2011年4月7日木曜日

iPad2のCMが登場

日本ではまだ登場の気配が見えませんが、

appleのweb siteでiPad2のCMが登場しました。


We Believe

という名前で現れました。

まぁまずは御覧ください。

AppleらしくiPad2で何が出来るとは言っていませんが、

触ってみたくなる広告であることは間違いないです。

よそのタブレットだとiPadの出来ないことを並べたりしますが、

これからを感じさせてくれる広告はまたいいですよね。


 iTunes Store(Japan)

こちらの方も大きく宣伝されております。

ぜひ、一度ご覧になってください。

















↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2011年4月6日水曜日

あの世でもiPadが品不足なのか?

「寝た子は起こすな」

といわれている。

最近とみにその言葉を実感している。

ずっと猫を飼っていて

「寝た猫を起こすな」

というくらい猫は起きると”ワンワン”ウルサイのですが、

子供はそれ以上に大変だとよっくわかりました。

猫ならワンスカ鳴いてもねこじゃらしを投げるか、外に出せば静かになります。

しかし子供は自分で全てをできるわけじゃないのでアレコレやってあげても

それでも泣き止まないときもあります。

まぁ誰もが通る道なのでそういうもんだと思うしかありません。




さて、今日はマレーシアのおハナシ。

ちょっと面白いニュースをみつけました。


あの世でも品不足になったiPad 2


マレーシアの中国人コミュニティでは日本でいうお盆みたいな行事があるのですが、

そこでは御先祖様に対してモノを供養するという習わしがあるんだそうです。

で、そこに目をつけたJeffreyさんはiPad2の紙製レプリカを中国から300個輸入したんだけれども、


これが争奪戦になるほどの大当たり。

なるほど。黄泉の国でもiPadをつかってくれというわけだ。

クラウドコンピューティングも雲の上なら当たり前じゃの。


それにしてもJeffreyさんの目の付けどころはスバラシイと思うのですが、

紙製のiPad2をつくっていたという中国は一体なんのためだったのでしょうか?

やっぱり供養するためだけに作ったのかな?

ちょっと疑問です。















↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

<今日の一服>

ゴリラにiPadを使わせたら上手くいったそうな。

2011年4月5日火曜日

iPadの画板 いえsimplism TR-CGIPAD-CL Crystal GABAN Set for iPad

日曜日は自動車のレースですっかり楽しんでしまいました。

そこまでいいのですが、問題は月曜日の朝です。

超眠いです。

会社についてもやっぱり眠いです。

だるぅ〜いとメールをペラペラと眺めていると週末の間に随分と仕事が入っていました。

しかも時間がない案件ばかりです。

その具合は先刻までの眠気が吹っ飛ぶほどでした。

さてそんな案件のなかでiPadを使う案件がありました。

動作の説明をするのにiPadを使うと容易になること間違いなし。

今から夜な夜な仕込みに励むことにします。







さて、そんなiPadに仕事で便利そうなアイテムを見つけました。

simplism TR-CGIPAD-CL Crystal GABAN Set for iPad
iPadケースに長いストラップがついている画板のようなものです。

首からかけてiPadを操作できるので両手がフリーになるのはありがたい事です。

しかもコレを買うと画面保護フィルムも付いてきます。

一粒で二度美味しいです。

↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2011年4月4日月曜日

iPad2を意識した LG電子 L-06C OptimusPAD の発表

NTTドコモからiPadを意識したタブレットマシンLG電子 L-06C OptimusPAD が発表されましたね。


ネットの中にも広告を散見することができるのでみなさんもご存知かと思います。

さてそのオプティマスパッドとはいかなるものなのでしょうか?

ワタクシもちょっと気になったので調べてみました。

<特徴>
Android3.0搭載
3D映像撮影可能なカメラ搭載
音声通話不可
テザリング(ドコモ回線で出来るかは不明)
2011年3月31日発売。価格79,800円

ふんふん。

まずAndroid3.0が搭載というのが一つですね。

Honeycombと呼ばれているものですね。

どんなものなのか紹介されている動画を見つけました。



昔のWindows95みたいなデモですが、iPadとは違いマルチウィンドっぽく動いていますね。

画素数が1280×768とたっぷりあるのですが画面サイズが8.9インチなのでマルチウィンドにしても操作性がどうなのか気になりますね。

個人的にはレゾリューションが上がっても人間の指のサイズは物理的に小さくならないので画面に表示できる内容というのはおよそ限られてくると思っています。

もちろん「わぁキレイ!」という体感はあがりますが。



3Dカメラというのは新しいですね。

任天堂と同じでカメラが二つ付いています。


それはスゴイのですが画面は3Dに対応していません。

どうやってみるのでしょうか?

調べてみるとHDMI端子に接続したディスプレーに3Dに表示させるんだそうです。

こんなもん誰がやるんだ?



音声通話不可とあります。

電話ができないだけでGoogleトークはできるようです。



テザリング機能についてはドコモのページを眺めても書かれていないことから

たぶんできないんでしょう。

特徴にはなりませんね。


気になるお値段は

本体価格79,800円、24分割払いの場合は月々3,325円。

月月割を適応すると総額で4万円くらいで購入できそうですからiPadを意識していますね。


仕様についてもうちょっと細かく見てみましょう。


OS: Android 3.0 (Honeycomb)
CPU: Nvidia Tegra 2 Dual-core 1GHz
RAM: 1GB
ROM: 32GB
サイズ: 150×243×12.8mm
重さ: 620g
ディスプレイ: 8.9インチ TFT静電式マルチタッチパネル
解像度: 1280×768 WXGA
メインカメラ(背面): 5.1MP ×2個 3D撮影可能
フロントカメラ(前面): 2MP
ネットワーク: 3G WCDMA UMTS/HSDPA(1700/2100MHz/) 2G GSM/EDGE (850/900/1800/1900MHz)
通信: WiFi 802.11 b/g/n Bluetooth 3.0
センサー: A-GPS, 光センサー, Gセンサー, 加速度センサー
外部端子: HDMI, USB, microSD, 3.5mmオーディオジャック
バッテリー: Li-Ion 6200mAh
待機時間: 900時間
その他: 3D撮影可能、音声通話不可、SPモード対応、テザリング可能、HIDプロファイル対応


海鮮丼Maxという感じですね。

個人的な感想はというとすぐに消えそう・・ な予感がビンビンします。

理由としては特徴点が既にマイナスになっているんですから。

背面もどうデザインするとああいうカッコ悪いフェイスになるのか知りたいです。

あとね、Honeycombのアプリについても調べてみたのですが、

検索しても全然ひっかからないのですよ。

まだ出揃っていないというわけでしょうか?

iPadをお持ちの方はどのように思いますか?


オプティマスでもオプティマス違いのこちらは現在バカ売れです。

停電で電気がこないとお湯も沸かせないですが、

これはどこでも確実につかえますから。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

<今日の一服>

MacBookAirにはトラックパッド手前部分にディスプレーを開けるための凹みがあります。

その凹みになんとiPhone4がピッタリとハマることが発見されました。

 iTunes Store(Japan)

2011年4月3日日曜日

iPad2が悩ませる・・

iPad2はいまだにもってして日本国内での販売日程が見えていない。

このような状況だからもうちょっと待つのはいいのですが、

さまざまな悩みが起こってしまいます。


悩み1:母艦MacBookのHDD残容量がやっぱり後わずか。ニューマシンが欲しい。

悩み2:MacBookAirが超いい感じ

悩み3:iPhoneがやっぱり欲しい

なんのことはない。物欲がヨソの方で爆発しているだけなのです。


そんなバカバカしいことで懊悩していたら似た様な御仁の記事に出会いました。



「iPad 2」購入を迷っているなら--我慢する理由として待ちたいアップル4製品



CNETの記事なのですが、アップル製品が登場するたびに

「悩ましい」

というおハナシです。


iPad2が欲しいのだけれどもオイ!ちょっと待てや!

ということでその誘惑を断ち切るための記事が書かれています。

その記事については是非リンク先をお読みいただきたいのですが、



ワタクシはその記事を読むとますます悩みが大きくなっていったのですが、

あることに気がついたら一気にしぼみました。


「4月から子どもが保育園に通うようになるんだぞ」


当分、おあずけです。














↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

<今日の一服>
これ誰に見えますか?

どう考えたって家にしかみえません。

こたえは・・



ヒットラーさんだそうです。

屋根の部分が髪型を表しているとか。

 iTunes Store(Japan)

2011年4月2日土曜日

停電でわかったiPadのもう一つの凄さ

いまやネットで震災被害者の情報がいろいろと分かるようになっていて超ビックリです。

宮古にいた親族の一人は事務所の屋上に逃れて津波から逃れたという連絡がようやく入りましした。

一個人がいまどのような状況下であるのかをネットで把握できるようになったことに驚き、

こんなカタチでネットが役に立つというのはやっぱりエライ道具だと感心しました。

リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム
さて停電のなかで一番役に立つのは懐中電灯でも缶ビールでもなくiPadです。

そのiPadを停電中に使っていて一つ気がつきました。

それは

「音がしない」

ということです。

普段からパソコンを使っているワタクシはファンの風切り音やキーボードの打音がアタリマエでしたが、

iPadを停電中につかうとまったく音のない世界がひろがるということに気がつきました。

ご存知のとおりiPadには電動ファンはありません。

だから風切り音も発生しません。

またキータッチ音やマウスのクリック音もしません。

テレビもラジオもない静かな部屋の中でiPadを使っている。

ワタクシもカミさんも無言でiPadに向かっていると

音のない向こうの世界とiPadを通じて繋がっているだけの静かな世界がひろがっているように感じます。

これならiPhoneでも一緒なはずですが、

ブラウジングの快適性はiPadの方がずっと上です。

iPadのいいところをまたひとつ見つけたような気がしました。


 iTunes Store(Japan)

↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2011年4月1日金曜日

アップルからスマートTVが出るのか?

AppleTVというセットトップボックスのマシンが発売されて久しいです。

昨年のクリスマス頃には100万台も売れたんだそうですね。

日本ではコンテンツ不足の感がありますが、

アメリカではNetflixのようなペイ・パー・ビューを見ることができるので受けているのかもしれません。


そんなAppleTVですが画面も一体化されたSmartTVのウワサが出てきました。

Rumor: Apple Working on 'Smart TV'


モルガン・スタンレーのアナリストのレポートによると

アップルがスマートTVのプロトタイプを製作しているらしいと。

コンテンツ試聴から録画、ゲームまで一体となってiOS風なアプリも使えるようになり、

FaceTimeにも対応できるようにしたオールインワンタイプを考えてるようだと。


これはiMacに似ているけれどもパソコンじゃないデバイスということになりますね。

過去にもこういった製品がいくつも登場してきましたがどうなんでしょうか?


実はアジア地区でのAppleTVの売れ行きが実によいのでこういうのがイケるんじゃないか?

というヨミが裏にあるからなんだそうです。


前述にもありましたが二世代目のAppleTVは100万台も販売したことがそうさせたと予想しているようですね。


AppleとしてもNetflixの成長を黙ってみているわけではなく、

iTuneの豊富なコンテンツとスバラシイしくみを活かして家電分野に進出したいところなのでしょう。

また大画面TVがかなり安価になってきて多くのヒトが買い替えを考えていることから、

ソレに合わせて売りに出したいところもあるのかもしれません。


さて、これがどうなるのか?

ちょっと楽しみですね。

 iTunes Store(Japan)


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村