2012年3月2日金曜日

ついにiPad3が登場か?

おはこんばんちは。

スマートフォンが本当に普及したと電車に乗ると感じます。

最近はイベントでもスマートフォンじゃないと参加できないようなルールになっていたりするものもあります。

携帯電話のデファクトスタンダードがアンドロイドかiOSのようなスマフォになってきて、

ガラケーが追いやられているという様子なのでしょうか。

ガラケーは専用機であって、スマフォはPCのように汎用機っぽい立ち位置にあるのが面白く感じます。



さて、アップルが3/7にイベントを開催するようですね。


Apple、3月7日に新型iPadを披露 発表会を告知



たぶんiPad3が登場してくるでしょう。

まぁすでにそれっぽいウワサというか実話っちゅうかそんなものが飛び交っていますからね。

iPad3が登場するタイミングとしてはちょうどいいところなので間違いないとみていますが、

それ以外はどうなのでしょうか?

iPhone4Sに搭載されているSiriに日本語版が登場する?

とか

MacBookProが刷新される?

などなど。

いやそんなもんでしょうか。


iPad3にはLTEが実装されているというウワサもあります。

iPhone5のためには必要なステップなのかもしれません。



ところでプレゼンテーションは誰がするのでしょうか?

ジョブズが居ないのはスターのいない宝塚みたいな気もしますが、

やっぱり今シャチョーのティム・クックさんが

「これがiPad3なのだ!」

とやるのかな?

どんなショーになるのか楽しみです。





↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

<今日の一服>


雑技団なワンワンだ。


★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
☆月額105円~容量最大30GB!Movable TypeやWordpressの簡単インストール付き!☆

2012年3月1日木曜日

量産という仕事には単純作業があるのは当たり前なんだけれどもな

おはこんばんちは。

最近は100円ショップでもSDカードリーダーが入手できるという時代になりました。

変換ICとちょろちょろっと回路がついてパッケージングされて100円です。

原価は30円にも満たないはずですがワタクシにはとてもその価格では設計できそうもありません。

おそらく設計から量産まで中国なんでしょうけれどもスゴいパワーを感じます。


ところで。

先日iPhoneの生産工場について話題になりました。

iPhone工場に米テレビが潜入!

なんでもiPhoneの生産工場のでは安い労働力、極めて厳しい環境で製品を生産させているのではないかという指摘があったようです。


う~ん。

ワタクシもね昔は(というか今もだけれども)工場で来る日もネジ締めばっかりとか、

ハンダ付けばっかりとかやってきましたよ。

そんなことを数年やっているとさすがになんでも覚えますわな。

そして次からは設計に入って製品を生産する今の立場になりました。

でね、工場では極めて安い労働力っていうけれどもそりゃアタマ使って知恵絞ってなんでもできるような御仁ならいつまでも単純作業ばっかりやらせはせんですよ。

でも、foxconnでしたっけ。あれだけデッカイ工場なら工員は脳みそを持った生産装置と同じように扱われるんじゃないでしょうか。

もっともその頭脳だってピンキリなんで面倒だからマニュアル通りやってくれればヨシとする。

一人ひとりの能力を考えるよりも軍隊のように一個師団のような働き方をしないと仕事をこなせないわけで、

それがいやならやめればいいし、能力があればもっと違うところで力を発揮すればイイ。

社会運動家グループさんは人権を掲げたいのだろうけれども、

現実に我々だって下請けでやっている以上、かなり無茶苦茶な仕事のしかたをしている。

食っていくためには人権もなにもあったもんじゃないです。

なんか今回のニュースは上から目線で当たり前の現実をしらないんじゃないかと考えてみたりする。



放射線が出ている物質のそばで仕事をするのも嫌なもんだ。



↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村



2012年2月29日水曜日

iPadで操作できるラジコン「Rover」

おはこんばんちは。

最近読んだ本に年収1億円のカリスマ大家さんになるというものがあった。

別段ワタクシが大家さんを目指しているわけではないのですがね。

ただ読んでみるといろいろとタメになるハナシが散りばめられていました。

ちょっとしたビジネス本よりも柔らかく読めて参考になりました。

読む前にそういうことはまったく期待していなかっただけにチト驚きです。

専業主婦が年収1億のカリスマ大家さんに変わる方法



さて、今日はiPadで操作できる暗視カメラ付き大型ラジコンを紹介します。


ルックスは近未来の戦車みたいですね。

無線LANにより最大で60m離れたところからもiPadで操作することが出来るのです。

といっても無線LANのルーターがなきゃいけないということはなく、

アドホックで接続できるので野外でもどこでもOKというわけだ。

しかも車載カメラの映像をiPadに転送してまるでラジコンに乗っているかのように操縦することが出来るのです。

こういうのってちょっと前までは夢のようなラジコンだったのだ。

カメラは赤外線機能がついているので暗い状況でも走れるし、

静止画と動画の撮影機能も備えています。

本体重量は1kgほどということ。

単三電池6本で動作するのでエネループでいけそうですね。

秋葉原のjan-gleで17,800円で販売しております。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2012年2月28日火曜日

iPad3を見送りiPhone5

おはこんばんちは。

ワタクシはバームクーヘンが大好きです。

どのくらい好きかというと輪切り一つを食べることが出来るくらいです。

近頃は自転車をやっているのでいくらでも食べられるという感じです。

そういうえばカミさんにバームクーヘンで家が建ったという御仁がいるという。


これでしょ。

有名なバームクーヘンです。

ワタクシはそういう高級品を食したことはない。

ちなみに一番高級なのは御徒町の多慶屋で買った398円のバームクーヘンだったりする。



さて、今日はネタがない。

ブログを書くネタがないのであるからバームクーヘンを引き出した・・・

というのはまぁ遠くもない。

うそです。

次に何を購入しようか?

ということでカミさんと話し合っている。

iPad3は素晴らしいけれどもiPad1があるからパスだね。

子供のyoutubeマシーンになってくれればそれで十分。

それよりも自転車で遠くに行くのにやっぱりiPhoneがあると便利だとつくづく思う。

自転車にはGPSのナビを装着しているが、

あくまでも設定したルートを走るためのもので、

googleマップで一番近い駅はどこか?

とか

写真つきでツイートするのに使いたい。

あとはカレンダーとリマインダーが同期できれば万々歳。

その程度のためにiPadを担いで自転車にのるのは大変なのでiPhoneが欲しい次第である。

じゃぁ買えば?

と思うのだけれども、iPhone5が登場しそうなのでそれを狙っている。

ちゅうわけです。

あーネタがないからこんなこと書いちまった。

ここまで読んでくださっった方には申し訳ない。


イヤホンジャックにピアスなんて面白いアイテムがあるもんですね。


↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2012年2月27日月曜日

アイディア勝ちのTablskin

おはこんばんちは。

ウィルス性胃腸炎はすっかりよくなりました。

食欲も普通に戻ってきたのでバリバリなんでも食べていたりします。

なんですが一つだけ問題があります。

それは一週間以上も酒を飲んでいない・・・

ということです。

もうね禁断症状みたなのが出てきていますよ。

どの位ひどいかというと夢でまだ一歳の娘が酒を飲もうとしているのですよ。

心配をしなくてもきっと飲むはずですが、

まだ早いです。





さて、iPad向けキーボードというといまでは様々な種類があります。

しかし今回紹介するのは久しぶりにシビれるようなアイディアのキーボードなんですよ。

ではどんなものなのか?

これは是非にもごらんいただきたい。




は?

よく見ていただきたい。




画面上のバーチャルキーボード上に何かアクリルのような部品が見えますよね。

今回の肝はこれなんですよ。

キー入力のミスをなくすためのガードとでもいいましょうか。

ガイドといえばいいのかな?

Tablskinという久しぶりに超ナイスなアイディアグッズだと思うんですよ。

外付けキーボードとも全く違う第二の入力補助装置。

誰だ?こんな面白いモノを考えたのは?



素材はポリカーボネートなので軽くて割れにくいですね。

ウレタンパッドが両端についているのでタイピングしていてもズレないんですな。

最近はパソコンを使うのがデカくて面倒なのでiPadを多用していますが、

こういうアイテムがあるとブログを書くのも効率が上がりそうですね。







2012年2月26日日曜日

新着iTune映画


香港出張からアメリカに帰国したベスは体調を崩し、2日後に亡くなる。時を同じくして、香港で青年が、ロンドンでモデル、東京ではビジネスマンが突然倒れる。謎のウイルス感染が発生したのだ。新型ウイルスは、驚異的な速度で全世界に広がっていった。米国疾病対策センター(CDC)は危険を承知で感染地区にドクターを送り込み、世界保健機関(WHO)はウイルスの起源を突き止めようとする。だが、ある過激なジャーナリストが、政府は事態の真相とワクチンを隠しているとブログで主張し、人々の恐怖を煽る。その恐怖はウイルスより急速に感染し、人々はパニックに陥り、社会は崩壊していく。国家が、医師が、そして家族を守るごく普通の人々が選んだ決断とは──?【恐怖】は、ウイルスより早く感染する。



新進気鋭の科学者ウィルが新薬開発の実験用に飼っていた猿が研究所内で暴れて射殺された。ウィルはその赤ん坊を自宅に持ち帰りシーザーと名づけて密かに育てる。母猿の特殊な遺伝子を受け継いだシーザーはすくすくと成長するが、ある事件がきっかけで霊長類保護施設に入れられてしまう。これを境として、シーザーは人間の愚かさに失望することとなり、それは地球上の生物の進化の概念を覆す「壮大な闘い」の序章へとつながっていく・・・。


しっぽを無くしたイーヨーのために、「イーヨーのしっぽを探すコンテスト」をするプーさんたち。ところが、クリストファー・ロビンが“謎の怪物”に誘拐されてしまい、プーさんたちは知恵をふりしぼってワイルドな救出劇を繰り広げることに・・・。いつものようにオフビートな彼らの冒険は、勘違いと失敗の連続。それでも、一緒に力を合わせるうちに、プーさんは大切なことを思い出すのです。――はちみつよりも大事なもの・・・それは仲間。



最近は安価なプロジェクタでも随分よくなりました。

800☓600でこの価格はちょっと驚きです。

↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村

2012年2月24日金曜日

iPad用にMS-Officeが登場する?

おはこんばんちは。

巷ではiPad版MicrosoftOfficeが登場するかも?

というハナシが流れていますね。

本当かな?

まぁあってもおかしくはないだろうけれども。

Officeのアプリをこのタイミングで投入してくるのってなんだろうか?

最近はDropBoxが流行しているから結構使えるかもしれない。

仕事のデータはDropBoxで共有してみんなでそれをまわしていたりします。

パソコンからもiPadからも見られるのって便利。

ウチの仕事仲間はみんなiPadを持っているのでこういうところは便利に活用させてもらっています。


officeのソフトも仕事上は使いますが、

プライベートはGoogleDocsがメイン。

なんだけれどもiPad用のGoogleDocsアプリってないんですよね。

ビューワーアプリはあるんだけれどもビューワーじゃなくって書き込みできるようにして欲しいのよね。


ブラウザからGoogleDocsを利用する場合、

表計算はいいんだけれどもワープロはiPadから書くことができないのが痛い。

だから書き物はみんなEvernoteだったりする。

Evernoteには表計算ソフトはないからその部分だけGoogleDocs。


ここでiPad版officeが登場すると一挙解決かとも思えるのだけれども、

時すでに遅し。もうofficeはいらんかもな。

戦艦大和みたいなデカいのが全てのユーザーに必要とも思えません。

モバイルでofficeって実はもう周回遅れなのかもしれない?!


登場してもどーなのかな?




こういうの使う日が来るのかな?




↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村