2012年9月12日水曜日

いよいよ今夜発表でしょうか。iPhone5!

いよいよ今夜、たぶんiPhone5が発表されるかと思われます。

au版が登場するなら買うつもり満点で待っています。

ドコモからはまず登場しないでしょうしね。

iPhone以外の製品やサービスの発表楽しみにしたいところです。


さて、そんなところでちょっと逆向きな話をひとつ。

LulzSecのTopiary保釈から1年、ネット禁止生活で得たものは

ネットジャンキーだったハッカーが逮捕されて保釈されたのだけれども、

一年間はネット禁止という条件だったというもの。

面白いね。

ワタクシもすっかりiPadジャンキーなんだけれども、それを一年間やめるんですか。

自転車で遠乗りする時などは二日間くらいネット環境から離れます。

それでも禁断症状にはならないのでいいんです。

インターネットがないと簡単な調べ物もできませんし、知人友人達ともつなぎがとれません。

昔はそういう生活だったんだから情報量が違うのは当然なんだけれども、

彼の言うとおりゆったりとし静かな生活になるでしょうよ。

ワタクシもネットの代わりに読書をして暮らしていると思います。

いやスタンドアロンのパソコンで図面描いたり、プログラミングばかりしているかも。

そう思うとネットがなくても本質的にやりたい事をするだけなのでいまよりも集中して楽しんでいるかもしれません。

【送料無料】入門tcl/tk [ 久野靖 ]

【送料無料】入門tcl/tk [ 久野靖 ]
価格:2,100円(税込、送料別)





↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村



2012年9月11日火曜日

いまさらながら書こう。iPadがパソコンよりも優れている部分について

おはこんばんちは。

普段、ワタクシはメガネを使っている。

なんでコンタクトをしないかというと目の中にモノをいれるのが怖いからである。

が、しかしロードバイクに乗る時だけはコンタクトをしている。

ロードバイクに乗って帰宅後、風呂はいって着替えてメガネをかけるとなぜか見えない。

あ、コンタクトしたままだった・・・ というマヌケなことが時々ある。

そんなもんなんだろうか?




さて、毎日電車のなかでiPadでもってブログをシコシコ書いているのだが、改めてiPadの作りに感心することがある。

なにも飲み会のときに女の子とお近づきのシルシにiPadで面白いネタで遊ぶなんてことはヨコシマ過ぎる。

いや、もっと普通に使って感心するのは画面を縦と横で持ち替えるだけで変化させられるということだ。

MacBookAirを使っていると上下の狭さを感じる時がよくある。

ノートパソコンでソフトの開発をしているとソースコードが一気に見通せないので画面の狭さをよくよく感じるのと一緒だ。

ところがiPadは縦持ちするだけで縦に長いブログも非常によく見える。

ブログを読むのにパソコンが面倒になるのがよくわかる。


もうひとつは拡大縮小ね。

PDFの資料を読むのにiPadほど適している道具はないと思う。

全体を見渡すのにも細かいところを読むのにも片手でOKだ。

スワイプするだけで見たいところが詳しく読めるのって素敵。

パソコンはここがダメなのよ。


ページをめくるのもiPadは指で弾くだけなので簡単だ。


そして極めつけは子育てしていると膝の上に子供を載せているからパソコンは両手で使えないからだめね。

それに比べてiPadは片手でなんでもできるのが助かる。


そりゃパソコンのが何をやるにしても速いのは認めます。

でもね、いつでもどこでも使えるiPadはノートパソコンにもない便利さを持っているんだよ。

あぁiPad3 ちょっと欲しいな。
















↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村



2012年9月7日金曜日

iPadのメモ帳がヘン

おはこんばんちは。

歯の詰め物が取れてしまったので会社近くの歯科医をさがしている。

ところがどこの歯科医も夜七時には店じまいをしてしまうようだ。

サラリーマンにとってはもう少し遅い時間まで営業してくれると助かるんだけれどもね。


さて、この頃iPadのメモ帳の具合がおかしい。

動かないとか入力がヘンとかそういうことではなくて、

昔書いた文書が突然復活しているのですよ。



こんなふうに消去したはずの文章がワラワラと復活してきました。

ゾンビなのかと思うくらいな分量です。

そこに表示されている10倍くらいの量があります。

消すのが面倒になりますよ。

みなさんはどうでしょうか?

















↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村



2012年9月6日木曜日

ようやく来るか?iPhone5

おはこんばんちは。

もうみなさんもご存知かと思いますが9/12にアップルの発表会があるようですね。

予想通りiPhone5が来るのでしょうか。

この日を待っていましたよ。

使いにくいガラケーを耐え忍び、iOSのバージョンが上がる度に遅くなるiPad。

いつ来るのかと待ちわびたiPhone5がやってくるのか。

今度こそ買い換えるのじゃと待っていました。

静かにその発表の時を待つことにしよう。
















↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村



2012年9月5日水曜日

Mountain Lion導入 そのワケ

おはこんばんちは。

会社でもiPadを使っているとう人がちょこちょこいました。

使い方はそれぞれなんだけれども、購入してからずっと活用しているというのにやや驚きました。

数回あそんでオシマイ・・・ ということに終わらなかったのはアプリが山ほどあったからかもしれません。


さて、ワタクシのMacBookAirもようやくMountain lionちゃんに入れ替えました。

なにを今更・・・

という向きもあるかもしれませんがそこには理由があったのですよ。

ワタクシはGoogle docsを使っています。

前職では会社でも自宅でも同じGoogleのアカウントで利用できたので割となんでもGoogleでやっつけていました。

そこには自分の趣味も仕事も一緒に混じっていたからです。

しかし現在の会社ではさすがにGoogle docsを使うことはできません。

でもあのなかにはワタクシの資産ともいえるデータやサンプルコード、趣味のデータまでなんでも入っています。


で、これらのデータをMacBookAirでも使えるハズだったのですが、ファイルを開くとなぜか編集ができませんでした。

これでは使えない・・・

一度オープンオフィス形式にしてローカルにダウンロードして編集しようと思いましたが、セルの幅が変わってしまったり、計算式がエラーになっていたりで使い物になりませんでした。

adobe flashのせい?とも思ってflashをアップデートしてもダメ。そこでMountain lionにしたら?という一縷の望みにかけてアップデートしてみた・・・ というのが理由だったりします。

長いですね。

で、Mountain LionにアップデートされたMacBookAirでGoogle docsが編集できるようになったかというと??

これがまったくダメだったんですよ。悲しい。

なんどもブラウザの再度読み込むボタンを押してみましたがダメ。

ごく稀にセルの文字を編集することはできるようになったので現在はそれで我慢しています。
そろそろアップル純正のPages,Calcに移行しようかと思ったりするくらいです。

で、Mountain Lionちゃんがどうだったかというと

なんかiCloudとの連携が増えたかな?

というのが第一印象です。

速度はほとんど変わっていませんが、safariブラウザの読み込みタスクバーの動作表現が変わってなんとなく速く読み込んでいるような気になれます。

たぶん変わっていないんだけれどもね。

ま、ライオンちゃんのことに関してはもう少し使い込んでからブログにも書きます。

google docsはどうするかな?



















↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村



2012年9月4日火曜日

初代iPadは回線再接続がやはり遅い

おはこんばんちは。

毎日電車のなかでせっせとブログを書いています。

なんですがこのソフトキーボードは電車の揺れに弱いのですよ。

新幹線ならまだしも在来線ですと速度が上がるとかなり揺れます。

そんな時にキー入力をしているとミスタイプばかりが続きます。

そりゃぁ物理キーボードと違って触った瞬間にキー入力を認識してしまうから仕方がりません。


また座って入力する時にももう一つ問題があります。

膝の上にカバンをおいてそこにiPadを置いているのですが、これまたキー入力をしているとiPadがカバンの上をズルズル滑ってしまうので滑らないように手で抑えてみたり、膝の高さを変えてiPadの傾きを変えて滑らないように調整してみたりとなかなかに涙ぐましいことをしているのであります。


まぁ以前のジテツウのときにはこんなことはまったくできなかったのですからずいぶんとブログを書くスタイルも変わったものです。


ところでワタクシは地下鉄で通勤しているのですが、電車が地下に潜ると当然ながら電波が届かなくなってしまうので3G回線による通信が普通となってしまいます。

東急田園都市線は渋谷から二子玉川に出るまでの地下区間でも3G回線がバリバリつながるので嬉しかったりします。

なんですがどうもこの頃は駅に到着した時の回線再接続に時間がかかりすぎます。

時には電車が発車しても接続できないどころか検索中になってなにもできなかたりという始末です。

おかしいな。以前はこんなことなかったのに。

電源を入れ直してみたり、使っていないアプリを落としてみたりしましたがやっぱりダメでした。


そんなときですよ。たまたま隣に乗り合わせた人も新しいiPadを使っていました。同じ電車で同じソフトバンクだから機種以外は同じ条件なハズです。

地下の駅に到着してワタクシのiPadは一生懸命再接続を試しているのですが全くつながらないのに、お隣さんのiPadはサッサと繋がって次の画面に移っているではないですか。


これが最新型との違いか?!

たかが二年位しか違わないのいこんなに差が出るものなのかと。

実際、普通にiPadを使っていてもかなり遅いと感じるようになりました。

それだけモバイルデバイスの進化は速いということでしょうか。

ワタクシも最新型のiPadが欲しいところです。

決して中古の初代iPadを購入してはいけません。ガッカリしますよ、きっと。

















↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村



2012年9月1日土曜日

確かにメールを使わなくなってきたが

おはこんばんちは。

電車に乗って通勤をするようになってから広告をよく見るようになりました。

最近だからということもないでしょうけれどもタイトルで引っ張っている書籍が多いと感じます。

ワタクシも本を読むのは嫌いじゃないので図書館で毎週借りては電車の中で読みますがタイトルと内容が少々ズレていると思うフシのある書籍もあったりします。

まぁ大人の都合とか事情でそうなったのかもしれませんが。



さて、yahooでこんなニュース記事がありました。




アプリ会社が宣伝のためにやっている記事かもしれませんが、

その部分を差っ引いて読んでも確かにそうかも!?と思わせる内容ですね。

実はワタクシも最近はメールを使わなくなってきました。

多くのの大切な繋がりの人はたいていmixi、Facebookでやりとりできるので、

スパムがうるさいメールを使うよりもちゃんと届く、いや読んでもらえそうだからです。

それにSNSだとアドレス帳を作らなくても自動的に用意されるのでその手間も要らないところが素晴らしいですよね。

「Eメールは5年以内になくなるかも」って本当?

これがジワジワとやってきているんじゃないかというわけです。

SNSやスカイプのようなツールで連絡が取れればまぁそれでイイじゃん!
ってのはありだと思います。ワタクシもそうだし。

ただ、そうなってくるとますますコミュニケーション格差が出てきますよね。

SNSを使える人とそうでない人、またその中で適当な密度で付き合える人とそうでない人では繋がれる人に違いが出てきそうです。

ま、世の中には仙人のように孤独でもイイノヨ。と仰る方もいらっしゃいますからそれはそのようにしていただきます。


インターネットのおかげで遠くの人とも繋がれるようになりましたが、

それを維持できるのは人間次第なのかなと思う次第です。

















↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村