2015年8月15日土曜日

アップルになれなかったロジクール

おはこんばんちは。

iPhone6.5(勝手な名称)が来月あたり発表されそうですね。

私のiPhone5の充電池がそろそろ寿命なので、この機会に買い換えるつもりです。

さて、会社のパソコン環境はかなり贅沢です。

我々のチームはパソコンが一人に2〜3台。モニターも2枚は用意しています。

もっとも利用するアプリケーションの要求がそれなりなので、そういう環境なんですけれど。

大型モニターが2枚もあるとマウスの移動が結構大変です。

トラックボールを考えたのですが、以前に使っていた白いケンジントンエキスパートマウスという傑作は既に廃番。

次に登場した黒いエキスパートマウス



滑りが悪くてダメだった。

それ以来、ケンジントンとは縁がなかったの。


最近はトラックパッドがあるらしいので探してみたらこれ。


ロジクールのワイヤレス充電式タッチパッドT650

MacBookAirのトラックパッドに慣れているからどうかと思うレビューもありましたが、購入してみました。

三ヶ月ほどwindowsで使ってみた感想からすると

<Good>
・パッド表面がなめらかでソフト
・傾斜角度と薄さは最高
・Windows用としてはデザインが良い
・2画面の端から端までポインタを楽に移動できる
・2本指スクロールがスムーズで気持ち良い

<Bad>
・充電しながら使用できない
・付属のドライバソフトが完璧に動作しない
・右クリック失敗する
・電源ON/OFFのスライドスイッチがしょぼい
・クリックが重たい

まぁやっぱりwindows用だからこんなものかな。

だいたいwindowsマウスのビヘイビアはMacに比べてカクカクガタガタ。Macを使っているから余計にそう感じるのか。これはwindowsそのものの問題ね。

右クリックをよく失敗するのは致命的ダメポイント。

それでもまだ使い続けています。マウスよりマシだから。

windows10からはwindowsそのものがトラックパッドに対応するとか。

少しは改善されるか??

万人には薦められないが、ソフト開発する方には向いていると思います。




↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2015年7月14日火曜日

たかが火災

おはこんばんちは。

auのメールサーバーの一部が機能停止してしまいました。

火災が原因とのことだそうです。

ワタクシが契約しているiPhoneはauがキャリアなのでドンピシャ、当たります。

ということで一日、まるでauアカウントのメールが通じません。

不便ですね。

サーバーに問い合わせをするのですが、ものすごーく長い時間かかってメールを取得してきます。

iPhoneの電池があっというまになくなります。

しばらくauアカウントでメールの送受信をdisableにしておくといいかも。

インターネットが万能だとは思っていませんから、

まぁ鉄道の人身事故みたいにどうしようもないこと・・ と捉えるしかないでしょうか。


iPhone6.5 ほしいけど。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2015年7月5日日曜日

久しぶりに聴いた「寝るまで待って・・」

おはこんばんちは。

所用があって出かける事になったのですが、ワタクシのプジョーは車検に出て行ったままなので当分帰ってこない事から、カミさんのセレナを借りる事にしました。

片道1時間以上はかかるので、なんか音楽でも聴いてみるべかな。

とCDが収められたバインダをダッシュボードから取り出して眺めてみました、
なにかこうピンとくるディスクが見つかりません。

そもそも子育てし始めてから音楽には興味がなくなった・・

んですよね。毎日充実しているので、音楽なくても大丈夫なのかもしれません。

ところがそのバインダの中に何も書かれていないCD-Rがありました。

これ、なんだろ?

ということで、そのディスクをプレーヤーにかけてみました。

そこから聴こえてきたのは

寝るまで待って・・・

という昔、Pod castで流れていたラジオコンテンツでした。

いまから6年くらい前のもので、ワタクシが車の中でも聞けるようにMacからCD-Rにダウンロードしたものがまだ残っていたのでしょう。

この番組は終了してしまったのですが、またPod castがそれほど広く有名でなかった時代に異色のエロトーク配信は珍しかったものです。

ラジオコンテンツとしてもちゃんと出来ているのに無料。永遠の17歳?!の白さんの鼻にかかった声が良かったのですよね。いかにも女の子らしい意見を述べていました。


そういうコンテンツが車のなかにあるCD-Rに残っていたので全部聴いてしまいました。

ちゃんと作られたコンテンツはいつ聴いても面白いものだと感心すらしてしまいます。


昔は、こんな円盤にCDを入れて音楽を聴いていたのですよ。

いまは携帯にダウンロードするだけで聴けますが。
↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2015年6月25日木曜日

Boot camp失敗でwindows機を入手

おはこんばんちは。

ちょっと仕事の都合でwindowsが必要になった。

いままでは古いMacBook(white)にwindowsを入れて作業していたのだが、キーボードもトラックパッドも反応が悪くなってきたので、それを諦めた。

その代わりに現在使っているMacBookAirにwindowsを入れてみることに。

パーティッションを切ってwindowsをインストールしたものの、BootCampインストーラーが正常にインストールできない。数日ほど頑張ってみたもののダメだったので諦めて、中古のwindowsPCを買ってみた。

 最近はそこそこの性能のノートPCが1万円で購入できるので、それで十分である。

 インターネットに接続できるようにしてから必要なアプリケーションをインストール。ここまでは良かったのだが、Windowsの更新プログラムがハングアップして止まった。

 なんだか取り憑かれているのかなぁ。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2015年6月11日木曜日

海外で見た。iPadをみんな使っている

おはこんばんちは。

先月は海外出張しておりました。

海外に行くこと自体が久しぶりだったのですが、空港やホテル、電車などで多くの方がApple製品を使っていました。

とりわけフルサイズのiPadを使っているところを随分と見ました。

人の集まる場所には大抵無料のWiFiがあるので、インターネットに接続するのに苦労もいらないということになります。

もちろんこれはワタクシも一緒で、iPhoneを持って行きましたが、個人的なネット接続はWiFiでのみ使用しただけでした。


今回宿泊したホテルのロビーにもMacが2台ありました。

もうAppleはオタクな人が使うコンピュータじゃなくなったのですね。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2015年4月29日水曜日

Apple watchを購入しようと思ったのだが

おはこんばんちは。

Apple watch。なかなかいい商売していますね。

まずあの価格。

結構いい値段していますよね。初めから安売りするつもりはないみたいです。

伊勢丹でも販売する戦略も考えたと思います。いいね。

それでも充電池だから3年も使えば寿命でしょう。(プリウスだってそんなもんです)

それがわかっていてもいいんですよ。iPadもそうでしたし。

さて、購入してみようかとAppleのサイトを眺めてみたのですがすぐに購入できるものではないらしい。

「試着」

のために予約しないといけないそうな。

ワタクシは標準的な男性に比べるとかなり手首が細いので試着すべきでしょう。

小さいのが希望なんだけれど、電池の容量が小さいらしい。

ならなおさら確認しておきたいものだ。

仕事の予定表をiCloudに飛ばしているのでなおさら重要なのですよ。


そこからすぐに購入できるわけでもなく、注文手配してからもまた時間がかかるそうな。

うむ。人気商品だから仕方がないかな。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2015年3月14日土曜日

スキニーなMacBookが素敵

おはこんばんちは。

いろいろと新製品が発表されたApple。

Appleウォッチ。これは予想以上にいいですね。

18時間しかもたない電池でも、それをもってしてなお欲しいと思わせるAppleの宣伝力こそが素晴らしいです。

価格はかなり高額ですが、これは是非使ってみたいと思わせるアイテムですね。


それとMacBookね。

これは強烈です。ジョブズ亡き後のAppleからこういう製品が登場したことに嬉しさすらあります。

何が必要か?

本当に突き詰めた結果が表れています。

たぶん、AppleウォッチとこのMacBookを買うでしょう。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村