2010年7月10日土曜日

iPad, iPhone, iPod touch向けBluetoothキーボード特集1

Apple iPadにはいままでにないソフトウェアキーボードが搭載されている。
それ自体はよくできていると思うのですが、長年機械式のキーボードを利用してきたのでやや使いにくいところもある。
特に長文を打つときには「あ~ 外付けキーボードがあればな」と思うこともなくはない。

そこでiPadに使える外付けキーボードを探してみると随分とあったので、ここでひとつまとめて紹介したい。
*************************************************************************************************************
Apple iPad Keyboard Dock
¥6,980 送料無料
http://store.apple.com/jp/product/MC533J/A


まずは純正品でしょう。
カッコいいデザインですよね。
Apple純正キーボードの仕様リポートはこちら

*************************************************************************************************************
リュウド 折りたたみワイヤレスキーボード Rboard for Keitai
¥8,900
現状もっとも入手しやすい折りたたみ式キーボードはこれかもしれません。
blog馬鹿ラッチ2.0様がレビューをされています。氏のレポートにはPocket WiFiも登場してきます。



*************************************************************************************************************
Wireless Link Foldable Bluetooth Keyboard
$66.00




Features:
Scissors structure and foldable design
Wireless Bluetooth transfer
Universal for Smartphone, PDA, PC
Compatible with Symbian S60, Mac OS, PS3, Windows Mobile, Window 7 / Vista / XP / 2000
Dimension: 117 x 81 x 14mm (approx.)
Weight: 103g
Specifications:
Bluetooth: V2.0
Range of Frequency: 2.4GHz
Transmit Range: Up to 10 meters
Package Contents:
Bluetooth Foldable Keyboard
Handheld Stand
Carry Bag
CD Driver


まだ国内では正式に発売されていないようですが、期待できるキーボードです。
詳細はこちらで確認してみてください。
国内ではこちらのブログでもレビューされております。



*************************************************************************************************************
Slim Bluetooth Keyboard 
$37.00



Features:
52 keys
Slim body that save working place
On/Off button
Built-in rechargeable battery
Wireless Bluetooth transfer
Works in iPad / iPad 3G / iPhone 4
Compatible with Symbian S60, Mac OS, Windows Mobile, Window 7 / Vista / XP / 2000
Dimension: 112 x 61 x 13mm (approx.)
Weight: 70g
Package Contents:
Slim Bluetooth Keyboard
USB Cable
CD Driver
USB.BRANDO.COM三月兎て販売中
iPhone本体と同じサイズのキーボードというのは小さいですね。
また本体重量70gというのは携帯電話よりも軽いくらいではないでしょうか。
ちょっとこれは欲しいです。

*************************************************************************************************************
Mini Plam-Size Bluetooth Multimedia Keyboard
US$43.00
Features:
49 keys
Built-in Multimedia hot keys
Slim body that save working place
Power On/Off button
Built-in rechargeable battery
Wireless Bluetooth transfer
Works in iPad / iPad 3G / iPhone 4
Compatible with Symbian S60, Mac OS, Windows Mobile, Window 7 / Vista / XP / 2000
Dimension: 114 x 60 x 8mm (approx.)
Weight: 45g
Package Contents:
Mini Plam-Size Bluetooth Multimedia Keyboard
USB Cable
User's Manual
CD Driver

これも小さいですね。たったの45gしかありません。 
まだ正式に国内では入手できないようですが、とても気になります。

どうしてもという方はこちらを確認ください。


************************************************************************************************************
Palm-Size Bluetooth Keyboard
$39.00

Features:
Bluetooth V2.0
Connect button to connect Bluetooth in your PC, Mobile Phone and Playstation 3
Small Enough to fit comfortably in your hand, making it a space-saving choice for your linfing room
Operating Distance: 10 meters
Powered by 2pcs x AAA batteries (Not included)
Works in iPad / iPad 3G / iPhone 4
Dimension: 100 x 70 x 18mm (approx.)
Weight: 54g
Package Content:
Palm-Size Bluetooth Keyboard
User's Manual
なんとも電子辞書風な装いのキーボードですね。
それにしても小さいです。でかいアメリカ人に使えるのでしょうか?
日本でもPSP GADGETZさんが紹介しております。
こちらでも詳細を確認できます。


*************************************************************************************************************
TK-FBP013
4,825円

■対応機種
・Bluetoothモジュールを内蔵する以下の機種:Windows 7/Vista(SP1~SP2)/XP(SP2~SP3)が動作するWindowsパソコン
・Mac OS X(10.5~10.5.8、10.6)が動作するMacintoshシリーズ
・PLAYSTATIONR3(システムソフトウェア・バージョン2.8)
■キーピッチ 15.6mm
■キーストローク 1.9mm
■通信方式 FH-SS(周波数ホッピング・スペクトラム拡散)方式
■電波周波数 2.4GHz帯
■電波到達距離 非磁性体(木の机など)約10m
■磁性体(スチール机など)約3m
■アルカリ乾電池
■使用時の目安 想定使用可能時間:約3ヶ月
■使用可能乾電池 単4形アルカリ乾電池
・単4形マンガン乾電池、
・単4形オキシライド乾電池
・単4形ニッケル水素電池
■Bluetooth
・適合規格 Bluetooth2.0 Class2
・プロファイル HID(Human Interface Device)
■サイズ:幅221.2×奥行99.0×高さ20.8mm
■重量:250g(電池を含まず)
■付属品:動作確認用単4形アルカリ乾電池×2

こうもヘンチクリンなサイズのキーボードばかり見ていると、このキーボードが至極フツーに見えますね。
ファンクションキーで接続先を変更できたり、傾斜角度を変更できたりと入念な作り込み。
こういうのが一番しっかりとしているもんです。
*************************************************************************************************************
IXRON HID対応 bluetooth miniキーボード
4,980円


プロファイル:HID
電源:単四電池2個(AAAx2)

これもまた一昔前のPDAを思わせるキーボードですね。
単純な作りだけれども壊れにくかったりするので、実は好きだったりします。
三月兎で取り扱い中です。


1 →  → 

2010年7月6日火曜日

iPad, iPhone, iPod touch用スタイラスペンの自作と一覧

iPadでおえかきソフトを利用するとちょっとペンが欲しくなる。
そりゃ指で絵を描くことにに慣れていないからそうなるんでしょうけれども。
でもね、appleの社長は「スタイラスペンはなくすからいらんのだよ」とおっしゃっていました。
そりゃそうですがな。

でもど~してもペンで描いてみたいと念じていたって

「オマエの落としたペンは金のペンか? 銀のペンか?それとも鉛筆か?」

どこかの神様がラッキーなハナシを持ち寄ってくれそうもありません。いや、あるとすれば詐欺まがいのハナシくらいか。

そこで自他共に認めるDIY派のワタクシは「iPad用自作ペン」に挑戦してみることにしました。

iPadのタッチパネルは静電容量式ですので、導電性のあるもので接触させればなんとかなるハズ。
ちなみに仕事で独自のタッチパネルスイッチを開発したこともあるんですがね。
こまかい仕組みは http://ja.wikipedia.org/wiki/タッチパネル ←ウィキペディアも参考にしてください。

で、材料は会社にある適当なものですよ。


ICフォーム、ハサミ、ボックスレンチ

・・・・なんかしょぼいな。フツー、ハサミ以外は持っておらなんだろうに。
ま、こういうのはお気楽なノリが大事です。どんどん行きましょう。


適当にICマットを切りだして・・・


ボックスレンチにネジネジっとねじ込みます。
そんでもってiPadのおえかきソフトで20世紀最大の名言を写経してみましょう。


ハイ、Hello world!
K&Rも別の意味で偉大ですな。(なんてバチ当たりなことをいうんだ)
上が自作ペン、下がワタクシの指。あんまり変わらないのは樹の精。いや、気のせいですよ。。

で、インプレッション。
まるで絹の上を走らせるかのようなマイルドな書き味・・・(by Car Graphic) ウソ八億。
自作ペンは強く画面を押し付けるようにしないと反応しません(汗)
またあんまり乱暴に扱うとすぐに壊れてしまします(爆)

自分で作って試せたので十分満足しました。
ICマットは導電性がありますから大変都合のよい素材です。でもモロイという特性もあります。

はい、ここまで読んで「作ってみたい!」と思った人!
ICフォームなんて電気屋さん以外は目にすることないので参考資料を用意します。

ちなみにこのICフォームは楽天で入手できます。
代品としてはセルロース系の素材もいけるらしい。


ここからはノーマルな人向け。
購入ももちろんできるわけでちょっと紹介。

いままで見たことない程の安価で登場。もちろんホルダーはiPhone用なのでiPadには使えないんですがね。
ペンだけ使えばいいでしょう。ユーザー評価も価格以上だと言っています。こりゃお買い得だな。


こちらは反対側にボールペン機能も付いています。
これを見るとボックスレンチを流用したワタクシの自作ペンがおもちゃにみえます。



こちらは画面にシートを貼っていても大丈夫とうたうペンです。
ノック式なので毛先がだめになっても大丈夫。
同じ形をしていてアンドロイドフォン専用のがあります。そちらはiPad、iPhoneで使えないので注意が必要です。


秋葉原のヨドバシカメラを眺めても、スタイラスペンの種類は殆どありません。
使ってみたけれどもやっぱり・・・ ということでしょうか? 
値段も実売価格は通販と変わりません。
そのうちに100円ショップにも登場しそうな気がします。


iPadとEvernoteの使い方

最近話題のEvernoteを利用しはじめました。

Evernoteってなに? 
簡単にいうとオンライン上のスクラップブックであります
ちょっとメモを書いたり手持ちのPDFを貼りつけたり様々なフォーマットをまとめておくことができます。
詳細は
をクリックしてみてください。

ワタクシはgoogleをよく利用しているのですが、googleにもグーグルノートブック
というのがあります。
これはこれでいいんですが、いかんせんiPadからの書込ができません。それじゃ使えませんよね。
そこでEvernoteをつかうのです。

ちなみにiPadにはエバーノート専用のアプリ
があります。

登録さえすればとりあえず無料で使えます。
無料ですと40MB/月までアップロードすることができるようです。
また月5ドルまたは年45ドル払うと500MB/月までアップロードできるそうです。
まぁここまではフツーに書いてあることなので読めばわかります。

このevernoteをパソコンとiPadの合わせ技で使うともっと使いやすくなるのですよ。
パソコンでエクセルなりCADなりで作業しながらiPadで調べ物をする。
その結果をevernoteに貼り付けPCで利用する。
画面が二つあるPCとはまた違った使い心地がたまらんです。
なにしろ調べた結果(足跡)がevernoteに残りますから、これまさにノート。

またメール経由でも自分のevernoteにデータを貼り付けることもできますから、
かならずしも電波がないと使えないわけではありません。
メールソフトで下書きをしたものをevernoteへアップし、あとでパソコンで利用する。

またevernoteで書き上げた原稿をevernote上からE-mailでブログへアップする。

まだまだ使いこなしているには程遠いのですが、
USBメモリに頼らなくてもデータのやりとりができるんですね。





IMG_0005.PNG



IMG_0006.PNG


IMG_0007.PNG











2010年7月5日月曜日

iPad & iPhone用 トイレ系アプリ 

iPhone&iPadには面白いアプリが存在するのはご承知かと思う。
今回は久々にハラワタがよじれたおもしろアプリを紹介したい。

まずはゲンキモバイル流水音というアプリだ。

ゲンキモバイルの説明は

「やっぱり、どうしても恥ずかしいの…だって、女の子だもん。」

トイレで、どうしても気になる"あの音"を誤魔化してくれる流水音アプリです。
これさえあれば、観光地の古いトイレに入っても、彼氏の部屋に遊びに行っても大丈夫!

【使い方】
画面にある10個のボタンに触れてみて下さい。
すると、あの聞き慣れた流水音が…流れ…て…んん???アレレ???

とある。
ようはトイレの音姫をおもしろくエミュレートしたものです。
通常の流水音に加えて・・ そ、それは・・・

朝、通勤時間帯の東京駅トイレって渋滞しているじゃないですか。
ぜひ、これを個室で音量MAXにてPLAYしてみたいです。ダメ?






iPadの不満と不具合

iPadを使い始めて一ヶ月ほど経過しました。
不具合というか不満もあるので今回はそのあたりをまとめてみたいと思います。

(1)アプリが落ちる
(2)ブログの書き込みが大変
(3)アクセサリーが少ない
(4)無線LAN接続が切れやすい

というところがひととおりの事柄でしょうか。

(1)については原因がよくわかりませんが、まぁパソコンの従兄弟みたいな機械なので仕方ないのかもしれないと思っています。一日一回、電源OFF→電源ONをすると頻繁に起こらないようです。

(2)は切実。切った貼ったでブログを書くのですが、もとの書き込み画面にもどると書いた文章がそっくり消えていることがあります。
たとえるならいくつかひらいているタブブラウザでよそのタブからもどってくると再読込してしまうものでしょうか。
こまめに下書き保存するとか、メモパッドで書くとかしないと恐いです。

(3)クルマに載せようとおもうと接続キットがないですよね。もちろん固定するキットなんてないし(プロトタイプ的なものはありましたが)。
これからに期待ですね。

(4)家でも会社でも無線LAN接続で使用していますが、どうもブチブチ切れるんですよ。
もちろん外で3G回線使っているときには問題ないのですが、無線LANだけはどうも具合が悪い。ひょっとして私のだけがまずいのかな?
というニュースもあるからどうもクサイ雰囲気。

次回はハラワタがよじれたアプリを紹介の予定。





2010年7月4日日曜日

iPod&iPhone&iPad ACアダプタ シガーチャージャー バッテリー 接続ケーブルの一覧

Apple iPodも発売以来様々な種類があり、また何世代も継承されるほどの人気商品になりました。
でも手持ちのiPodに「これつながるの?」ということってありませんか?
あんまりにも品種が増えたのでちょっとさがしてもわからないこともあるかと思います。
一覧表で探せるといいな・・ と思っていたらありました。





上記のダイヤテックさんのページにあるiPod対応一覧をクリックしてご覧になれば手持ちのiPodにどのアクセサリーがピッタリあうかわかるってもんです。

これは便利すぎるなぁ。
ワタクシもiPad用のシガーチャージャーが欲しかったところだからちょうどいいかも。


2010年7月1日木曜日

Nikkei BPでもiPad関連の情報を始めたようです

昨日、カミさんのiPad用にiTuneのカードをプレゼントしてあげました。
iPadはAppleのアカウントを取得しないと無料アプリのダウンロードすらできないので困っていました。
そこでアキバのヨドバシでiTuneのカードを購入してプレゼントしたわけであります。

ワタクシも久しぶりにiTuneのカードを触ってみたのですが、裏のスクラッチをコインで剥がすのは変わらないのです。が、強くこすると記載されている番号まではげてしまう構造なのはどうかと?

大雑把な(特にアメリカ人)方なら折角購入したカードの番号が読み取れなかったら怒り狂うかもしれません。


ついに日経でもiPad関連の情報を取り扱うようになりました。
使い方云々じゃなくって日経らしい切り口で記事がいくつか出ていますね。
iPhoneはiPadよりも設計条件がキビしいはず! という視点からベンチマークで違いを検証しています。




これは面白いですね。
iPhoneを財布として利用するというもの。
パスモやスイカをいれれば使えますね。