2012年5月30日水曜日

やってきたMacBookAir どんだけ小さくて薄い?

おはこんばんちは。

この頃、ものすごーく眠いです。

妻子が実家に帰っているので自由な時間があるはずですし、

睡眠時間も多いとは言いませんが5時間くらいは確保しています。

なのにものすごく眠いです。

車とか30分以上運転を続ける自信がありません。

うまく睡眠ができていないということでしょうかね。



さて、抽選会でゲットしたMacBookAir。

モデル的には一番安いグレード。

64GBのSSDタイプです。

開封の儀というわけではありませんが、箱からMacBookAirを取り出してみたところ


本体の向こう側に付属品が収められていました。

ACアダプタや説明書が恐ろしく小さいのにACケーブルが異様にぶっとく見えます。

体積もACアダプタ本体よりあるのではないでしょうか?


以前はUSBメモリにOSのバックアップがありましたが、

現在はSSD内部にプリインストールされているようです。

SSDがクラッシュするのかどうかはわかりませんがまったくノートラブルということは考えにくいのでバックアップもしないといけませんね。

(USBメモリ自体が使えなくなったという例が過去に2回ありましたので)

それにしてもAppleの梱包は本当に感心します。

国産PCメーカーの場合は茶色いダンボールで一生懸命エコしていますと書いてありますが、

説明書だのバックアップディスクだのが山盛りに付属してきます。

まったく見開かない説明書や開封することのないディスケットなんて何故についてくるのかな?


まぁそんなことはいいとして小さくて薄いと言われるMacBookAirを我が家のコンピューターと比較してみました。


左上:MacBookWhite  右上:東芝ダイナブック(ミニノートPC)
左下:MacBookAir    右下:iPad

似たようなもんだ・・・ ともいえますね。

iPadとミニノートPCは同じような画面サイズなのでこの位置から見るとほぼ同じです。

MacBookは13インチ、それに対してAirは11インチです。こうやってみるとあまり大きくは差がでませんね。



では厚みはどうかというとコレがすごい。

iPad
東芝ダイナブック(ミニノートPC)
MacBookAir
MacBookWhite

MacBookWhiteの厚みが随分とタップリに感じますね。

最近、昔の98ノートを触りましたが「これがノートだったっけ?」というくらいに大きく厚かったです。

MacBookAirもiPadもまぁ似た様な厚みに見えます。

当然ながら手で持ち上げるとiPadのほうが圧倒的に小さいし軽いのですけれども。


マックもClassic, Duo230, PB140, iBook, MacMini, MacBookでついにMacBookAirまでやって来ました。

もう十分すぎるくらいにお布施をしていますね。


次回は使ってみた感想を書いてみたいです。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2012年5月29日火曜日

MacBookAirが当たった

おはこんばんちは。

先日、母校での懇親会に出席して来ました。

その大学の卒業生が集まって交誼を深める・・・

というのがもっぱらの目的ということになっていう。

ところが多くの大学ではもはや

老人の集まり

となっている。

つまりだ。若い人が皆無なのである。

箱根駅伝に毎年出場するような学校なら帰属意識もあろうが、

我が母校の若い人にはまったくないのである。

従兄弟関係のようにあるJ大学のOBも同じようなことを宣うておった。


ま、それはともかくとしてそんな老人ばかりの懇親会なのだが抽選会は素晴らしい景品が登場する。

なんでこんなに景品がいいのにみんなは参加せなんだろうか?

もったいない話である。


何しろノートパソコンや大型液晶TV、ビデオカメラやデジイチ、iPadまでいろいろとある。

ワタクシも三年前にノートパソコンをGETしたクチであるよ。


ビール飲みながら件の抽選会の時を待つ。

ただ待っていても面白くない。懇親会には珍しい若い女のコがいたのでお近づきになってみた。

今年卒業したばかりでデザイン会社に務めるという。

ワタクシも見よう見まねではあるがデザインをやっているのでハナシが合ってよかった。

彼女もMac使いなのでやはりMacBookAirが当たればと考えているようだ。

にしてもプロの現場でもまだMacで描いているというのは知らなかった

てっきりみんなwindowsを使っているのかと思っていたがそうではないという。

3D CADなんかはグラフィックカードの都合でwindowsしか使えないが、

2Dだとまだそれほどシビアじゃないのだろうかな?

でもホント久しぶりに若い女のコと話した気がするよ。

さすがに妻子持ちのワタクシがお持ち帰りするようなことはありませんがね。


で、ハナシをしているとようやく抽選会が始まりました。

序盤はどうでもよい景品なのでここでは当たらないように願うのみ。


ビデオカメラが登場するあたりから会場がざわめき始める。

ウルトラブックの当選者が出ると溜め息も聞こえる。

そしてついにMacBookAirが登場して来た。

一台しかないので当然ながら一人にしか当たらない。


神様、仏様、Steve Jobs様。どうか当たりますように。。。

当選番号が呼ばれるのを今かとみな待っています。

そして呼ばれた番号は・・・


おれじゃん!


そんなことあるのか!?

うっひょ〜。

羨望に眼差しを受けつつ受領する。

うっひょ〜。マジでMacBookAirがあたったよ。

というわけでありがた〜くMacBookAirを頂きました。


これにはワタクシをよく知る同窓会事務局の人々も

「強運」

と言うのみでした。

前述の女のコもビックリしていましたし。



帰宅後、夢じゃないかともう一度確認してみると





たしかにMacBookAIrだ。

しかも副賞として原稿用紙が2枚ほどついてきた。

これで感想文を書いてこいというわけである。

作文は毎日ブログを綴っているので得意だから大丈夫!



でもひょっとしたら中身が偽物かもしれない。

妹の結婚式2次会のときもiPadの箱のなかにyPadを入れてちゃらかしたからね。

あれはバレたときにやばかったが。

しかしコレは本物だ。

次回はいまさらながらのMacBookAirとのお付き合いについて綴ってみるつもりである。

【送料無料】yPad half

【送料無料】yPad half
価格:1,470円(税込、送料別)

【送料無料】yPad

【送料無料】yPad
価格:1,575円(税込、送料別)







↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村















2012年5月28日月曜日

住宅街に住む闘牛(ランボルギーニ)とFON

おはこんばんちは。

日曜日はカミさんの実家に行ってきました。

上の子を連れてお散歩をしていたんですよ。

まぁ散歩まではよくあることなので普通です。

住宅街をプラプラと歩いているとどこからともなく国産車とは違うエグゾースト(排気音)が聞こえてきました。

ワタクシも車のレースや整備(破壊!?)をするので音でどんなクルマかなんとなく想像がつきます。

といっても排気量が大きいとか多気筒であるとかそんなもんですが。

子供と狭い路地を歩いているとその音はますます近づいてきました。

クルマが一台ギリギリ曲がれるようなその交差点に現れたクルマは・・・

真っ黒いランボルギーニ)ディアブロでした。

イタリアのスーパーなクルマですよ。

「はあ?」

と思わず目をむいてしまいました。

だってこんな普通の住宅街になんであんなクルマがいるのよ?


まぁ女のコでも見送りにきたのかもしれません。


しかしどうも様子が違います。

なんだか前に進んだりバックしてみたりと闘牛がモゾモゾとしています。

するとホームセンターで売っているコンパネと単菅パイプで組まれたガレージ?!に潜り込んでいくではないですか。

以前からここを通るたびに

「この倉庫みたいなのは何か?」

と思っていたのですがようやくその疑問が氷解しました。

まさかのランボルギーニが住んでいるとはね。

しかもまさかの自作自演ガレージにとは。

失礼ながらご自宅もいたって普通の普請である。

かようなところに闘牛が隠れているとは。


そういえば大昔、世界で一番貧乏なランボルギーニオーナーがいたっけ。

普通の鉄工所の脇にあるガレージにカウンタックが住んでいた。

なんでもスーパーカーブームのときにカウンタックを購入することを決意し、

ひたすらお金を貯めて購入したと言っていた。

もちろん普通のヒトなんだけれども、だからこそ当時は世界で一番貧乏なランボルギーニオーナーと誇れたのかもしれない。




さて、カミさんの実家はソフトバンクの接続がイマイチなのである。

アンテナマークはキッチリ全開バリバリなのになぜか3Gで通信できない。

なので二階の窓際に出てiPadを使わなければならなかった。

なら無線LANのルーターを設置すれば解決するはずなんだけれども、

CATVでのインターネット接続のためか普通に無線LANを繋いでもネットには簡単に接続できない。

やりかたはあるのだけどもお義父さんとの酒の付き合いがあるのでどうしても後回しになって伸びに伸びていた。

ところが今回行ってみると近所のどなたさんかがFONを設置しているのだ。

ワタクシも自宅ではFONを使っているのでここでも無料でFONに接続させてもらえる。

こりはラッキーである。

3G回線よりもうんと速い無線LANが使えるからこのブログもiPadから書けるのである。


そういえばFONはスペイン発でしたね。

闘牛つながりでこんな話で恐縮ですが、ワタクシの休日の一コマでした。

【送料無料】【新品】アップル /MC968J/A★【auktn】

【送料無料】【新品】アップル /MC968J/A★【auktn】
価格:106,000円(税込、送料込)




↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村



2012年5月26日土曜日

iPhone5は4インチかよ


おはこんばんちは。

先日、他人の仕事のトラブルのために応援に入りました。

自分の仕事でトラブルが起こるとなかなか大変ですが、

他人の仕事だと言われたとおりに動けばいいので気分がずっと楽です。

あのプレッシャーはほんとうに大変ですから。



ところで新しいiPhoneのウワサが色々と出てきましたね。

一番大きいのは

「画面サイズが4インチになる」

かもしれないということではないでしょうか?

今日も会社の上司とその話になって

上司曰く

「コレ以上iPhoneが大きくなると持ちにくいんだけれどもね。いまでも角ばっていて持ちにくいのに」

ということでした。


アンドロイドはかなり以前から大型のモデルもありました。


しかしこんな大きなマシンは電話機とは言いがたいものがあります。

まぁこれは極端な例かもしれませんが、

適当なサイズというものがあるんじゃないかと思うんですよね。

特に小さいサイズのモデルほどちょっとした寸法の違いが大きく使い方に影響を及ぼします。

もしくは画面サイズが大きくなっても使いにくくならないiPhoneを開発中なのでしょうか?

気になりますね。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2012年5月24日木曜日

これはアヤシイなぁChromeがiOSに

おはこんばんちは。

巷にはiPadモドキが随分とあふれています。

そのほとんどがiPadよりも小さいサイズなんですよね。

でも、お客さんあんまり手にとっている様子ないんだよね。

売れているのかな?



さて、ニュースでもありましたが、


ついにChromeがiPhone、iPadに登場か?



ブラウザのChromeがiOSにも登場するかもしれない・・

ということですね。

今年中には出るような書き方ですけれども。

Googleのことだからあんまり信用していません。

過去にもGoogle Docsで随分と違ったことがありましたから。

Google Chromeならブックマークが共有できるとかそういうことはありそうですよね。

ワタクシは会社でChromeを使っているので大変注目であります。

【送料無料】Google Chrome OS
【送料無料】Google Chrome OS
価格:2,520円(税込、送料別)


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2012年5月23日水曜日

あれ?キーボードが変?!

おはこんばんちは。

女性の方には申し訳ないが、最近ちょっと痩身の方法について気になることがある。

というのも某エステサロンなどでは様々な方法を用いて「痩身」するように書かれている。

どのようなことをするかと興味を持って読んでみるが

・遠赤外線サウナ

・電気治療

・もみ出し

というのが一般的なようである。

こんなもので痩せるなら苦労しないよ・・・

と思わずつぶやいてしまう。

だってワタクシが毎日自転車で40~80kmを走っているのに体脂肪率10%を下回ることが殆ど無いのである。

たしかにウエストは多少スリムになったがそれでももうこれ以上は無理だろうというくらいである。

にも関わらず赤外線照射やマッサージで痩せたらそりゃビックリだ。

ましてセルライトを吸引ってなんで真空ポンプで吸盤を引っ張るだけで体内のセルライトが吸引できるのか意味がわからない。

外科的治療をするなら別ですよ。

痩身系機器を作っていてグルグルと頭の中ではそんなことを考えていました。



さて、先日にこのブログでも私のMacBookを分解清掃しましたというエントリを書きました。

ファンから埃を取り除いて空気の流れが改善しMacは新品当時の速度になりました。

ビュンビュン快調に動くMacBookにご満悦でした。

ところがその後・・・

キーボードで入力をしていると入力されない文字があることに気が付きました。

shift + T

を入力すれば大文字のTとなるはずです。

右shift + Tは大文字のTと入力されるのに

左shift + Tは何も入力されません。

はてな?

ほかの入力は生きているようなのですが左shift+Tだけはどうも入力を受け付けないようです。

どこかのマトリクスが切れているのかもしれません。

しかしそれがどこかを探るのはちょっと難しいね。

もっとも回避方法としては上記にあるとおり

右shift+Tで代用できますので実用上は特に大きな問題がりません。

というわけでどうもキーボードが変というのはキーボード本体に問題があるようでした。



寝床で使うときにこういうキーボードって便利じゃないかと思ったりする。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2012年5月21日月曜日

MacBook速度低下の原因を取り除く

おはこんばんちは。

先日、自宅の床にワックスをかけました。

蜜蝋ワックスという天然系のワックスを使いました。

小さい子供がいるので害のないものを使いたかったというわけです。

お値段は張りますがニオイもないし舐めてもハチミツだからいいかな?

と。



さてちょっと前にもブログで書きましたmacbookの分解と清掃について、

ちょうど部屋の清掃とワックスがけまで終わって気分もよくなったのでやってみました。

ワタクシのMacBookは2007年モデルですが、

もちろん一度も中を開けたことがありません。

しかも最近速度低下が著しいので

「冷却ファンにホコリが詰まっているのであろう」

と想像できます。


というわけで家もキレイになったのだからMacも掃除してみます。





MacBookの分解については割愛しますが、

ディスプレーヒンジ付近にあるスリットのあたりにはだいぶほこりが溜まっていました。

まずはこの辺のホコリを掃きだします。

普通に人はここで満足してしまいますが、

そのホコリが速度低下の真犯人ではないのです。

ではどこか?


犯人はファンにくっついています。

ということで冷却ファンを外してみましょう。




ブラシレスモーターなのでファンモータには四本の線が繋がっています。

これらを慎重にズラしてアルミカバーのネジを外してめくり上げると写真のように熱交換器にホコリが固まっています。

これをブロアーで吹くと撒き散らすだけなのでピンセットで剥ぎ取ります。

フィンの間に詰まっているホコリはブロアーで噴き出すのがいいでしょう。

詰まっていたホコリが取れたMacBookは実に快調な動きをするようになりました。


ところでMacBookは内部への空気を取り入れる口が排気口の隣とキーボードの左半分のエリアなんですね。

なのでキーボードカバーをすると酸欠気味になるようです。

とはいってもワタクシは何か飲みながら操作することがほとんどなのでキーボードカバーは保険のつもりで装着しておきますがね。



ところで当たり前ですが今回の記事を読んでマネしてトラブってもそれは自己責任ということで。




R’S PRO バスクリーナー 【業務用】

R’S PRO バスクリーナー 【業務用】
価格:4,515円(税込、送料込)