来週からプリプロダクションが始まるのでそれまでに書き込みソフトのインストールなどを済ませておかなければならない。
本来、こういう業務は工場側でやるべきなのだが、
工場はいつまでたってもクレクレ君なので自分達で解決しようとか考えたりしない。
ま、そんなことはどうでもいいんだけれどもね。
というわけでやってきたのはDELL Vostro3500。XP互換モードを有するマシンだ。
windowsはXPで止まっているワタクシ達には未知の世界。
未知との遭遇をしてしまったワタクシはどーしてよいかわからない。
使えるのかチト怪しいがやってみるより仕方がない。
なんだかいろいろと付属品はあるんだけれどもよくわからないのでパソコンの電源をいれてみるとwindows7らしきものが立ち上がった。
起動してもゴニョゴニョとなにやら動いているのでiPadでしばし休憩。
そういえばなんでパーソナルコンピュータなのにコンピュータ名とかパスワードを入力しないと前に進まない理由がわからんが、
苦行のようなそれを乗り越えてネットに接続するところまで到達。
それにしてもいまだにwindowsは文字がキチャナイ。
MacやiPadに慣れているせいか文字のジャギーが嫌でも気になる。
もっともワタクシが普段使っているパソコンと変わらないんだけれどもね。

ワタクシが使っている開発ツールはwindows7では動作しないというので、
XP互換モード上で動かすんだそうだ。
で、どうやってXPモードにするんだ? とヘルプを読んでいくと理解できた。
windows7上でバーチャルPCを走らせ、
そのバーチャルPC上にwindowsXPを走らせるんだそうな。
Macでいうところのfusion上にXPを走らせるのとなんらかわらんな。
ということでXP上に統合開発環境だのコンパイラだのをとりあえず詰め込んで終了。
パソコンとターゲットをつなぐI/FをUSBに接続してみると認識しない。
はて面妖な?
折角、中国から上がってきた基板を前にどうすることもできないのか?
自分のPCの設定を眺めてもなんでXPモードがUSBにアクセスできないのかわからない。
えーい!ということで無理やりwindows7にツール一式をインストールしてみたら、
コンパイルも書き込みも全部できた。 だまされた・・・・
な〜にがwindows7のXPモードでやれだ! できんじゃないか!
さて、windows7がどうだったかというと、
XPを使っていた人でもスンナリ入り込めるつくりには関心します。
基本windowsなので当たり前でしょうね。
MacでいうところのOS8からOS Xに変化したときのような様変わりはありません。
OS自体はまぁどのハードでも変わらないのですが、
問題はハードウェアです。
Appleをマネしてマルチタッチジェスチャーのトラックパッドが備わっているのですが、
まったくもってして全然ダメです。
二本指のスクロールはガクガクしながら動くか、
まったくの無反応。
タップも反応するときとしないときがあるので腹立たしい。
もちろんあなたの心を鍛えるためになら何も言いません。
まるで中華製ニセMacみたい見えます。
会社のパソコンだから言いたい放題ですが上司とのハナシで
上司「これいくらだったら買う?」
ワタクシ「MacBookAirにしておきます」
と返しただけでワタクシのココロを察してくれた。
褒めるべき点があるとすればそれは速度かな。
いままでからは信じられないくらい速いコンパイルをしてくれます。
シミュレーターを動かしてみるとコレがまた速い。
ビックリ・タマゲタ・オドロイタ!
どんなに機能が盛りだくさんでも気持ちよく使えないパソコンはやっぱりタダの箱でした。
アップルも社長が一時交代したようですが、
使いにくいコンピュータだけは世に出さないようにしてもらいたいものです。
↓↓↓ワタクシ以外にも沢山の方がiPadのブログを書いています↓↓

にほんブログ村
<今日の一服>
なんだか人間が中に入っているんじゃないか?
という歩き方をしますね。