2011年12月11日日曜日

外苑イチョウ祭りとiPad

おはこんばんちは。

東京も日に日に寒くなって来ました。

関東も北部は雪がちらついたりと冬の足音が近づいています。

そういえばワタクシの第二の故郷とも言えるイギリスもずいぶんと寒いようで北部は早くも積雪していました。



さて、そんな冬の訪れを前に東京の外苑ではイチョウ祭りが行われました。

東京の一番キレイな季節を見ることができるこの時期、

イチョウ並木の通りを歩いて屋台で飲み食いすると実に秋を満喫していると感じることができます。


ついでに隣にある新宿御苑にも足を運んでみました。


東京といえば新宿御苑、浜離宮、六義園が有名な園ですよね。

デートコースとしても非常によいところでワタクシもイチオシします。

秋冬の御苑は空気が澄んでいるので空が高く気持ちがいいです。

芝生のうえで寝っ転がるだけでよい眠りに一瞬で入れます。

本当は娘を遊ばせるために来たのですが、

その娘が寝てしまったのでワタクシも昼寝することに。


ふと起きてみるとまだ15分しか経過していませんがアタマがすっきりしました。

周りを見渡すと同じように昼寝をする御仁もいますし、

やっぱり家族連れが多いかな。

女の子一人で来ている姿もちょこちょこ見られます。


せっかくiPadを持ってきてツイートするだけでは勿体無い。

写生をしている方もいらっしゃいますからipadでも写生してみましょう。

でも、iPadって写生できるのか?

寝っ転がっている場所から見えた新宿の景色を切り出してみました。

もっと光と影を付けたかったのですが子供が起きてしまったのでここまで。

やっぱり紅葉の雰囲気が足りないのが悲しい。

でもiPadで絵を描くのってあんまり知識とか特別な技術とはいらないので誰でも出来ますよね。

イラストレーターやフォトショップで何かを描こうとすると勉強するところから始まりますから道のりが厳しいです。



絵を描くのが好きな人同士で公園にいくと楽しいですよね。

同じ景色でも捉え方が違うので描きあがった時が楽しいです。




↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村



2011年12月10日土曜日

今週の新着iTune

おはこんばんちは。

寒い時期になって来ましたがお家で映画を観るならiTuneですよね。

<新着映画>


史上最大のワールド・グランプリに挑む、天才レーサーのマックィーンと相棒のメーター。日本からスタートした世紀の戦いは、さらにイタリア、フランス、イギリスに舞台を移す。だが、いつしかマックィーンとメーターは、世界支配を企む巨大な陰謀に巻き込まれ、最強のチームワークを誇る彼らの絆に絶体絶命のピンチが…。果たして彼らはクルマたちの未来を奪う陰謀を阻止することができるのか? いま、彼らの友情が奇跡を起こす!







東京郊外の地方都市“まほろ市”で便利屋を営むバツイチ男・多田啓介(瑛太)。どこか暗い影を持つ多田のもとに、同じくバツイチの高校の同級生・行天春彦(松田龍平)が転がり込んでくる。昔は一言も口を聞かない変な奴だったのに、今ではよく喋る変な奴になっていた。そんな二人のもとに、“ワケあり”の事情を抱えたくせ者依頼人たちが、次から次へと現れる。自称コロンビア人娼婦、薬の売人、生意気な小学生、娼婦のストーカー。多田と行天は彼らの人生に次から次へと巻き込まれていく・・・。ぶっきらぼうだけど、どこか優しくて熱い便利屋コンビの物語。原作:三浦しをん



史上最高のエンターテイナーで誰もが知っている有名人の一人であるマイケル・ジャクソン。これまで知られていなかった、その素顔を描くドキュメンタリー。記録的なアルバムや革新的なミュージックビデオ、魅惑的なダンス、そして人道的な活動で、世界中のファンに愛されたスターの真実のストーリーが今語られる。マイケルの母、キャサリン・ジャクソンや、姉リビー、兄ティトをはじめ、親しい友人、音楽界の伝説的スター、スモーキー・ロビンソンやディオンヌ・ワーウィックなどの、新しいインタビューを多数盛り込み、キング・オブ・ポップの興味深い人生に、かつてない角度から光を当てる。




森に春がやってきた!旅先でサーカス団と知りあったクマのブーグは、脱走した団員ダグの身代わりとしてサーカスに出演することに!おしゃべり好きなラマのアリステアと仲良しになり、花形スターのウルサと恋におち、家族がいなかったブーグはサーカス生活も悪くないと感じ始める。だがその頃、森の仲間たちはブーグになりすましたダグにコキ使われていた…


<新着音楽>


急逝したエイミー・ワインハウスが残した音源をアルバム化した作品









Bonnie Pink、秦基博などとのコラボも含むオリジナルアルバム



































  ↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村



2011年12月9日金曜日

Appleテレビのウワサと次の展開勝手予想

おはこんばんちは。

なんだかアップルは家庭用TVの再構築を考えているようですよね。


ジョブズ氏が構想残した新しいテレビ、近くアップルから登場か



このウワサは以前からありましたし、どうもそろそろ見えてきそうだというハナシもあります。

ジョブズの臨終間際(かどうかしらんが)にTVを実用的なものに変える方法を思いついたといいます。

ではその実用的なものとは一体なんでしょうか?



まずアップルはパーソナルコンピューティングというものを変えようとしていると考えています。

従来からあるパソコンはアレでいいでしょう。

そこに加わったモバイル。iPhoneがそうですね。

これはパソコンとは大きく違うスマートフォンというコンピューターです。

世の中にはスマートフォンをパソコンのように使おうとする人もいますが、

そもそも論でそれは違うんじゃね?と考えています。

スマフォでエクセルやワードが使えることを一生懸命自慢している例もありましたが、

見られれば上等で実際のところ使えるわけじゃないですよね。

エクセルやワードはパソコンで使うソフトウェアだからですよ。


あとパソコンとスマートフォンの間を埋めるのがiPadを代表とするタブレットマシンです。

これもパソコンやスマートフォンとはまた違う位置づけにあります。

似ていますが違います。

iPadが登場したときに使い道がわからないという意見もありましたが、

答えが用意されていない問題は解くに値しないと言っているようなものです。

創造性のない人はエクセルの檻のなかで頑張ってください。


ここまでが現在のアップルのラインナップです。

Mac、iPad、iPhone

あと一つはAppleTVです。

あのセットトップボックスのアレです。

アップルが目指しているのはアレをTVに組み込もうという単純なハナシじゃないと考えています。

ではなんでしょうか?


まずTVで出来ることはなんでしょう。

TV放送を見る、TVゲームを映し出す、溜め込んだビデオを映す。

ざっとこんなところか。

TVの面倒な事は

番組の時間に合わせてTVの前に座る、TVゲーム機を別途購入する、外付けのビデオ録画気を購入する。

ですな。

まずこの面倒な事はぜーんぶアップルのTVのなかに収めちゃえばいいんです。

アップルが管理するTV番組はオンデマンドで配信されるので時間を気にする必要ないし、何TBの録画機も不要だ。

全部見られなくてもiPhoneで残りが見ることが出来る。

Apple管理のオンラインゲームをどーんと用意すればいちいちゲーム機を購入する必要なし。

これでTVの面倒な部分は全て解決。

そしてリモコンを考えなおしてくるでしょう。

日本製のTVにはパソコンのキーボードよりも多くのキーを搭載したリモコンが付属してきていますがそれはヤメ。

Siriがリモコンの変わりになりまんねん。

あともう一つはカメラに向かってハンドサインを送るとそれがリモコンの変わりになるという方法もありそうだ。

物質的なリモコンはなしです。

でもそれじゃ不便もあろうかということでiPhoneなどがリモコンのかわりにもなってくるはずです。

ときどき馬鹿なのがTVでもエクセルできるようにフルキーボードを接続できるようにして欲しいと言い出しちゃうかもしれないが、そーいうのは置き捨てておけばよし。

iPhoneやiPadがリモコンだとゲームのコントローラーにもなるし、

ちょっとしたキーボードにも変身してくれる。

こうすることで実用的なTVになるんじゃないかい?

これでアップルはPC世界とモバイル、リビングコンピューティングも制覇することで朝起きてから寝るまでのマシンを全部Apple製品にすることができちゃうんだな。


というわけでワタクシの勝手な予想を書いてみました。

あくまでも予想ね。



SONYのリモコンはAppleRemoteにも対応しているぞ

↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

<今日の一服>
Christmas party for politicians' children
クリスマスパーティーにこの人出てきたらおもしろいだどろうな。


2011年12月6日火曜日

KDDIに変えたら電話が繋がらない

おはこんばんちは。

近頃、ようやく子供の夜泣きが収まってぐっすり眠れるようになったのですが、

どういうわけだか眠りが足りないのですよ。

睡眠時間をあと1時間半くらい欲しいのですが

子育てをしていると自分の時間がどうしても確保できないので睡眠時間を削ってしまいます。

それでも10時前には寝るようにしているのですが。

歳をとってからこどもを育てるのは体力が不足します。


さて、今日は固定電話のお話です。

我が家もNTTからKDDIに回線を変更しました。

いろいろと金銭的にお得じゃないということがわかったのですが

今回そのことはちょっとおいておいて固定電話が接続しないというトラブルがありましたので、

その対応について書き記したいです。


まずNTTからKDDIに切り替えました。

我が家には固定電話線が3本ありました。

あまり使わない1本は捨てて2本だけは継続したいと考えていました。

ところが一本はIP電話なので番号が引き継げないということから一度解約して新たに番号を取り直すことになりました。


KDDIにそのことを電話でお願いするとNTTの時よりも高額な電話代になることがわかりました。

これはこまったな(だまされたな)。

しかし電話がないとこまるので再度電話して確認するとさっきと金額が違います。

はて?

怪しいので一度電話を切ってネットで調べてからもう一度電話をするとまた全然違う金額を提示してきました。

三回電話して三回とも違う金額を提示するのはなぜ?

それは自分たち(KDDI)の電話料金が複雑だからなんですよ。

そういう墓穴を掘るようなことをしていながらも結局はユーザーに一番高額な料金を請求してくるはずです。

まぁそこはいいとしてとにかく追加の電話回線を一本頼みました。

すると

















こんな装置がやってきました。

これを接続すればもう一本電話機が使えるそうな。

ふんふん。説明書を眺めると実はこれだけでは不足している。

何が必要かというと



















ハブがいるらしい。

我が家は有線LANはコンセント形式で全ての部屋にLANコンセントを設置しているので余計なハブなんて持っていない。

ちょっと周囲に訪ねてみるといらない100Mのハブをあげようという方がいらっしゃったのでありがた~く押し頂く。

しかしACアダプタがない。

そのままでは動かないので秋月電子で適当なACアダプタを購入。

するとジャックとプラグが合わない。

仕方がないのでハブの基板上に取り付けられているコネクタを適当なのに交換して切り抜ける。



























全部つないでオールグリーンになったよ。ウホ。

全てのパソコンからネットに接続できることを確認し、

固定電話もつながることを確認してみるが、何故か不通だ。

接続は間違っていないのに通話できない。

おかすぃ~なぁ~・・・

アレコレ差し替えてみるが動かない。

ひょっとしてKDDIが工事に来たときに電話線の接続を忘れたかもしれない。

そう思ってコンセントを開けてみると・・・・



電話線がちぎれていた・・・  はぅっ!

断線していたらどんなに頑張っても通話できないわなわな。

再接続してみたら無事に通話できたよん。

まったくKDDIの工事担当者はなにをやっていたんだか。

ワタクシはこういうのを探り当てられるからいいけれども、

フツーの人はできないでしょうに。

1時間でセットアップするつもりが半日もかかってしまった。

たかが固定電話。

なかなか侮れないな。





会社でiPadを使うときにちょうどいいよね。

意外と立てかけないと会社のデスクの上では使いにくかったりするiPadさん。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

<今日の一服>


なんで女の子がこういうモンモンいれるかな?!



★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
☆月額105円~容量最大30GB!Movable TypeやWordpressの簡単インストール付き!☆

2011年12月3日土曜日

iPadでもOficeが動く

おはこんばんちは。

最近、東京は乾燥するようになってきましたね。

加湿器をバンバン稼働させていないとカラカラになってしまいます。

加湿器のメンテナンスが意外と大変なので苦労します。



さて、マイクロソフトがiPad向けOfficeを来年リリースするらしいです。

また変な値段設定をしてくるかもしれませんが、

記事によると10ドル程度の価格になるであろうということです。


でもiPadでOfficeが走るというのはなかなか現実的にいい金の稼ぎ方じゃないかと思います。

たとえサブセットのOfficeであったとしてもエクセルやワードが崩れずに読めれば多くのiPadユーザーが

「ポチ」

してくれそうなきがします。

これがアンドロイドならもうちょっと違いそうですが、

iPadだとそんな気がします。

ちょっとたのしみですね。




↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2011年12月2日金曜日

蛇の道は蛇をやってみて

おはこんばんちは。

前回はMacで大判印刷をして立て看板をつくってみるというお話でした。

べつにMacである必要は全然ないのですが、

やっぱりデザイナーの中にはMacがいいという方は依然おられます。

ワタクシは白黒のころからMacを使っているし、

Windowsも長く使っている。

どちらもいいところ悪いところがあるが最終的な絵にするだけならどっちでもイイと考えている。

大事なのはないようであって道具じゃないからというのが考え方です。




で、立て看板もつくってみると

「ああすればよかった・・」

と思うとこがイッパイあります。

言い訳すれば

子供の面倒をみていたら時間がなかった

だけなんです。

でもしかたありません。できることは限られていますから。

親になってみてそういうことに初めて気が付きました。


蛇の道は蛇というイベントを開催したのですがその作ったカンバンはこんなふうに使いました。

















教室の入り口に貼らせて頂きました。

実はビラも200枚つくって学内で配布したりもしました。




















何人集まるか不安でしたが30名ほど来ていただいて一安心でした。

オープンキャンパスの日だったので一般の人から高校生、大学生、OBまで幅広く集まりました。

パソコンを開いている方の1/3くらいはMacだったのが印象的です。






プレゼンの達人に対してプロジェクターの上手な色あわせなどまで多くの質問が飛び交いました。

理系理系のイベントなので文系の方にはまったくもってしてトンチンカンなハナシなのですが、

集まる方がそれなりなのでみんな盛り上がっていました。






↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村


カップケーキみたいでイイ!


★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
☆月額105円~容量最大30GB!Movable TypeやWordpressの簡単インストール付き!☆

2011年12月1日木曜日

大判印刷を頼んで立て看板を作ってみよう

おはこんばんちは。

最近NTTよりもKDDIのが固定回線は安いですよ。

と言われて変更したのだが結局のところ1円しか安くなっていなかった。

1円安いことには違いないのだが乗り換えコストを考えるとじつは割高だったりします。

このもってきようのない怒りをどこにぶつければいいのか・・

最近の悩みだったりします。



さて、先日「蛇の道は蛇」という講演会を開催しました。

ワタクシが主催のなかの中心人物なのでアレコレ動くことがあります。

そのなかで会場の立て看板を作るという必要がありました。

最初はA4の紙に分割印刷して大判にしようかと考えましたが、

時間がかかりそうなのでNG.

なにしろ子供を抱えているパパがそんな悠長なことはやっていられません。

そこでこうしてみました。

(1)イラレで原稿をつくる

(2)大判印刷屋に印刷させる

(3)スチレンボードを手配する

(4)印刷物とスチレンボードをくっつける

これでできるかな。


ということでやってみました。

イラレで原稿をつくるのは自分のMacでシコシコとつくります。

入稿規定をよく読んで作れば問題ないです。


次に大判印刷屋に頼みます。

近所にあればいいのですがないので楽天で頼みます。

瞬速プリントサービスが安くて便利です。

お急ぎと通常便の二種類がありましたので今回は時間の都合上「お急ぎ」で頼みました。

入稿したのが水曜日の午前中。

午前中までに入稿すれば金曜日着になるからです。

入稿手順はインストラクションを読めばアフォでもわかります。

このあたりは一般ピーポー向けによくできています。

二種類の原稿をお願いしたのですが

「一つは色が濃い目ですよ」

とわざわざお電話で確認があった。

急いでいるだけに助かる。

まぁ色が濃い目でもいいのでそれでOKを出す。



次に大判印刷物を貼り付けるためのスチレンボードを手配します。

自宅の周囲には東急ハンズはないのでこれまた楽天で頼みます。

今回はポスターフレームアドテック支店でB0のスチレンボードを二枚注文。

ノリ付きにします。

これも金曜日必着でお願いします。



で、金曜日。























大判印刷物が到着。ちゃんと筒に入って来ました。

当たり前です。

別途費用を払うとφ8cmの筒に入れてくれます。





























こうやって丸めてあります。

そりがあるので取り除いておきます。

























B0のスチレンボードはダンボールに梱包されてきました。
























このようにちゃんと二枚入っています。

これで材料は揃いましたのでスチレンボードに印刷物を貼りあわせてみましょう。







まずスチレンボードのノリ面側中央付近を5cmをどだけペリペリとはがしておきます。

印刷物の位置を決めてスチレンボードの上に置きます。

印刷物の中央付近だけノリでくっつきます。




剥離シートを端からはがして印刷物を貼り合わせます。
剥離シートを端からゆっくりをはがして印刷物を貼り合わせます。


























できあがり。

別に難しいことではありません。

講演会の準備のなかでこういう労働はわりと単純作業で気持ちよく進みます。

大変なのは折衝や不明点の確認だったりします。

次回はこのハナシの続きになります。



いまはセットでこの価格で購入できるんだからいい時代になりました。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

<今日の一服>
お猿さんが観光客のキレイなおねえさんの服を脱がしているっ!!


★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
☆月額105円~容量最大30GB!Movable TypeやWordpressの簡単インストール付き!☆