルはその先にクラウドサービスを展開するための道具としてiPhoneを発売したことに気がついた人は当時どれほどいたでしょうか。

そしてiPadが登場したときにただの大きいiPhoneだと思った人はまだweb2.0がなにであるかすら理解できていなかったのでしょうか。

クラウドサービスを浴びるように使い切るにはやはりiPadのサイズが必要でした。

それは写真や音楽の共有だけでなく、メールやブラウジングに始まり、
文章を書いたりアイディアをまとめたり絵を描いたり、本を読んだりするのにはやはりiPhoneのサイズではなくiPadのサイズになるんですよ。

ちょっとまえに7インチのiPadというウワサ話がありましたが、
7インチがダメな理由はまさそこにありましたし、

実際に7インチのタブレットが売れていないのもそも中途半端さが仇となっているとメーカーすら告白してしまいました。


iPadと同じサイズのAndroid端末もあります。
しかしAndroid端末だから売れるのではなく、
その先に展開されるサービスがどれだけ心地よいかで売れるか決まるということに気がついているのかな?

iPadが発表されたときにジョブズはソファに座ってiPadを操作していたよね。
あれが強烈なメッセージなんですよね。

つまり机の上にあるパソコンに向かう時代は終わっており、
ソファにかけて使うのが次の時代なんだよということであります。

AndroidのセミナーでAppleの戦略を紐解かれるとはおもいもせなんだ。
でもキッカケはAppleにあったりするから、
やはりAppleのやり方を解いてみるというのは正解だったのでしょう。

Macintoshというパソコンはしばらく続きそうですが、
iCloudがどのようなサービスとなっていくのか実に楽しみにだったりします。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村




iPad2にも対応したメッセンジャーバッグ
が登場。これはぜひ特集したい。




5in1もずいぶんと安くなりました




ペンも用意しよう。






2011年7月11日月曜日

Androidセミナーから見えたiPadが描いたNextコンピューティング 前編

おはこんばんちは。

子供が生まれて以来、なかなか自分の時間がとれなくてAndroidの勉強も進んでいません。

これはいかんな・・・

とはわかっているのですが、仕事も急に忙しくなって案件同士でケツカッチン。

一人で二つも三つも案件を同時進行はできませんがな。

最近はハードもソフトもメカもまとめて設計から出荷まで細かく面倒みられる人がいないのも一つの要因だとはわかっています。

が、失われた10年によって次を担う人材がいないんだから日本ではこれからモノづくりからのモノを考えるにシフトする時期じゃないかと考えています。



さて、そんな忙しい毎日の隙をついて東京都産業技術研究センター主催のAndroidがもたらす組込みシステム開発というセミナーに参加してきました。

お題は大きく二つあり

・Androidがもたらす組込みシステムとは

・Androidがもたらしたパラダイムシフトと業界再編

です。

前者はAndroidを利用した組込みシステムのカタチを示し、

後者はAndroidによって携帯電話の開発がどのように変化したかについて述べられていました。


前者のなかで興味深い話はAndroidは決してiPhone対抗という位置づけに存在するのではないということ。

膠のように大変な組込みの開発を楽にしましょうよ!

というのが趣旨なんですよね。

ワタクシもいい加減、毎回ドライバーからシコシコと設計するのはどうかと思いあぐねいてAndroidならもう少し楽になれるかも?

と救いを求めて試しているのです。

なんで決してiOSに対抗するというという位置づけという考え方はそもそもズレているよね・・・ということになります。

また組込みをやっていれば誰でもわかっていますがAndroidはターンアラウンドタイムが保証されたOSじゃありません。

つまり100us毎に必ず呼び出される関数はきっかり100usを守られることが前提です。

ところがそういうタイムコンシャスなことをぼかしてソフト・リアルタイムという言葉があるということに驚かされました。

ハードリアルタイムというのはペリフェラルで用意されるタイマーなどで100usを設定しタイマー割り込みによって呼び出される時間確約されたリアルタイム処理です。

それに対してソフトリアルタイムというのは銀行の処理のように完全に時間は守られないけれども、お客様に不便がないように間に合う処理をソフトリアルタイムというのだそうです。

もちろん組込みの世界においてはソフトリアルタイムという概念は存在しないし間違っています。だって人が死にますから。

でもパソコンから組込みに入った人はそういう考え方をするのも無理ないな・・・ と想像します。

で、iOSにせよAndroidにせよリアルタイムOSじゃないからそれを実現させるためには外にリアルタイム性のあるマイコンをぶらさげて解決というのはみな同じ頭なんですな。

前者の話としてはこんなところで話し手の株式会社アックス 竹岡氏はPalmやザウルスなどを作ってきた手練れだ。
そこで思い切ってワタクシが持つAndroid開発の悩みをぶつけてみました。

質問はこうだ。

「AndroidOSを走らせるハードウェアの設計。
今はそこに使われる電子部品が集まるけれども、
来年再生産しようとしたときに部品調達ができなくなる恐れがある。
Androidが走る組み込み製品における部品選定、調達性について考え方があれば教えて欲しい」

と。
それに対しての回答はこうであった

「それは大変難しいです。
我々も困っています。
だからみんなでデバイスメーカに働きかけましょう」

というものであった。
むむ、やはり根本的解決策はないってわけですか。
携帯電話のようにシーズン毎に作ってオシマイという製品ならいいのですが、
我々のように注文があり続ける限り生産しなければならないというのはなかなか難しいものがあります。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村


iPad2にも対応したメッセンジャーバッグ
が登場。これはぜひ特集したい。



2011年7月8日金曜日

Evernoteプレミアム1年分無料キャンペーン・・・・・・ ?!

おはこんばんちは。

今週末は山登りに行く予定なので天気がとても気になります。

山登りといっても脚で登るのは違いないのですが

自転車で峠道を登るという

「夏なのにクソアッツイことしてんな~」

といわれそうなことを予定しております。

まぁ好きでやっていますから。

もちろん今年は子供を連れて海にも良く予定です。




さて、ちょっと今日は耳寄りな話を一つ。

今日もフツーにメールをチェックしていると

Evernoteのプレミアムキャンペーン、そして1000万ユーザー突破記念プレゼント企画のお知らせ

というのがやってきました。


ちょっと読んでみるとですね

プレミアムアカウントが1年間無料になる「プレミアムキャンペーン

を実施中とあります。

なにぃ!!!!!

いまだにタダ乗りバージョンしか使っていないのにそれが無料になっちゃうかも?

うっひょぉぉぉぉ!



で、記事をもう少し読み進めてみるとですね・・

NTTドコモのAndroid搭載スマートフォンやタブレットをご購入いただいた全ての方を対象に、Evernoteプレミアムサービスを365日間無料でご提供する「docomo × EVERNOTEプレミアムキャンペーン」を実施中です。」

・・あり?

iPadは全然蚊帳の外なの?

またしてもダマされた・・・


というわけでiPad、iPhoneを使用中の方が全員無料でEvernoteを使えるわけではなく、

NTTのAndroid搭載機種を購入しないとダメなんですな。

買わないよっ! これ以上っ!


まぁそういうわけで釣りに見事引っかかってしまったわけであります。



ちょっと考えてみるとスマートフォンやタブレットでもEvernoteが使える・・

ということでみなさんの認識が一致しているのではないでしょうか。

だからこそみんなが欲しがるEvernoteプレミアムをオマケにつければNTTに加入してくれると期待するのもわかるような気がします。

またNTT陣営としてSoftbankのiOSデバイスが脅威となっているでしょう。

夏のボーナスでぜひAndroidを買ってくれという想いもあるのかもしれません。




↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村


<今日の一服>


昔から気になっていたのですが、

奥さん運びレースってスゴいフォームで走りますよね。



iPad2にも対応したメッセンジャーバッグ
が登場。これはぜひ特集したい。



5in1もずいぶんと安くなりました



ペンも用意しよう。

2011年7月7日木曜日

iPad車載ケースカバーとしてオススメなCinemaSeat Seat-back video case iPad

おはこんばんちは。

子供がiPadにとても興味を示すようになりました。

まぁ使いこなせるというわけではないのですが、

あの画面に映るものが非常に気になるみたいです。

もうちょっとすると保育園でもアンパンマン等のキャラクタを見せられて憶えてくるでしょうから、

そろそろクルマにも飽きないようなiPadケースを用意してもいいかもしれません。


そこで今回はクルマのシートバック、ヘッドレストの脚に取り付けるタイプのiPadケースカバーを見つけました。



これね。

名前は

Griffin Technology GB01683 CinemaSeat Seat-back video case iPad

ちょっとアメリカンな雰囲気していますよね。

アメリカの通販でいかにも登場しそうなカットです。

ですがシンプルながらもよく出来ているんですよ。

・ヘッドレストに脚に取り付けるだけの簡単固定。

・ipadの全てのポートにアクセス可能。

・背面にストレッチ素材のポケット付き。

とよくできています。

シンプルだけどかっちり出来ているって大事ですね。

これならiTuneでアニメ映画をダウンロードしておいて走行中はこれで流しておけばいいってもんです。



え、お前のあのアルトにとりつけるのか?

そうです。

ワタクシは以前に自分のオトナのミニカー「アルト」にiPadを取り付けるようにしました。

でもこのクルマは玩具だけれどもオトナしか乗れないので子供にはちょっと厳しいです。

(ガタガタギシギシいって乗り心地もあったものではありません)

なんで普通の足車に取り付けるつもりです。

ご心配なきように。




↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

<今日の一服>
インドの人力車にもGPSナビが試験的に取り付けられるんだそうだ。

なんでも客人が確認ルートの確認ができるように、

そしてドライバー?も確認できるようにと。

もちろんパニックボタン付きで襲われても安心だそうな。


★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★

☆月額105円~容量最大30GB!Movable TypeやWordpressの簡単インストール付き!☆