2012年9月23日日曜日

iPhone5対応サプライを探してみた


トラップを通す穴がついているバンパーですね。

バンパーとフィルムはお約束アイテムですね。

新型ケーブルLightningです。会社にも一本あれば充電できますね。

ワタクシのように自転車に乗る人はこれでしょう。

↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2012年9月22日土曜日

au版iPhone5を初日にゲット

おはこんばんちは。

昨日、9/21はiPhone5の発売日でした。

ワタクシも予約開始日にauショップで速効予約を入れておきました。

9/20の晩に「明日入荷します」という電話連絡を貰ったので21日は仕事を早めに切り上げて銀座のauショップに向かいました。

どういうわけだか新橋の駅を降りると土砂降り。

auショップに到着すると傘をさしていたのにも関わらずズブ濡れでした。

はぁ。

でも30分ほど待ったら呼び出されてiPhone5を無事に購入できました。


なんですがどういうわけだか免許証をauのお店に忘れていたようで、

(言い訳をすると店の人がコピーをとったらそのまま忘れてしまったようだ)

今日、またauショップに免許証を取りにいかなきゃならなんだ。


で、iPhone5はアップルのいうようにスイスの時計のような梱包と製品の綺麗さを持っていました。

ワタクシはauショップでバンパーを購入してつけてみました、はっきり言ってかっこわるいです。

でもワタクシの使い方だとバンパーをつけておかないとヤバそうなので仕方がありません。

そして今回もカミさんとワタクシで白と黒で1台ずつ購入しました。


まだちょっとしか触っていませんが(初代)iPadから比べると本当に速いです。

噂のLTE回線はFON(無線LAN)で接続しているのと変わらないくらいに速いです。

これから細かい設定をして試してみるつもりです。



さっそくSIMフリー版もあります

↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2012年9月21日金曜日

iPhone5は今日入手できるのか?

おはこんばんちは。
いよいよ今日、iPhone5が発売されることになっています。
ワタクシは初日に予約をしたのにも関わらずまだなにも連絡を受けてはおりません。
しかし天はワタクシに味方したのだ。
というのも今日は都心で仕事なので早めに上がることができる。
ということは連絡さえあればすぐにauショップにいってモノを入手できるというわけだ。
やはり日頃の行いが百万点だからだろうぞ。
ふはは。
あ、でも本当に入手できるんでしょうかね?
iPhone5予約者への販売、大部分が21日ではあるが多くが10月とのこと
これなんてタイトルからして胡散臭ささ百万点ですよ。あーた。
もうね東スポなみっすな。
ま、それも楽しめるのが大人の余裕ってやつです。
細かいコトをグダグダつつきまわしたって変わらないものは変わりません。
そんなもんか〜くらいに構えておきましょう。








↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2012年9月20日木曜日

周囲のiPhone5予約状況

おはこんばんちは。

連休が明けた火曜日。

いつものように出勤しましたがやはり会社でもiPhone5の話題がのぼりました。

現状ではワタクシのいる島(10人くらい)で予約しているのが二名。

予約開始から5日目で20%ということになりますか。

多いのかどうかわかりませんが、少なくともいままでで一番予約数が多い機種だそうですからそんなものかもしれません。

月曜日にも近所の家電屋さんですらフツーに予約受付をしていました。

会社でもワタクシともう一人の予約者でどういう順番で入手できるのか?ということも話題にはなりました。

予約は店頭でもネット上でも行えました。店頭はauとソフトバンクのショップ、または家電量販店で行えました。

問題は製品がどのように割り振られるか?ということです。

都心のお店はものすごい数の予約を受け付けています。

単位時間当たりの予約数では地方よりも圧倒的でしょうか。

発売日に予約者全員へ行き渡らせることは難しいとするならば、各店舗の予約数10%分をそれぞれに配送するとしたら、10人予約したお店では一人。1000人の予約者を受けているお店なら100人は発売日にモノをゲットできるかもしれません。

でもネットから予約した方はどうするのか?

やっぱり順番ですが店舗との割合が気になります。

つまり店舗優先なのかそれともネットか?

そんなどうでもいいことで話していました。

もちろんauとソフトバンクでの割合の違いとかいろいろとありそうですがね。

ちなみにワタクシは銀座のauで初日の97番目でしたから初日は難しいかもしれませんね。

次の週末にはそのあたりがわかるでしょう。







2012年9月19日水曜日

初日にiPhone5をauショップ予約してきた

おはこんばんちは。
待ちに待ったiPhone5の発売日などが判明しましたね。
いまではお値段なんかも発表されております。
9/14 午後4時から予約開始というアナウンスでしたね。
当日はたまたまお仕事で銀座からほど近いところでお仕事でしたからそれをさっさと片付けて午後4時半には銀座に到着。
アップルストアで予約とかできるのかなぁ?と立ち寄ってみると予約のための長蛇の列が見当たりません。
はて?面妖な??
お店のスタッフに聞いてみたら製品のサンプルはおろか予約も受け付けていないと。
あら情報不足でそこまで知らなんだ。
昼も簡単な食事しかとれなかったので近所のサブウェイでご飯食べながらiPadで作戦練り直し。
auもソフトバンクのweb siteも接続が難しい状況で何も情報が手に入らない。
仕方がないのでここから一番近いauのお店に行って様子を見てみることにしました。
きっと長蛇の列だろうと心配しつつも到着してみるとこちらも人はいない。


でも店先にはiPhone5の予約受付をしていると紙が張り出されている。
なんだひょっとして誰も予約しないのか?
俺一番乗りじゃん!
と意気揚々と店内に入ってオネーさんに予約をお願いしてみると、
まず予約整理券をいただいた。
整理券の番号順に予約を受け付けているので6時くらいになったらまた来てくれと。
ワタクシの整理券番号は97番であったのでまだ100人もいないようだ。
なんだあと一時間ちょっと待てばいいんだったら待ちますよ。
なんだ簡単に予約できそ〜。
と銀座の通りを歩いているとソフトバンクのお店を見つけた。


ちょっと写真ではわかりにくいのだが列の最後尾が写っているのである。
通りにはおよそ100人くらい並んでいるし、
店のなかにも列ができている。
どのくらいの割合で処理しているのかわからないけれどもかなり時間はかかりそう。
時間つぶしのために秋葉原に移動してお買い物。
買い物そのものはすぐに済んだのですがヨドバシアキバにもiPhone5を予約する為の列が出来上がっている。
十人くらいしかいないじゃないかと思ったら整理券だけでも800枚近く配ってある様子だ。すげーな。
で、銀座に戻りauショップに「ど〜ですか?」と伺ってみるとあと30人くらいだという。一時間半くらいかかりそうな雰囲気。

しかたがないので新橋で飲んで待つことにした。
バーで軽く飲んでいたのだが両隣が女の子で超ラッキー。
しかもかなりの美人である。なにやらこれから飲み会のようなのだが話に耳がダンボである。
まだ三十路手前の美女二人は彼氏の話で盛り上がっているではないか。
なんでもいまは彼氏が一人で、40歳のオッサンと付き合っているらしい。
オレよりもジジイと付き合うならこっち来いよ!(と心で強く叫んでみた)
そんな若いウチからオッサンとなんて。。。

と、あっというまに一時間半が過ぎてしまったので急いで電話屋さんに戻ると20人くらいの列になっていた。
あーこりゃ今日は予約できないかな〜 と不安視していたらいきなり呼び出された。
書類にゴニョゴニョ二人分を書き込んで予約終了。
たぶん10分くらいだったかな。

結局、auのお店で予約整理券を入手して予約が完了するまでだいたい四時間半であった。
まんまとiPhone5狂想曲にのせられてしまったんだけれど、
どうしても早く欲しいところだったのでなんとか我慢できた。
それにしても価格もなにもわからないのにみんな並んででも予約しにくるんだものな。買うんじゃないんだよ。予約だよ。
いまどきこんな製品もないだろうね。














↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2012年9月14日金曜日

iPad、通勤電車使った末の問題点


おはこんばんちは。

先日、自転車で東京都心から100kmほど離れたところまで往復してきました。

都心から100kmも離れると山があります。あたりまえなんですが。

そういうところに行くと普段はあまりお目にかからない方々とすれ違うことができます。

マンウォッチングっていうの好きなんですよ。

コンビニとかマクドナルドへ行くと本当にビックリするような人がいて大興奮しちゃいます。

ダボダボのスウェットにシャネルのバッグを持ってコンビニから軽自動車を走らせてパチンコ屋に行く人とか、小学生の兄弟が暴走族と同じ仕様の自転車を走らせているとか。

なんで田舎はどんどん寂れていくかわかったような気がします。

頭のイイ子供たちは東京の学校に通うから田舎を離れるし、そのまま東京で就職するからUターンなんてしないものね。

田舎のがイイといって安く自宅を購入しても、子供たちをいい学校に通わせることが難しいから結局都心のマンションに戻ってくるしね。

だからちょっと離れたところにはそういう人が相対的に増えて見えてしまうの?



さて、ワタクシは都心から100kmとはいいませんが50kmくらい離れたところまで電車通勤しています。

電車のなかではiPadでブログをせっせと書いているのですが思いもよらぬ問題が発生しています。

通勤電車では幸いにも座れるのですがもちろん両脇には人がいます。

そんな状況で膝の上鞄を載せてその鞄の上にiPadを載っけてソフトキーボードをパチパチしています。

最近では物理キーボードと変わらないくらいの速度でピッピッとタイピングできるのですがどうも手首が痛くなるのです。

なんでかな〜と思っていたらコレですよ。

両脇に人がいるので腕を拡げられないもんだから無理な腕の角度でタイピングするので手首に負担がかかるというわけです。

これは予想外でした。

こればかりはノートパソコンだろうとiPadだろうと変わりないですよね。















↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村


2012年9月13日木曜日

iPhone5きましたね!

予想通りの姿で登場してきました。

下手にガラケー化していないのであれでいいでしょう。

シンプルだからいいんだし。

モチロン買いますよ。

明日から予約受付なんだそうですね。

うちはカミさんも買うというので二台ですか。

明日は展示会に行くのでその帰りにでも予約してくるつもりです。

予約さえできれば受け取りは平日にカミさんが行ってくれるというのでいいでしょう。

うまく入手できたらiPadとガラケーは解約ですね。