先日、会社に向かう途中のコンビニの前にパトカーが数台止まっていました。
よくみると土建屋のおっちゃんが一人警察官に抱えられてパトカーに放り込まれるところでした。
インネンつけたとかなんとかで揉めたのかもしれませんが、
朝っぱらからケーサツのご厄介じゃ仕事にも支障が出るし、
会社にだって迷惑かかりますよ。
やだやだ。
さて今日はiPhone,iPadにて格安に放射線量を測定できるPOCKET GeigerKitの紹介です。

いきなりこれを見ちゃうとお値段がありますからなんじゃこりゃ!
ということになるかもしれません。
これは非営利プロジェクトradiation-wathc.orgによって誰でも安価に購入できることを目標にしたものなのですよ。
中身もシンプルでタングステンを使ったガイガーミュラー管を使うのではなく、
トラ技にも紹介されていたフォトダイオード式での計測となっています。
ここが価格のミソなんですよね。

中身がコレだ。
とってもシンプルなのでフリスクの箱に収まるわけです。
測定にはちょっとコツがいるのですが、測定したいモノや方向にたいして固定して5~10分ほどじっと待ちます。
最近の体温計のようにピッとすぐに測定完了というわけではありません。
測定線種はβ線とγ線です。
測定レンジは0.05u~10mSv/hということなので東京都心では測定に少し時間がかかります。
対象機種はiPhone3G, 3GS,4 iPad, iPad2となっています。
iPhone4Sは動作確認中だそうです。
まだまだ立ち上がったばかりのプロジェクトなので実験的色合いが強いですが、
3,500円で購入できるというのは画期的なことかもしれません。
購入はこちらから
ワタクシは会社でこれを机に貼っています。
↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村
<今日の一服>
パーキングメーター壊しちゃう人いるんだなぁ。
先述のおっちゃんみたいにならんといいけれども。
★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
☆月額105円~容量最大30GB!Movable TypeやWordpressの簡単インストール付き!☆

0 件のコメント:
コメントを投稿